プロレスラーのヒロ斎藤(58)がデビュー40周年を迎えた。
ヒロは、1978年8月26日に新日本プロレスで魁勝司戦でデビュー。85年にはカルガリー・ハリケーンズを結成し全日本プロレスへ参戦。87年には新日本へ復帰。95年からは蝶野正洋が率いる狼群団、nWoジャパン、T2000に加入し黒の総帥をサポートしてきた。2006年に新日本離脱し以後、藤波辰爾(65)が主宰した無我ワールド、現在のドラディションに至るまで藤波と行動を共にしている。
ドラディションは、ヒロの40周年を記念し「RAGING OUTLAW TOUR~HIRO SAITO40th ANNIVERSARY」と題し、10月25日後楽園ホール大会と同27日の大阪・南港ATCホールCホール大会で記念興行を行うことを決定。10・25後楽園でヒロは、武藤敬司(56)、天山広吉(48)のかつてのnWoジャパンを再結成し、藤波、獣神サンダー・ライガー、越中詩郎(60)の伝説ユニット「ドラゴンボンバーズ」と対戦。また、狼軍団、nWoジャパン、T2000で盟友だった蝶野正洋(55)が「ヒロさんを勝たせるために」特別レフェリーを務める。10・27大阪では、藤原喜明(70)、船木誠勝(50)と組んで、藤波、ライガー、越中と対戦する。
「WEB報知」では、このほど、ヒロを独占インタビューし「ヒロ斎藤40周年ストーリー」と題し、名脇役に徹したプロレス人生を連載。デビューから現在に至るまでの様々な秘話に迫ります。第19回目は「新日本プロレス復帰。そして橋本真也の蹴撃事件」。
1987年4月。25歳のヒロは、新日本プロレスへ復帰する。発端は、長州力が新日本へのUターンを決断したことだった。ジャパンプロレスは、小林邦昭、保永昇男ら長州と行動を共にし新日本へ戻る選手と谷津嘉章、永源遙ら全日本に残留するレスラーに分裂し消滅した。ヒロのユニット「カルガリー・ハリケーンズ」も高野俊二が全日本に残り、ヒロとスーパー・ストロング・マシンは新日本へ戻ったため自動的に解散となった。
「自分たちはジャパンに所属していなかったんですけど、長州さんたちから“一緒に戻ろう”と声がかかったんですね。これは、ウソかホントか分かりませんけど、長州さんは、新日本に戻る条件として、自分たちハリケーンズも戻して欲しいって条件をつけたらしいです。その時の気持ちは、自分の中では、戻りたいとか戻りたくないとかなかったんです。ただ、結果的には、自分はやっぱり、猪木さんが好きでしたから戻れてよかったなって思いました。だって、天下の猪木さんの下で働けるなんて幸せじゃないですか。自分は、やっぱり、馬場さんか猪木さんかって言うと、猪木さんなんです。もし馬場さんだったら全日本に残っていました」
復帰した時、猪木には簡単なあいさつをしただけだったという。
「戻って猪木さんに初めてお会いした時は、“またよろしくお願いします”みたいな感じであいさつだけさせていただきました。それに対して猪木さんは“またよろしくな”みたいな感じだったと思います。猪木さんは人に対してああだこうだいう方じゃないんです。あぁ戻ってきたんだなっていう感じだったと思います」
復帰が決まり約1年8か月ぶりに上がった新日本マットは、心地よかった。
「やっぱり新日本はいいなって思いました。やりやすいなって思ってました」
満足感いっぱいだった古巣への復帰だったが、事件が起こった。87年6月3日、福岡県北九州市の西日本総合展示場大会。当時、デビュー3年目で若手のホープだった橋本真也とのシングルマッチだった。ヒロの技を受けても反応しない橋本。さらに、ヒロが橋本の蹴りを受け左手の甲を骨折した。試合はヒロが勝ったが、プロレスの掟を破る橋本の素行に試合後、控室で長州力とマサ斎藤が橋本に“制裁”を加えた。
「あの橋本との試合は、自分としては何がなんだか分からない感じでした。左手の甲を複雑骨折しましたが、自分は、橋本にやられたとかじゃなくてアクシデントと思っています。蹴りをよけなきゃいけないんですけど、自分のよけ方が良くなかっただけなんです。だから、ケガをしたのは仕方がないと思っていました」
試合後、すぐに会場を離れ病院に直行した。そのため、控室で起こった“出来事”は見ていない。
「試合が終わってすぐに左手が腫れてきて、控室に戻ってタオルで冷やしていたら、長州さんから“病院へ行け”と言われてタクシーで病院に行ったんです。ですから、その後のことは、自分はウワサでしか聞いていません。後日、長州さんから“橋本に言っておいたぞ”って言われました。ただ、マサさんと長州さんが橋本を制裁したと言っても、自分はアクシデントだと思っていますから、なんでそれほど2人が橋本をやったのかは分かりません」
橋本からは、謝罪はなかったという。
「はっきりとは覚えてませんけど、橋本から謝罪はなかったと思います。ただ、橋本には何も思ってませんでした。あれは、ただ単に自分が下手だったので蹴りのよけ方がよくなかっただけなんです」
左手甲の複雑骨折で数日間、欠場した。
「1週間か10日ぐらい休んで骨がくっついていませんでしたけど、自分でギプスを取って試合をしました」
橋本のヒロへの“蹴撃事件”は、離脱し全日本へ行った長州らの復帰を快く思っていない複数の人物が橋本を焚き付け、長州一派と見られていたヒロを故意にケガをさせたという説がある。このため長州が激高し制裁を加えたという見方がある。しかし、ヒロは事件そのものを「自らの技術不足」と否定した。ただ、復帰した直後の新日本マットは、これまでに以上の緊張感があったことは否定しなかった。
「戻ってきたころは、みんながピリピリしていました」
緊迫した雰囲気を膨らませていたのは、復帰した長州だけではなかった。前田日明のUWFの存在があった。(敬称略。続く。取材・構成 福留 崇広)