トルコ大統領、トランプ氏の手紙を「ごみ箱へ」

Trump, Erdogan and Trump's letter Image copyright Getty Images

トルコのレジェプ・タイイップ・エルドアン大統領が、同国によるシリア北部進攻の停止を求めるドナルド・トランプ米大統領からの手紙を、その場で「ごみ箱に」捨てていたことが、BBCの取材で明らかになった。

トランプ大統領が6日にシリア北東部からの米軍撤退を発表すると、トルコは9日、クルド人民兵組織「人民防衛部隊(YPG)」が支配するシリア北部への進攻を開始した。

進攻を開始した9日付の書簡で、トランプ氏はエルドアン氏に対し、「タフガイの真似はするな。馬鹿な真似はするな!」と書き、即時停戦を求めた。しかしエルドアン大統領は「停戦宣言などしない」と述べ、この働きかけに応じない姿勢を示した

これについてエルドアン氏に近い関係者はBBCに対し、「エルドアン大統領は書簡を受け取り、要請内容を徹底的に拒絶し、ごみ箱に捨てた」と明かした。

US President Donald Trump Image copyright EPA
Image caption トランプ氏が唐突に発表したシリア北東部からの米軍撤退は、トルコによるクルド人攻撃に対する「青信号」に等しいと批判されている

書簡の内容

トランプ大統領は書簡で、エルドアン大統領に対し、「いい取り引きをしようじゃないか! あなたは数千人の虐殺の責任を負いたくはないだろうし、こちらもトルコ経済の破壊の責任は負いたくない。でもそうする」と書いた。

「あなたが正しく人道的なやり方でこの状況を解決すれば、歴史に良い評価をしてもらえる。いい結果にならなければ、歴史は永遠にあなたを悪魔とみなすだろう。タフガイの真似はするな。馬鹿な真似はするな!」

Trump's letter to Erdogan Image copyright Reuters
Image caption エルドアン大統領へ宛てたトランプ大統領の書簡には「いい取り引きをしようじゃないか!」と書かれている
Presentational white space

「一時停止」で合意も

マイク・ペンス米副大統領は、即時停戦を直接交渉するため、トルコの首都アンカラで17日、エルドアン氏と会談。軍事作戦を5日間「一時停止」することで合意した。

しかし、トルコ側は、クルド人民兵組織「人民防衛部隊(YPG)」が同地域から完全に撤退するまでは「停戦」しないとしている。

<関連記事>

共和党も軍撤退に反対

トランプ大統領は、米軍撤退はトルコによるクルド人攻撃の「青信号」に等しいとして、激しい批判にさらされている。そうした批判の大半は、身内の共和党から上がっている。

米下院は16日、シリア北東部からの米軍撤退に反対する決議案を、354対60の賛成多数で可決した。野党・民主党のほか、共和党からも129人が賛成に回った。この決議案は、エルドアン大統領に対し即時停戦も求めている。

決議可決後、議会指導部はシリア進攻についてホワイトハウスで大統領と会談した。このとき、トランプ氏と民主党幹部のナンシー・ペロシ下院議長の激しい舌戦が繰り広げられたとみられる。

民主党のチャック・シューマー上院院内総務によると、トランプ氏がペロシ氏を「三流政治家」呼ばわりしたため、民主党議員が退室する事態となったという。

共和党指導者は、会議中のペロシ氏の言動は「不相応」なものだったと指摘。議長が「激怒して部屋を飛び出した」と批判した。

ペロシ下院議長はその後、記者団に対し、会談でトランプ氏が「逆上していた」と明かした。

これに対し、トランプ氏も同様の批判をペロシ氏にぶつけた。会談中に立ち上がって話すペロシ氏の写真と共に、「神経質なナンシーが逆上した!」とツイッターに投稿した。

Presentational white space

トランプ氏が投稿した写真には、民主党議員から、ペロシ氏の「最高の瞬間」を示す「象徴的」な写真だと称賛する声が上がった。ペロシ氏は、自分のツイッター・アカウントのトップ画像をこの写真に変更した。

トランプ氏の主張

トランプ氏は16日、「トルコとシリアは国境で問題を抱えている。我々の国境ではない。我々がそのせいで命を失うべきではない」と述べ、米国はトルコのシリア進攻へ介入すべきではないと主張した。

「米兵はあの地域から撤退した。米兵は絶対に安全だ。(トルコとシリアが)問題を解決しなくてはならない。戦わないでも解決できるかもしれない。我々は状況を注視し、交渉し、トルコに正しいことをさせようとしている。我々はとにかく戦争を止めさせたいから」

トランプ氏はさらに、過激派勢力「イスラム国」(IS)掃討で重要な役割を果たし、米国に協力していたクルド人は「天使」ではないとも述べた。

「(クルド人は)我々と一緒に戦った。一緒に戦うためたくさんの金をクルド人に提供した。それは構わない。クルド人は我々と一緒に戦った時はよくやった。我々抜きの戦いでは、それほどでもなかった」

クルド、トルコ、アメリカの関係

アメリカを中心とした連合国がシリアでISを破ることができたのは、クルド人勢力の協力によるところが大きい。

YPGは、トルコ南部と国境を接するシリアで活動している。YPGはシリア民主軍(SDF)の大部分を占めており、SDFはアメリカ軍の支援を受けてイスラム過激派組織IS掃討に貢献した。

トルコ軍の進攻による混乱に乗じて、シリア北部で拘束されている数千人のISのジハーディスト(イスラム聖戦主義者)が結集する可能性が不安視されている。

トルコは、YPGをテロ組織と認定しており、クルド人地域のトルコからの独立を訴えているクルド労働者党(PKK)も、YPGと関係していると考えている。

狙いはクルド人の排除

トルコの狙いは、同国がテロ組織と認定しているYPGの戦闘員を、安全地帯から完全に排除すること。シリア内戦などでトルコ領内に避難してきたシリア難民360万人のうち、最大200万人をこの安全地帯に移住させたいとしているが、こうしたトルコの一連の動きは、クルド人に対する民族浄化だとの批判も出ている。

在英非政府組織のシリア人権監視団(SOHR)によると、軍事作戦の開始以降、民間人71人、少なくともSDF戦闘員185人、親トルコ勢力164人、トルコ軍兵士9人が死亡したという。

一方、クルド人自治政府の保健当局は、17日までに民間人218人が死亡したとしている。

Map showing control of north-east Syria on 16 October 2019
Image caption シリア北部の勢力図。青色がシリア政府、緑色がクルド人組織が制圧している場所。北西部の赤い地域にトルコ軍と親トルコ派の反シリア政府組織が進攻している。トルコは国境沿いの斜線部分に「安全地帯」の設置を要請している。
Presentational grey line

<解説>脅迫交じりの手紙に激高――ジェレミー・ボウエン中東編集長

首脳同士が交わす書簡で、今回のような文言が使われるなどなかなか想像し難い。

ドナルド・トランプ大統領の手紙は、脅しと、ロッカールームで交わすような軽口が入り乱れるもので、トルコのレジェプ・タイイップ・エルドアン大統領を激高させた。

エルドアン氏に近い人物はBBCに対し、同氏が書簡をごみ箱に投げ捨てた後、同じ日に軍事作戦を開始したと話した。これはつまり、トランプ氏による「青信号」がなかったことの証明になるだろう。

一方で、IS掃討のためにバラク・オバマ前大統領がSDFと手を組んで以降、いずれトルコと間で問題になるのは自明だった。なぜならSDFは、クルド人地域のトルコからの独立を訴えているPKKと密接につながっているからだ。トルコは、SDFとPKKが合わさってひとつのテロ組織なのだと主張している。

エルドアン大統領は昨年12月、軍事行動についてトランプ大統領と協議した。トルコの首都アンカラの外交筋は、トルコの大きな戦略目標は、クルドとアメリカを切り離すことだったと示唆している。

いずれにせよ、実際にそうなってしまった。

エルドアン大統領はアンカラで、マイク・ペンス副大統領とマイク・ポンペオ国務長官率いる米代表団と会談した。その背景には、シリアを取り巻く外交の大失態がある。双方の妥協点を見出すのは難しい。

Presentational grey line
お使いの端末ではメディアプレイバックはご利用になれません
クルド人とは なぜトルコが攻撃しているのか

(英語記事 Turkish president 'threw Trump letter in bin'

この話題についてさらに読む