中央林間の整骨院 整体・骨盤矯正・交通事故・スポーツコンディショニング等。
その他身体の痛みでお悩みのあなたに。

スタッフブログ

【手首の痛みで抱っこが辛いママさん必見!痛みの出ない抱っこの仕方とストレッチ法☆】

2017年9月9日

みなさま

おつかれさまです!

中央林間ひかり整骨院の本田です(‘◇’)ゞ

 

さて、今回は前回に引き続き

抱っこのしすぎで手首が痛く(腱鞘炎に)なってしまう

ママさんのお悩みを解決していきます!

 

前回は、首や背中に負担をかけると腱鞘炎になりやすいので

猫背を予防することが大切であるとお伝えしました。

猫背撃退ストレッチも並行して行っていただきたいのですが、

今回は腱鞘炎を予防する抱っこの仕方と、

手首のストレッチをご案内します!

 

それではまず、抱っこの仕方について!

-ポイント-

手首をなるべくまっすぐに保つこと

手首を曲げないために、抱っこするときは

手を軽く握って「グー」の状態にする

 

-横に抱っこする場合―

片肘に赤ちゃんの頭を乗せ、もう片方の肘に膝の裏側を乗せます。

あとは手首をなるべくまっすぐにして、腕に軽く添えます。

この状態だと、手首だけでなく腕全体で支えることになるので

手首に負担がかかりません。

産後、腱鞘炎2

 

-縦に抱っこする場合-

ママの片方の前腕(肘から手首の部分)に

赤ちゃんのお尻を乗せ、反対の肘あたりをつかみます。

そして、もう一方の手で軽く赤ちゃんの首を支えます。

このときもなるべく手首が曲がらないよう、まっすぐにして支えます。

産後、腱鞘炎1

 

続いて、手首のストレッチです!

-腕と手のひら- 1日1セット

1.よつんばいになる

よつんばいになり、片腕を外側に180度

回転させ、指先が膝を向くようにして、

手のひらを床につけます。

腱鞘炎1

2.前腕を伸ばす

片手の甲をもう片方の手のひらで押さえ、

体を後方に引き、腕を伸ばして5~10呼吸キープします。

腱鞘炎2 腱鞘炎3

3.手のひらまで伸ばす

手をずらして指先だけを押さえ、体を後方に引き、

腕を伸ばして5~10呼吸キープします。

腱鞘炎4

逆側の手も同様に行いましょう!

 

-腕と手の甲- 1日1セット

1.よつんばいになる

よつんばいになり、片手の甲を

指先が膝を向くようにして、床につけます。

腱鞘炎5

2.手の甲を伸ばす

片手のひらをもう片方の手で押さえ、

体を後方に引き、腕を伸ばし、

5~10呼吸キープします。

腱鞘炎6

逆側の手も同様に行いましょう!

 

いかがでしょうか?

前回お伝えした猫背撃退ストレッチと合わせて行えば、

腱鞘炎は必ず予防できます

ぜひ、お試しください(‘◇’)ゞ

WEB予約
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ メールで問い合わせる
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ 交通事故のスペシャリスト:お問い合わせはメールでどうぞ

このページのTOPへ