たまさか

@TamasakaTomozo

世界はときどき美しい/大学教員/Political Economy of Culture or (and) Cultural Studies/History of Wales🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿⚽Once a Jack, Always a Jack🦢

Fukuoka, Japan
Joined October 2017

You may also like

·

Tweets

You blocked @TamasakaTomozo

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @TamasakaTomozo

  1. Retweeted
    Oct 16

    〔みなさまへのお詫びとお知らせ 〕資料館休館のお願い。当館では令和元年10月12日の台風被害により開館できない状態が続いています。現在、復旧のための活動をしております。申し訳ございませんが、今しばらく、開館業務をお待ちいただきたく、お願い申し上げます。

    Undo
  2. Retweeted
    Oct 18

    「川の博物館」浸水で大きな被害 埼玉県寄居町の荒川沿いにある県立「川の博物館」では、台風19号による川の増水で屋外にある施設の大部分が水につかった上、めちゃくちゃに壊れる被害が出ています。 寄居町にある埼玉県立「川の博物館」は、荒川について学ぶ施設です。 …

    Undo
  3. 3 hours ago

    この方のご指摘の通りです。ありがとうございます(視覚って書いたつもりだったんです....本当に....)

    Show this thread
    Undo
  4. Retweeted
    24 hours ago
    Undo
  5. Retweeted
    6 hours ago

    レバノンのデモの引き金は政府がガソリンやタバコの増税やインターネット通信の使用税などを財源とした来年度予算案を発表したこと。レバノンは膨大な借金を抱え、深刻な財政危機状態だが、富裕層もいて貧富の格差は大きい。人々には政府は経済政策の失敗を国民にしわ寄せしているという怒りが強い。

    Undo
  6. 3 hours ago

    カナダのシン(グ)党首については、こんなエピソードもありました。ちょっとファンになりそう。

    Show this thread
    Undo
  7. 3 hours ago

    なお、動画内の「Big pharma(巨大製薬産業)」(Nope)と「薬を必要とする家庭」(Yup)というのは、カナダの総選挙で争点になっている、ファームケア制度に関してのものだと思います。

    Show this thread
    Undo
  8. 3 hours ago

    総選挙を控えたカナダで大評判の、新民主党シン党首のTikTok。「Nope/Yup」を繰り返す曲をバックに、「住宅投機家」→Nope/「住居が必要な家族」→Yup、「金持ちの権力者」→Nope/「民衆」→Yupと、自分の立場を示すシンプルなもの。インパクトもありつつ可愛いいのが良い。

    Show this thread
    Undo
  9. Retweeted
    16 hours ago

    去年亡くなってしまった大好きな大好きなお婆ちゃんの方見分けをしてもらったのですが、本当に素敵で😭 誰もいらないからと、譲ってもらいました😭嫁入り道具の桐ダンス✨ 寿と彫ってあります!3段仕立てをこの様に使いました! 今日、着物用の引き出し?に貝殻写しました🐚最高の組み合わせです😭✨

    Show this thread
    Undo
  10. 3 hours ago

    大分にラグビーのウェールズ対フランスを観に行くので、ついでにジュンク堂で文藝最新号を入手して(取り置きができたのがそこだけだった)、カモシカ書店さんにも行って....と考えていたら、市美で磯崎新展をやっていることを知る。困った。

    Undo
  11. Retweeted
    5 hours ago

    【旅のアイデア】今年プリツカー賞を受賞した、磯崎新の姿勢に迫る展覧会『磯崎新の謎』展を開催中の〈大分市美術館〉へ。

    Undo
  12. Retweeted
    Oct 17

    ホッチキスが壊れてしまい、商店街の文房具屋さんへ。「550円(消費税込)の3%引きで、533円です。」驚いてたずねると「カード会社へ手数料を支払うより、お客さんに還元した方が良いと思って。近くの学校の子ども達もお客さんだしね。そのかわりうちは現金のみですよ💦」また利用させていただきます。

    Show this thread
    Undo
  13. Retweeted

    昭和57年の長崎大水害でボロボロになった古文書。当館の修復担当者が灰汁を使って修理をして、ここまで見られるようになりました。これを見ると、いつも災害に対する心構えを持ち続けなければいけないと思います。ちょっと今日は真面目に。まいにち、収蔵!

    Undo
  14. Retweeted
    Aug 27

    . Stefan Loeliger . .

    Undo
  15. 24 hours ago

    (おまけ)こちらはトリックや仕掛けなど一切無しの、純粋に錯覚を引き起こす動画。人によっては、車が次々と姿を消していくように見える筈です。

    Show this thread
    Undo
  16. 24 hours ago

    ちなみにリチャード・ワイズマン博士の著作はかなり邦訳されているものの、自己啓発本っぽいものが多いので敬遠している人も多いと思いますが(僕も読んでません)、人間の知覚の不完全さを丁寧に説明した『超常現象の科学』は面白かったです(超常現象の嘘を暴く!とかそういうのとは少し違います)。

    Show this thread
    Undo
  17. 24 hours ago

    人間は知覚だけでは「奥行き」というものを認識できないので、様々な情報を総合して脳が「奥行き」を「作り出している」らしいのだけど(映像や画像なら尚更)、それがよくわかる動画。イギリスの心理学者リチャード・ワイズマン博士が作ったもの。かなりクラクラくる。

    Show this thread
    Undo
  18. Retweeted
    Oct 18

    山形で昨日観ましたがとても良かったー! サンパウロのパワフルな高校生を日本の高校生が観たら どんな反応するのかを見てみたい。 ポップな仕上がりの印象だけど 実はかなりの力量により完成していることは間違いない作品。

    Undo
  19. Retweeted
    Oct 18

    2016年3月 国会前で私の前にいた女性が掲げたスケッチブック。手書きの文字で 『忘れてないしだまらない』 私は今もまだ同じ気持ちでいる。忘れてないしだまらない。

    Undo
  20. Oct 18

    ただ日本の場合はさらに、マジョリティにとってすら"公共空間"が快適でないという問題が加わる。避難所設備の貧弱さも満員電車も誰にとっても耐え難いレベルなので、個別のニーズは「みんな我慢している」で押し潰され、たまたまあるニーズが尊重されると、「贔屓されていてずるい」になる。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.