【PC肩こり予防!首・肩ストレッチ!】
2016年2月16日
2016年2月16日
こんばんは!
中央林間ひかり整骨院の荒井です。
日曜日の暖かさが嘘のようにここ2日は寒いですね。
寒暖差で風邪をひかないよう気をつけて下さい。
さて毎日のPC作業などによって首・肩が凝ってる、頭痛がひどいなどに悩まされている
働き女子の方も多いと思います。
長時間パソコンのディスプレイを見続けていると姿勢が前かがみになりやすくなります。
自然と頭の位置が前に落ちてきてしまうので、頭を支えている首肩には大きなストレスが加わります。
これが毎日のように続いてくると、首肩の筋肉は硬くなっていき血行不良も引き起こし頭痛の原因にもなっていきます。
姿勢も猫背になってしまい、見た目にも美しくなくなってしまいます。
そうならない為にも誰でもできる首・肩のストレッチをしていきましょう!
やり方は簡単☆
①片手で頭を持つ
片手で頭頂部付近を持つ。
もう片方の腕は自然に下す。
②頭を横に曲げながら反対側の肩を下げる
①の状態から、手で頭を横に倒していく。
この時、反対側の肩を下げて、僧帽筋の付着部の両端(首と肩と肩甲骨)
を遠ざける。
注意!
頭を横に倒す時に反対側の肩が上がると、十分に伸ばせなくなります。
また首の倒し方や角度を変えて異なる部位や筋肉を伸ばせます!
☆頭を真横ではなく、斜め前に倒す。
頭を横に倒すフォームに比べて、僧帽筋の下側が伸びます。
このストレッチを仕事のちょっとしたタイミングや休憩中、寝る前などにやって
首・肩コリを予防して、姿勢もきれいに美しくなっていきましょう!!