[PR]

 政府は18日、天皇陛下が即位を宣言する22日の「即位礼正殿の儀」に合わせ、約55万人に恩赦を実施することを閣議決定した。22日に政令を公布、施行する。大半は罰金刑により制限された資格を復活させる「復権」で、重病者の刑の執行停止なども個別に審査して判断する。現憲法下での恩赦は11回目で、天皇皇后両陛下が結婚した1993年以来、26年ぶり。

 政府関係者や内部資料によると、首相官邸と法務省が恩赦について初めて検討会を開いたのは今年2月22日。保秘を徹底するため、参加者は一部に限られた。官邸からは官僚トップの杉田和博官房副長官法務省もトップの辻裕教事務次官や省幹部らが参加した。

 法務省は三つの論点を提示した。①退位の礼、即位の礼で政令恩赦を実施する合理性はあるか②実施する場合、どちらか1回か2回とも実施するか③実施する場合、方法や範囲をどうするか――だ。

 「合理性がなく、恩赦は実施す…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら