ファスティングをやってみた
2019年4月23日
2019年4月23日
中央林間ひかり整骨院、受付事務/IBMF公認ファスティングカウンセラーの吉村です。
私は、当院が行っているファスティング推奨プログラム・集中3日間コースを12月と1月、計2回やっております。
40を過ぎ、気圧や寒暖差で身体中が痛くなったり、疲れやすくなったり、疲れると炎症を起こしやすくなって粘膜が腫れたり膿んだり、冬から春の境目あたりで毎年ギックリをやったり…
なんだか体調がいつもナナメな40代半ば、でもファスティングをすると上記の「不定愁訴」が無くなって、気が付けば肩こりなども減り、どんどん体年齢が若返っていく自分の身体を面白く思っています。
3月に当院の備品の体組織計で体年齢を測ったら、25歳って出ましたよ(笑)20歳も若返ってビックリですよwww
今年の春は、いつもに比べて季節の変わり目も全然辛くないですよ!やったぁ!
そこで、どういう感じでファスティングをしているのか、ちょっと詳しくご紹介するために、4月16日から3回目の集中3日間コース(3回目)を行ってみました!
まず集中3日間コースというのは、2日間準備期を設け、その後ファスティング期3日間(断食)、復食期2日間の計1週間のコースです。
中級車向けの短期間で結果を追求したい方向けのプログラムで、ファスティング期は植物発酵飲料(酵素ドリンク)と水だけで過ごし、準備期と復食期の朝食は植物発酵飲料、昼食夕食は代替食にするものです。
準備期と復食期は、酵素の浪費を避ける為に積極的に摂りたい「OKフード」になります。
酵素たっぷりな食品や酵素の消費の負担を少なくする食材を事前に用意し、準備期・復食期に備えます。
中央林間ひかり整骨院では、この代替食もご用意していますので、作るのが面倒・確実にNGフードを避けたい方はご購入頂いた方が楽チンだと思います。
OKフードの中で今回私が用意したのはコチラ。
低GI食品の蕎麦や発酵食品(納豆やピクルスなどの漬物)、海藻、ナッツ、野菜、豆腐などですね。
大体の主食は蕎麦にしようと決めていたので、副菜にサラダやピクルス、フルーツ、豆腐やナッツ等を揃えました。
めんつゆは便利なのですが、NGフードの「ショ糖」(ブドウ糖果糖液糖)が入っていますので、ちょっと神経質になってそばつゆは手作りしています。
上記と同じ理由で、ポン酢なども有機素材のものに変えたり、サラダに掛けるドレッシングも亜麻仁油入りの手作り、ピクルスも酢と甜菜糖等で自分で漬けています。
まず、準備期は朝に植物発酵飲料(酵素ドリンク)を20cc摂取。
水は、体重の4%を摂るのが目安になります。自分の体重に4%を掛けて算出して下さい。
吉村は1.5ℓですね。
ファスティング期に向けて低GI食品を主食に、OKフードだけで構成したメニューを立てています。
蕎麦にはあおさ・納豆・七味をたっぷりと。七味等の香辛料は体温を上げる作用があります。
1日目の昼・夜・2日目の昼までは、同じものを何食も続けられる面倒臭がりタイプなので、ずっとこのメニューです。
1日目は、おやつでナッツを食べたりもしていました。
2日目からはファスティング期に備えて食事は徐々に控えて行きます。
夕飯は蕎麦を雑穀粥に変えて。これは4分の1合を400㏄の水で煮ています。
全てベジタブル・フルーツファーストで、主食はそれを食べ終わった後!
麺が伸びても粥が冷えても気にしない広い心を持って!
3日目~5日目は植物発酵飲料(酵素ドリンク)を300㏄摂取。
一日分の摂取する水全量で酵素ドリンクを希釈して、一日に漫然とこれを飲んで過ごします。
これを3日間続けます。ええっ( ゚Д゚)とお思いでしょうが、これが意外とイケるものなんですよ。
最低量2ℓに酵素ドリンク300㏄を希釈するので、全量で2300㏄デスね。(個人で水分量は変えたりします)
酵素ドリンクは味もありますし、必要な栄養分+結構カロリーがあるので、そんなにお腹は空きませんが、一日目だけ「食べたい」「噛みたい」という欲が出る場合があります。
それを乗り切れれば、あとは楽勝!それを3日。慣れれば後2日はどうって事ありません。
ただし、いつもより水分をめっちゃ摂ってる!という方は、むちゃくちゃトイレが近くなりますからね~
回復期は、手順は準備期の逆をやっていきます。
朝は植物発酵飲料(酵素ドリンク)20㏄ですが、6日目のお昼は何も入っていない胃には刺激物の少ないモノから…
雑穀粥と、スイカ、あおさの味噌汁、お豆腐。居に優しく負担が無い食から。
その後は雑穀粥を私は蕎麦にしていますが、ファスティング期で落ちた体重を維持したい方は、特にお腹が減らなければカロリー少な目、OKフードの食事を維持すると、よりダイエットの効果が出ます。
吉村は体重が少なすぎる傾向なので、敢えて体重を戻す方向性を取っています。
なのでこのくらい食べますが、これぐらい食べてしまうと確実に体重は戻りますので、気をつけて下さいね!
以上!「ファスティングをやってみた」でした。ご参考になれば幸いです。
院内には「食リスク分析」のチェックシートやタブレットで分析結果をお出しする事が出来ますし、OKフードに関しての資料や、それらを総合したセミナーも定期的に行っております。
痩せて健康になる為に、どういった食生活を心掛けたらいいのか、自分が出来そうなものは何かを気付くのに、とても良いと思いますよ。
LINE@にご登録の方は、こちらからご予約もできますので、お気軽にご利用ください☆
LINE@↓↓
http://line.me/ti/p/%40opv5832e
http://www.hikari-seikotsu.biz/
中央林間ひかり整骨院は、交通事故治療
を得意としています!!
交通事故治療は、治療費0円で、
平日は22時まで治療可能です!
交通事故に遭ったら、すぐ中央林間ひかり整骨院に
ご連絡ください!!