1_e2

 20世紀始めまでの数百年間、中国の女性が男性医師から直接診察を受けるのは難しいことだった。

 他の地域の文化の例にもれず、当時の中国人は女性の純潔を非常に重要視していて、女性は夫以外の男性に自分の肌を見せることはできなかったのだ。

 医師のほとんどは男性だったため、診察のために女性患者の服を脱がせたり、その体に触れたりすることはできなかった。つまり、体を見ての病気の診断や治療ができなかったということだ。そこで解決法が編み出された。

 女性をかたどった小さな象牙の人形を使用するのだ。
スポンサードリンク

人形を使って体の悪い場所を指し示す


 医師たちの多くは、裸で横たわる女性をかたどった小さな象牙の人形を、自分のデスクに置くようになった。

 治療を受けようという患者の女性は、医師との間を隔てる竹のスクリーンかカーテンの後ろに座るか立つかする。その仕切りにあけられた小さな窓から手を伸ばし、医師が脈をとる。それから女性は、自分の具合の悪い個所を人形の体を使って指し示す。

 ほとんど言葉を交わすことなく、それだけで医師は診断を下し、ふさわしい治療薬を処方する。そういう治療の仕方だったのだ。

11_e

自らに似せた人形をオーダーメイドする上流階級の女性も


 7世紀から15世紀の間の長きに渡ってよく使われていた医療人形は、腕輪などの装飾品やサンダル以外はなにも身につけていない女性が片手で頭を支えて横向きに横たわり、秘所を隠すかのように、もう片方の手で胸を包み込んでいる姿だ。まれに、スカーフのようなもので腰を覆っているものもある。

15_e

 医師以外に、上流階級の女性たちの多くは自分でこの医療人形を持っていた。彼女たちは自分では医師のところへは行かず、侍女にこの人形を持たせて、具合の悪い箇所を医師に示させた。

14

13_e

 人形の多くはオーダーメイドされていたようで、それぞれ微妙に体つきが違う。女主人の体型や体格が正確に表わされているためだ。

4_e1


 医療人形を使った診療は、15世紀の明の時代に始まったと思われ、20世紀始めの清王朝の終わりまで続いた。

 現代医療の影響をあまり受けていない都会から遠く離れた小さな村々では、割と最近までこの人形を使っていた可能性がある。あるいは今も使用されているケースもあるかもしれない。

 他の様々な人形はウィキメディアのカテゴリー「Chinese ivory Diagnostic Dolls」で見ることができる。

written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
18世紀のフランスで、助産婦の研修に使用された布製の実物大教育用マネキン


昔の精神病治療に使われていた椅子がわりとマジで怖い


今の時代に生まれてよかった。背筋がゾクゾクするかつて実際に使用されていた15の医療用器具


本当にあった昔の精神病院の治療器具と治療風景(1800年代後半~1900年代半ば)


生まれてきた時代が違っていたらと思うとぞっとする、中世の奇妙な10の医療行為

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

今、あなたにオススメ
タコの踊り食いに挑戦した女性、タコの吸盤攻撃で顔面を負傷(中国)
犬派男性と猫派男性に年間 100 万円の収入格差(日本調査)
これじゃない感満載だが、これこそがリアル。アメリカ人19歳女性の標準体型に基づいたバービー風人形「ラミリー」が販売開始
「腐った便を出せば痩せるよ」飲む腸内洗浄で5年分の宿便がドババッ!
PR(株式会社ヘルスアップ)
【コラム】ウイスキー好きにはたまらない!ウイスキーの豆知識一覧
PR(たのしいお酒.jp)
そんなにヤバイのか!男性が海で息子スティックをエイに刺されるという悲劇。救急隊が出動(中国)
何かが怖いなんだろう?古い時代の少女とお人形のツーショット写真
人形を見た目で判断するな...って怖すぎだろ!まったく呪われていない人形が不気味すぎるとツイッターで話題に
知らないと大損?45秒で自宅の価値を調べる
PR(株式会社Speee)
「旦那より髪が薄い」女性の薄毛はアレをとるだけで簡単に改善できると判明?
PR(オフィスKAZUMIプラス株式会社)
死のドクター。215人を殺害したとされるイギリスの元医師「ハロルド・シップマン」
医師もびっくりの珍症例。息子スティックに4年間もピンセットを突っ込んだままだった男性(サウジアラビア)
サメと比較。どっちが毎年多くの人を殺す?様々な死因による年間死亡者数
イタリアの小さき紳士たち。男子小学生に「目の前にいる女の子を叩いてみて?」とお願いしたところ・・・
糖尿病の原因はアレ?高血糖はあるモノでガクッと下がると大反響
PR(株式会社和漢)
医療実習用に使用される、負傷した兵士のロボット人形のクオリティーが凄い(※閲覧注意)
ホームレス男性の診察が終わるまで、入り口で心配そうに見守っていた4匹の犬たち(ブラジル)
本当にあった恐ろしい女性による10のストーカー事案
老後2000万円は元手30万円から作る。30代でセミリタイアした元公務員の投資手法
PR(アルゴ株式会社)
韓国人がわざわざ日本に買いに来る!ほうれい線が簡単に消せる方法とは?
PR(ドクタープログラム株式会社)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 52  4 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 22:36
  • ID:dOuudcNX0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

骨董品としての価値はとてもとても高そうだね、なにしろ製作数がないだろう、オーダーメイドだし。
しかも、みんな纏足してる。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 22:36
  • ID:JSmBRtum0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

お尻を向けてる人形かわいい(笑)

3

3. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 23:03
  • ID:h1uOsoyV0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

胸 お尻 娘フラワー 三点セット共に隠している像がないとは。何かしらは開けっ広げであるのがビックリ。

このコメントへの意見(1件): ※16
4

4. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 23:10
  • ID:anNKmASg0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

使い方や使う理由はよく解ったんだけど、「そのポーズじゃないとダメなんか?」という疑問は解消されなかった。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 23:26
  • ID:PGG86LyR0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

何で涅槃なん?
例のポーズ人形でいいと思うんだが

6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 23:37
  • ID:H9pNjydp0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

病気の治療に使うのになぜみんなセクシーポーズなんやw

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 23:38
  • ID:zXCXvgPi0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

外科的な治療はどうするんだろう?

このコメントへの意見(1件): ※14
8

8. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 23:53
  • ID:pDE3lbvi0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

脈を取るのも直接手首とか首筋に手を当てることができないから、手首のあたりを糸で軽く縛って糸の逆端を医師が持って診る…なんてことをしてたらしい
再現映像でそんなシーンを見た記憶があるが、これは中国じゃなくて日本(大奥)だったような?

9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 23:56
  • ID:e4M8AVwu0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

「人形でお医者さんごっこ」する文化は
現代にも受け継がれているな。
「男性向けお医者さんごっこ人形」は
等身大のモノも存在する。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 23:57
  • ID:ndMUNiSI0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

中央にあるのは インス・タン・・ト・・・麺?

このコメントへの意見(1件): ※19
11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 00:39
  • ID:BOKLwL160 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

IDみたいなのと一緒に写ってるのは纏足をしてる女性を象ってるのかな?

12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 01:22
  • ID:wdH.oDhu0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

医者「わたしは一向に かまわんッッ」

13

13. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 02:30
  • ID:UqOUvQ3C0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

マネキンミイイイ(身体操作するためのひな型人形「老いた大地の底で」)のご先祖か

14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 03:06
  • ID:iQW56edb0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※7
いうて、日本でも 幕末近くになるまでは
外科的治療ってあんまり無くて、
内科的に見立てて薬を処方するのが医者の仕事
って感じじゃね?

華岡青洲の乳癌摘出とか、一部にあるにはあったけど。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 06:10
  • ID:CroAIEMe0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

大の字とか仁王立ちのほうが実用的だと思うんだが、やはり文化的にNGなのか

16

16. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 07:16
  • ID:q8s2KGgT0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※3の娘フラワーってのは、コメントとして反映されてるからOKな言葉なのか
自分が想像したものではなかった模様

このコメントへの意見(1件): ※21
17

17. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 08:21
  • ID:GgXmwDqN0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

確か、人形じゃないし女性じゃないけど日本にも似たようなやり方をしてたのがあったはず。お殿様だったか天皇だったかの病状を見る時に、直接触れられないから紐みたいな物を使って間接的に診たって話を何かで読んだ覚えがある。
その何かがさっぱり思い出せないけどw

18

18. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 08:30
  • ID:e.P3e7Kd0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

稲中のひとコマみたいな人形があるな

19

19. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 09:05
  • ID:7ahlTL9a0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※10
昔の避妊具では

20

20. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 10:22
  • ID:GREp4QVO0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

本文の「サンダル」って何かと思ったら纏足のセットのことかな? 結婚した(漢民族の)女性の纏足は基本、夫以外ほどけないみたいな感じだよね…ベッドで
象牙とかでオーダーメイドできる身分なんだし、そりゃ纏足してるよね…

21

21. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 10:25
  • ID:PeCUDTgX0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

医師より、人形師にお肌見せてる気がする…。

※16
カラパイア用語。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。