編集部おすすめ保湿クリーム《アヤナス トライアルセット》PR

ポーラ・オルビスグループから生まれた敏感肌専用ブランドのDECENCIA(ディセンシア)。そのディセンシアがプロデュースするアヤナス トライアルセットは敏感肌で悩む女性たちから厚い支持を受ける、スキンケアコスメ3点セット。
ハリ・弾力のある潤い美肌へと導くアヤナス クリーム コンセントレートは、一晩使うとそのまろやかで濃厚な感触が忘れられなくなるリッチな保湿クリームです。
数々のコスメ系サイトで大賞を受賞し続けるアヤナスで、ダメージを受けやすい敏感肌に本来の美しさを取り戻してみてはいかがでしょうか。
極上のハリ肌を叶える?アヤナスはここがスゴい!
リッチでコクのある濃密なテクスチャーが特長のアヤナス クリーム コンセントレートは美容成分を閉じ込め、内側からふっくらとハリ・弾力のある美肌を叶えます。
ディセンシアでは独自技術ヴァイタサイクルヴェール®︎を採用。外部刺激を物理的にブロックし、肌本来のバリア機能を取り戻すことから従来のものとは一線を画す保湿クリームです。
保湿クリーム以外にも化粧水と美容液がセットになっており、トライアルセットを一度お試しいただくだけで、ほうれい線・たるみのない潤い美肌が手に入るかもしれません。
さらに、肌ダメージの原因であるストレスのケア、本格的なエイジングケアの両方を兼ね備えたスキンケアコスメとして注目されるアヤナスはリピート率93%を達成。
効果だけでなく、実績も十分なアヤナスをお試ししてみてはいかがでしょうか。
通常10,000円以上が○○○円?お得な初回限定特典!
ご紹介したクリーム、化粧水、美容液をすべて単品で試す場合は通常10,000円以上かかってしまいますが、10日分のトライアルセットはたったの980円。
紹介限定特典も充実しており送料無料、30日間返品OKと初めての方でも安心してお試しいただけます。
敏感肌処方にこだわり続けたDECENCIA(ディセンシア)が誇る、プレミアムなエイジングケアをぜひお試しください!
敏感に負けない潤い美肌へ!
保湿クリームの選び方
肌質で選ぶ
保湿クリームの選び方としてまず挙げられるのが、自身の肌質によって選ぶ方法です。
肌質に合わないクリームを使っていると、肌環境が悪化する場合もあるので要注意。ここでは、肌質ごとのおすすめ保湿クリームをご紹介します。
◆乾燥肌
顔が全体的にカサカサしていて、乾きによる肌荒れや小ジワができやすいという方は、乾燥肌である可能性が高いです。
乾燥肌は、文字通り肌が乾燥しやすいので、とにかく保湿力を重視したクリーム選びを心がけましょう。
特にセラミド配合の美容クリームは元々人間の肌にある成分であり、水分の保持により肌のバリア力を高めて、健やかな肌へと導きます。
そんなセラミドが含まれるクリームは非常に保湿力が高く、乾いた肌を効率的に潤いのある肌へとシフトしてくれるでしょう。
また、テクスチャーとしては、こっくりした質感のものがおすすめ。
高保湿クリームが水分を蒸発させず、しっかりと肌に閉じ込める役割を果たしてくれるでしょう。
▼《乾燥肌さん》におすすめの商品はこちら
乾燥症状に高い保湿効果を発揮!
ドライスキンの方のための皮膚保護保湿シリーズ「ロコベースリペア クリーム 30g」。
外部刺激や乾燥から肌をガードしながら、角質層に働きかけて保湿効果を持続させてくれます。
◆敏感肌
すぐ赤くなったり痒みが出たりと、肌トラブルが出やすい方は敏感肌といえるでしょう。
ちょっとした刺激に肌が反応してしまうので、スキンケア用品は慎重に選ばなくてはなりません。
また、敏感肌の方は乾燥性敏感肌であることも多く、保湿クリームによるケアは必須です。
そんな敏感肌の方におすすめしたいのが、敏感肌用のクリーム・薬用のクリーム・オーガニック系のクリーム。
これらは肌への刺激が少ないので、敏感肌の方でも比較的安心して使用することができるでしょう。
特にオーガニックのものは化学物質を含まず天然成分のみで作られているため、肌に優しいとされています。
ただし、どういった成分に肌が反応するのかは人によって違うため、使用前にごく少量を手の甲や顔の目立たない部分で試すようにしましょう。
▼《敏感肌さん》におすすめの商品はこちら
生後間もない赤ちゃんや子供の強い味方!
お子さんのデリケートな肌のスキンケアとして!生後3か月の赤ちゃんから使えるフェイスクリーム「アベンヌ スキンバランスクリームEX SS」。
うるおいバリア保護成分パルセリン(整肌成分セリン)配合で、健やかな肌へと導くアベンヌ温泉水クリームです。
◆オイリー肌(脂性肌)
全体的に顔がベタついていてニキビができやすかったり、または化粧が崩れやすいという方はオイリー肌(脂性肌)の可能性大。
オイリー肌の方で多いのが、「オイリー肌は乾燥しないから保湿しなくていい」という考え方。
しかし、これは間違いです!それは顔がベタつくこと自体が保湿不足によるものである可能性が高いため。
オイリー肌はおもに体質や生活習慣を原因としますが、肌の水分が足りないことによって症状がひどくなることもあります。
水分不足を感じた肌は潤いを補充しようと過剰に脂分を分泌し、その結果顔の脂分がアップ。
そのため、オイリー肌でも保湿クリームは必ず使用し、テクスチャーで使用感を調整しましょう。
セラムや保湿ジェルのようなさっぱりしたものを選べば、顔のベタつきを抑えつつ必要な水分を肌に補充してくれるでしょう。
▼《オイリー肌(脂性肌)さん》におすすめの商品はこちら
目もとの疲労サインを解消
シルクのようなジェルクリーム状のテクスチャーが特徴の「ランコム ジェニフィック アイ セラム 15ml」。
目もと特有のさまざまな疲れやエイジングサインに着目し、肌のキメをより細かに整えハリのある目もとへとシフトチェンジ。
◆混合肌
TゾーンはベタつくのにUゾーンはかさつくという方は混合肌と思われ、日本人の多くがこのタイプに該当すると言われています。
混合肌は乾燥とオイリーが混ざっているため、パーツごとに適したクリームを塗るのが理想的。
ベタつく部分にはさっぱりした保湿クリームを、かさつく部分には濃厚な保湿クリームを選びましょう。
塗り分けが難しい場合には、クリームの重ね具合で調整してください。
▼《混合肌さん》におすすめの商品はこちら
オイルフリーのさらっとしたテクスチャー
「クリニーク モイスチャー サージ EX 50ml」は、乾いた肌をみずみずしい水分で満たす保湿ジェルクリーム。
乾燥を引き起こす気温や湿度の急激な変化から肌をガードし、潤いレベルを長時間キープ。
上記のように自分の肌質と向き合いながらも、予期せぬ肌トラブルに見舞われてしまう場合もあります。
そのような場合には、いち早く 皮膚科のお医者さんに診てもらうようにしましょう。
レディース美容ライター:emmy乾燥肌の私は、「資生堂 エリクシール シュペリエル リフトナイトクリームW」を愛用しています。
繰り返す乾燥を防ぎ、みずみずしくうるおいに満ちたハリをキープ!
リラックス感のあるアクアフローラルの香りにも癒されます♡
ハリと透明感を満たし「つや玉」のある肌を演出
夜の肌をうるおいバリアで守り、ふっくらと弾み返すようなハリ肌へと導く美容クリームです。
美しいハリを追求した最先端のエイジングケアで、気になるエイジングサインもなんのその!
有効成分をチェック!!
保湿クリーム選びでは配合されている成分もよく確認し、目的にマッチする美容成分が配合されているものを選ぶようにしましょう。
また先述したように、敏感肌の方は化学物質やアレルギー物質が入っていないかもよく確認するようにしてください。
◆セラミド
セラミドは保湿力の高い成分で、元々人間の肌に含まれており、水分を繋いで肌のバリア機能を高めてくれるといわれています。
肌が乾燥しやすい方やアレルギーを起こしやすい方は、セラミドが配合されたクリームを選びましょう。
◆ヒアルロン酸
ヒアルロン酸も肌の保湿に有効な成分で、水の保持能力が高く、乾燥やシワ対策に有効的。
ヒアルロン酸の入ったクリームを取り入れることで、ハリのあるツヤ肌を手に入れることができます。
◆アミノ酸
アミノ酸もセラミドやヒアルロン酸と同じく、保湿力が高い成分です。肌の中で潤いの基となり、水分を保ってくれる役割が。
人体の20%はアミノ酸でつくられているといわれているので、人体にとって刺激が少なく、敏感肌の方にも取り入れやすい成分といえるでしょう。
◆アルブチン
美白効果を狙いたい方には、アルブチン配合のクリームがおすすめです。
アルブチンは美白成分なので、保湿しながら美しい白肌へと導きます。メラニンの生成を抑え、シミの予防にも効果的。
◆プラセンタ
プラセンタ配合の保湿クリームも多く販売されていますが、期待できる効果はずばりアンチエイジング!
プラセンタには栄養素が豊富に含まれ、肌のシワやシミを改善・予防してくれます。
抗酸化作用もあり、肌を若々しく保ってくれるため、エイジングケアを重視される方におすすめ。