無印食品週間でゲットしたパスタソースとカレールー
おうちで簡単ピザ作り
無印食品週間中に無印良品に行ったら、パスタソースとカレールーのコーナーがすかすか状態になってました。
みなさんまとめ買いされてるみたいで、確かに値札のところに3つ買ったら何%かオフになるみたいで、私も「買わなければ!」なんて思ってつられてしまいました。
人気のレトルトカレー・バターチキンは品切れだったので、キーマを購入。
それからまだ試したことのないパスタソース・生ハムときのこのポルチーニクリームを買ってみました。
フライパンで作れるピザ粉がすごい!発酵時間もわずか5分
SHOWAのフライパンでつくれるピッツァミックス
今回使用するピザ粉は、SHOWAのフライパンでつくれるピッツアミックス。
こねる~焼くまでだいたい20分あればできちゃいます。
まずはこねて生地作り
ピッツァミックスをボールに入れ、水100ml、オリーブオイル大さじ1を加えてヘラで1分サクサクっと混ぜ合わせます。
一つのカタマリになってきたら、手で3~5分くらいこねます。
生地がしっとり均一に混ざったら、2つに分けて丸い玉をつけてラップをかけます。
発酵時間5分。
え?5分でいいの?はい、5分でいいんです。あっという間に生地のできあがりです。
フライパンの上で生地を伸ばし、焼く
フライパンの上(火はまだつけない)に生地の玉をのせ、指や手の平で押し付けるようにして生地を円形に伸ばしていきます。
このときできるだけ薄く伸ばすのがポイントです。生地が厚いとお好み焼きみたいになってしまいます。
薄すぎてフライパンの底が見えてしまうと、その部分だけ焦げてしまうおそれがあるので、生地は均一に伸ばすようにしましょう。
円形に均一に伸ばしたら、フォークで10箇所穴をあけておきます。穴をあけないとプクーッと膨れ上がってしまいます。
そしてここが一番重要です。まずその状態で焼きます。ソースや具材をのせないで、そのまま片面だけ焼いてしまいます。焼き時間は弱火~中火で3~5分。焼き色がついてパリッとした焼き加減になってることを確認してからひっくり返します。
ひっくり返してからソース、具材をのせていきます。
今回は最初に無印良品のパスタソース・生ハムときのこのポルチーニクリームを敷き、ミックスチーズをトッピングしました。
具材をのせたらフライパンにフタをして、弱火~中火で3~5分、チーズがとろけるまで焼きます。
焼き加減はこんな感じ
ちょっとソースたっぷりになっちゃいました。ソースの容量が多かったのですが、全部使い切りたかったのでむりやりのせたらこんなふうにてんこ盛り状態に。
無印良品の生ハムときのこのポルチーニクリーム、ピザソースにしてはちょっとしょっぱいですね。そもそものせる量が多すぎたのがいけなかったかと思います。
ただソースそのものはきのこの風味がぷんぷんして、とてもおいしいパスタソースだと思います。そう!パスタにからめたらちょうどいいしょっぱさになるでしょうね。今度やってみます(実は生ハムときのこのポルチーニクリーム2個買い置きしておいたので)。
もう一枚焼きました キーマカレーバージョン
無印良品のレトルトカレー・キーマをベースに、ゆで卵とミックスチーズをトッピングしました。
こちらはキーマの小さいタイプのものを購入したのでこのピザにちょうどいい量でした。確かキーマは90gだったかと。
キーマはひき肉がゴロゴロしててそれだけで具材代わりをしてくれますが、ゆで卵とチーズの相性バッチリです。
生地のサクサクにやけて、クリスピー感とても出ています。
今回SHOWAのフライパンでつくれるピッツァミックスでピザを作るの2回目なんですが、前回よりもスピーディーに生地をフライパンの上でキレイに伸ばせるようになりました。こういうのはやっぱ慣れですね。
高校生のときイタリアンレストランでバイトしてて、ピザ生地伸ばしもやったんですが、そのときは魔法の棒があって、それですいすい伸ばしてました。
今回は指と手のひらだけで生地を伸ばしましたが、やっているうちに高校生のときの感覚が蘇って、思いっきり魔法の棒を使ってピザ生地伸ばしたいなと思いました。
魔法の棒、あれなんて呼ぶんでしょうか。麺棒?それの中央が太くて、端っこが細いやつ。あれあるとあまり力を入れないで伸ばせるので、探してみます。