差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2019年10月20日 10:44

    すこしデータをしらべましたら、深谷市の「八ツ場ダムが大氾濫を防ぐ事ができた」というのは、ほぼ完全に間違いで、鳩山氏の「それは事実では無い」というのが、ほぼ完全の正しいことがわかりました。 詳細は次の記事を参照してください。使用しているデータは国交省のものだそうです。 https://yamba-net.org/48931/ いくつかの地点で、水流の最高値は、堤防が耐えられるとされている水位である「計画高水位」に近づいていますが、安全率を見込んだ実際の堤防の高さ「計画堤防高」は、計画高水位より2m高いとのことです。 ですから「八ツ場ダムによる水位低下分 17cm いうんは、安全率として付け加えられた 2 m の堤防高に比べれば誤差の範囲とのことです。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月20日 04:28

    > 私のコメントを読んで、「今回の災害に間に合って大氾濫を防ぐ事ができた」と主張する人、ってどこから出てきた? 深谷氏の記事にそう書いてあります。 少ししらべましたら、鳩山氏の発言はほぼ完全に正しく、「今回の災害に間に合って大氾濫を防ぐ事ができた」というのはほぼ完全に間違いであることがわかりました。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月20日 04:10

    すこしデータをしらべましたら、深谷市の「八ツ場ダムが大氾濫を防ぐ事ができた」というのは、ほぼ完全に間違いで、鳩山氏の「それは事実では無い」というのが、ほぼ完全の正しいことがわかりました。 詳細は次の記事を参照してください。使用しているデータは国交省のものだそうです。 https://yamba-net.org/48931/ いくつかの地点で、水流の最高値は、堤防が耐えられるとされている水位である「計画高水位」に近づいていますが、安全率を見込んだ実際の堤防の高さ「計画堤防高」は、計画高水位より2m高いとのことです。 他の地点について記述した記事の内容も同様でした。 安全率というのは、工業製品に常に組み込まれ、例えば4トン積みのトラックなら、8トンほどの荷重まで耐えられます。橋などは10倍ほどの安全率を組み込み、航空機構造の安全率は2以下だと聞いたことがあります。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 17:28

    これは、「恥の文化」のことですか?

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 17:21

    米国のオレゴン州の川には、堤防というのはほとんどありません。 常時水が流れている川の幅を50メートルとします、するとそのわきに50メートルから500メートルほどの平坦な土地があります。この土地は、普段は牧草地などに使われていますが、大雨が降れば、川からあふれた水がそこを流れます。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 17:10

    > 人間は頑張れば聖人君子になれるから修行しろよというロジック キリスト教と浄土系の仏教では、人間は頑張ても聖人君子になれないといものです。そこで、神または阿弥陀仏という「他力」」により、キリスト教なら、「私たちの身代わりとなって死んでキリストとなったイエスのみ心に従って」、浄土系の仏教なら、「如来大悲の恩徳の恵み」を受けて生きるしかないというものです。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 16:52

    鳩山氏がアホなら、「今回の災害に間に合って大氾濫を防ぐ事ができた」と主張する人たちも同程度にアホだとおもいます。そうでないと思う人は、是非その根拠を提示してください。 実は、現在の地形や流水のモデルと高速計算機をつかえば、このような検定は可能だとおもいますが、ものすごく複雑なモデルと計算が必要になるとおもいます。 私は、最近の天気予報の正確さにはおどろいています。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 16:31

    > 性善説か、性悪説か、どちらを信じていいのか迷うばかりだ。 まず、仏教では「私たちはなにが正しいかを知らない無明の世界にいる」、そしてキリスト教では「私たちは罪人(つみびと)である」という、「性悪説」を基本としていることを理解してください。 日本人のいう「性善説がどのようなものであるかは、この記事とコメント欄を読むだけでも分かります。つまり、自分たちは正しい、間違っているのは敵であるというものです。こうした「性善説」は、ブレーキのない自動車とおなじです。 良識ある米国人が相手を責めるときに、しばしば口にするのは、”No one is perfect." つまり「神でもない人間に完全な者はいない」といって、それ以上の追求は止めることです。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 16:12

    米国で自然の景観と歴史的建物がどれほど大切にされているかを示す例とした、カルホルニア州のサンルイス・オビスポという町を紹介します。 https://google.com/search?q=san+luis+obispo&sxsrf=ACYBGNT-WU3dOBNqK2JNPMHgeTV5nSKxQg:1571464601410&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwizgeDq0aflAhUBOH0KHZJJD80Q_AUIFCgD&biw=640&bih=370&dpr=2 この町では、すべての建物がかってのメキシコ風であることが義務ずけられています。銀行などは、外部は褐色で瓦葺きですが内部は近代的なオブイスです。建物の高さは、2階までに制限されています。 この町の標語は、”Not for Ourselves Alone" というものです。つまり、この町は「、「私たちだけのものではない」ということ、つまり、私たちの子孫のものでもあり、神のものでもあり、後から来る人達のものでもあるといった意味だとおもいます。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 15:55

    オレゴンの冬景色と比較してください。 https://www.google.com/search?q=Oregon+Winter+Fog+Forest&tbm=isch&ved=2ahUKEwjy74_c2qflAhWCkZ4KHayJAsYQ2-cCegQIABAA&oq=Oregon+Winter+Fog+Forest&gs_l=img.3...77975.93756..94700...0.0..0.121.2077.19j5......0....1..gws-wiz-img.......35i39j0i131j0j0i5i30j0i30j0i8i30j0i24.zZF_ksp6Pmo&ei=6q6qXfLSJ4Kj-gSsk4qwDA&bih=326&biw=640 母が私は訪ねてきたときには、まるで昔の日本のようだといっていました。そして、北海道出身のひとは、北海道の自然よりオレゴンの自然の方が素晴らしいといっていました。 現在のオレゴンの第一の産業はハイテクです。そして、私が住んでいる町には、近代的な大病院も野球場ほどの売り場面積のスーパーマーケットもあります。

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 15:43

    > 今回の災害に間に合って大氾濫を防ぐ事ができた。 どなたか、これについて具体的な場所をご存知でしたら、ご指摘ください、つまり、八ツ場ダムがなかったならば、水位は堤防の高さを超えていた場所です。ある専門家は、今後の技術的検証がなければ、不明であると発言していました。 > 西洋人は人のために自然を利用し、時に自然を破壊してきたが、日本人は決してそうではなかった。 かってそうであっても、現在はこれが逆になっていませんか? 私の住んでいる町の写真をみてください。 https://www.google.com/search?q=corvallis+oregon&sxsrf=ACYBGNQsMEJgQAJdAu-v5FQwBH9QL9CQEg:1571464583117&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjwtYPi0aflAhWuHTQIHadvB_8Q_AUIFCgD&cshid=1571464776476306&biw=640&bih=370 まず、樹木が多いのですが、これらの木は5階建ての 建物より高いものが、並木など沢山あります。そして、野外広告などは、40㎝ ⅹ 1m ぐらいの案内板以外は禁止されています。そして、山土を得るために山肌を切り崩すといったことは、一般の道路や建物から見えるところ、ではすべて禁止されています。 次の画像は日本画家の東山魁夷によるものですが、私が冬になると海から戻ってくるニジマスを釣るために行った川の周囲の山々はこのようにみえます。 https://pbs.twimg.com/media/DYjw35tUQAAM-q8?format=jpg&name=medium (つづく)

    深谷隆司
    【台風15号・台風19号】災害国日本
  • 2019年10月19日 01:19

    > 治水って意味ではないよりあった方がいいに決まってる。 エジプトのアスワンハイダムの悪影響 Wikipedia より アスワン・ハイ・ダム完成後、下流の住民にビルハルツ住血吸虫の感染が蔓延した。これは、ダムの完成と周辺への灌漑のため、ナイル川本流の水流が減った上に、何よりも、ダムによってナイル川の流量の多い時期に貯水が行われ、洪水時の激しい水の流れも起こらないなど[注釈 5]、ダムよりも下流の最大流速が落ちたことで、住血吸虫の中間宿主である巻貝が大量繁殖したためである。 ナイル川下流域では、土壌痩せが深刻となった。ナイル川デルタ地帯ではナイル川からの土砂供給の減少により、河岸および海岸の侵食が激しくなる影響が出た。また、河口付近の海の生態系への影響も存在する。 ダム下流のナイル川周辺には数々の重要な遺跡がある。ダムの建設によりナイル川下流の水量は安定した。しかし、このようにナイル川が安定した水位を保っていることによって、周辺の土壌、ひいては、その上に建つ遺跡自体へ水分が侵入することになった。

    NEWSポストセブン
    【台風19号】ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
  • 2019年10月19日 01:07

    > なぜか「利根川は八ッ場ダム一人で守る」みたいなわけの分からん話になってないか? 他のダムの貢献度は、すでに現在の水位に組み込まれています。考慮すべきは、「限界効用」です。 > 1つのダムで17センチでも10個で170センチだぞ すべてのダムが、ほぼ空でしたか?

    NEWSポストセブン
    【台風19号】ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
  • 2019年10月18日 23:55

    > 17センチ・も・水位が上がる際の流量エネルギーは相当なものです 水位のエネルギーは mgh で、 流量エネルギー は1/2・m・v**2 です。 > 他所で蟻の一穴が無かったとは言い切れない2ですよ ダム・堤防・崖で大切なのは、「蟻の一穴「から流れ出てくる水を止めることでなくて、逆に水を抜くことです。水を含んだ土砂は液状化し、崩壊・崖崩れを引き起こします。

    NEWSポストセブン
    【台風19号】ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
  • 2019年10月18日 23:44

    > その17センチの計算式が無いと、その数字が正しいとも正しくないとも言えない これは、簡単な計算ではありません。河川の環境保護を目的とするデータベースを作成するプロジェクトで、専門外ですが、河川の水量、温度、沈殿する土砂量をシミュレーションでもとめるプログラムの作成に加わったったことがあります。この問題には、土木学者・技術者が、少なくとも100年以上にわたり取り組んできた問題です。私の役割は、土木学者・技術者が提供するデータおよび計算式をデータベース化し、プログラム化するということでしたが、詳細は忘れました。

    NEWSポストセブン
    【台風19号】ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
  • 2019年10月18日 23:22

    > 1か所の堤防の高さだけでは反証とはならない。 八ッ場ダムが洪水を防いだという根拠を提示しているサイトがありましたら教えてください。 私が、調べた限りでは、「八ッ場あしたの会」が提供しているサイトが一番詳しい説明をしていました。 > また、利根川の支流が利根川に合流する地点が沢山あると思うが、そのような地点におけるバックウォーター現象抑止にも役立った可能性がある。 これは、利根川の水位を下げたということですか? 私が育った地域には、北から南に流れる境川放水路が、東から西にながれる木曽川にが合流しています。そこで、木曽川が境川放水路に対してバックウォーター現象を引き起こすことを防ぐために、境川放水路は、木曽川に合流する直前に、向きを西に変え、2Km ほど木曽川に並行して流れ、そして合流します。

    NEWSポストセブン
    【台風19号】ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
  • 2019年10月18日 22:56

    > 川幅は一定ではありませんから狭窄している手前は水位が上がります。 海抜で示される水位は。ほぼ一様にさがっていきます。川幅が狭い場所では、流れが急になるか、水深が増します。

    NEWSポストセブン
    【台風19号】ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
  • 2019年10月18日 22:47

    > 八ッ場ダムがあるほうが洪水のリスクは間違いなく減少する、ということです。 八ッ場ダムの一番の目的は水道水の確保ですから、ダムを空にしておくことはできません。 越流が起きそうになったら、直径 20cm ほどの土嚢を堤防上に並べるという案はどうでしょうか?

    NEWSポストセブン
    【台風19号】ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
  • 2019年10月18日 22:36

    > ダムによって大規模災害が防げたんでしょ。 [もし八ッ場ダムがなかったとしたら、利根川中流部の栗橋地点(埼玉県久喜市)の水位は17センチ高くなったはずだという。同地点の実際の水位はピーク時でも堤防まで2メートルほど余裕があったことから、八ッ場ダムがなかったとしても利根川が氾ですることはなかったと主張している」」ということですから、越流が起きそうになった利根川の全ての場所で同様な計算ををすれば、八ッ場ダムによって洪水が防げたかどうかわかります。 どなたか、八ッ場ダムがなければ洪水は起きていたという場所をご存知でしたら、教えてください。 > その次の台風ではこの17センチの差が多くの命を救う可能性はあります」 それならば、高さ 20 ㎝ ぐらいの土嚢を堤防上にならべましょう。 > 5センチ、10センチでも水が越流すると、堤防外側の土を削り取って一気に川は決壊します。 これは、Camel's Straw として知られている議論です。藁をたくさん背負っているラクダに、一筋の藁を追加したら、ラクダが腰砕けを起こしたという話です。この議論でしたら、5 cmでなくて、5 mm, 1 mm でも成り立つ議論です。

    NEWSポストセブン
    【台風19号】ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
  • 2019年10月18日 20:56

    ドイツは2018年には、電力の40%を再生可能エネルギーから得ています。 ドイツが2011年に脱原発を表明してから。2013年までは石炭火力発電の割合が増加しまた。しかし、その後2018年まで一貫して石炭火力発電の割合及び発電量は減少を続け、同時に原子力発電量も減りました。 ドイツ国民の9割以上が再生エネルギ化を支持しているそうです。

    小宮山洋子
    【地球温暖化対策】国連「気候行動サミット」前に若者が訴え
  • 2019年10月18日 13:59

    次のような下級生に対するいじめが横行していた大学校があります。 ▽ 食べきれない量の食べ物や、固いままのカップ麺を食べさせる ▽ 風俗店に行き、女性と写真を撮るよう強要する ▽ 原稿用紙百枚に反省文を書かせ、ノート一冊を「ごめんなさい」で埋め尽くさせる ▽ 机を荒らす ▽ 裸の下半身を掃除機で吸う ▽ 体毛に火をつける このような大学校は閉鎖しますか?

    赤池 まさあき
    「学校の荒廃化」 子供の問題行動・不登校調査結果より
  • 2019年10月17日 03:20

    > 荒川は決壊してないのだから、次の時までに流せば良い。 八ッ場ダムは利根川の支流の吾妻川にあります。それから出資額から判断すると、このダムの目的は水道水の確保と治水です。そして、主たる受益者は、東京都、埼玉県、千葉県です。流域もせまいです。 次のサイトの記事を読んでください。 https://yamba-net.org/

    鈴木宗男
    10月16日(水)ムネオ日記
  • 2019年10月16日 22:49

    八ッ場ダムが効果を発揮したのは、工事が遅れ貯水量がほとんどなかったせいです。これは元民主党のおかげではないですか? それとも、八ッ場ダムは台風季節の前には、空にしておくのですか? もう一つ大型台風が来るかもしれないということで、現在満水の水は放出するのですか?

    鈴木宗男
    10月16日(水)ムネオ日記
  • 2019年10月16日 15:53

    > 北朝鮮などの(自称)元慰安婦にヒアリングをしているが、これは反対尋問なしの「原告側」の主張であり、それを裏づける証拠は何もない。 > 写真があります。 写真にある妊娠している女性が北朝鮮出身です。この写真は、ビルマと中国野国境近くで、いくつかの日本軍部隊が玉砕した後で、米軍のカメラマンにより撮影されました。前期の女性は名前もわかっており、無事に北朝鮮に帰る事ができました。

    船田元
    【グレタ・トゥーンベリさんの環境問題訴え】現代版ジャンヌ・ダルクの活躍を願う
  • 2019年10月15日 13:58

    > 朝日新聞は、彼らが16回も報道し続けた吉田証言が否定されても「核心は変わらず」と逃げている。 米国下院の慰安婦問題決議に使われた議会調査局の報告書の著者も、日本軍の慰安婦制度の犯罪性を示す多くの資料の内のひとつが誤りであっても、結論はかわらないといっていました。 > クマラスワミ委員会は、北朝鮮などの(自称)元慰安婦にヒアリングをしているが、これは反対尋問なしの「原告側」の主張であり、それを裏づける証拠は何もない。 写真があります。 http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2018/0227/151974217066_20180227.jpg アゴラの記事にある誤りを指摘していたら、私のコメントはすべて削除され、出入り禁止になりました。そこで、アゴラからブロゴスに移りなした。

    船田元
    【グレタ・トゥーンベリさんの環境問題訴え】現代版ジャンヌ・ダルクの活躍を願う
  • 2019年10月15日 13:57

    > 貴方の不毛な質問の答えを探して見てください。 > ://www.gepr.org/ja/ このサイトを見ると、池田信夫氏の記事がいくつかあげてあります。彼が流した誤情報の例ををあげます。 1.福島の事故の数日後に行われた「朝ナマ」の討論で、彼はメルトダウンは起きていないと主張しました。 2.彼は地球の温暖化は人間活動に起因するものではないと主張していました。 3.次の記事にある誤りを指摘します。 http://agora-web.jp/archives/1611545.html > つまりクマラスワミ報告書は、たった2冊の一般書の孫引きで書かれているのだ。 クマラスワミ氏は、日本も訪れ、秦先生などの研究者や日本政府の人達にも会っています。 > このHicksという人物は香港に住んでいた経済評論家で 彼はオーストラリア出身ですが、活動は、オーストラリアと、香港でなくシンガポールを拠点としています。 https://books.google.com/books/about/The_Comfort_Women.html?id=2DNmQgAACAAJ > この本の謝辞では「韓国から英訳して送ってもらった資料をもとにした」と書いている。 韓国と日本の研究者から資料を送って貰い、マレー半島のおける日本軍慰安婦については、彼自身も調査をおこなっています。そして、オーストラリアの研究者からも情報を得てています。 (つづく)

    船田元
    【グレタ・トゥーンベリさんの環境問題訴え】現代版ジャンヌ・ダルクの活躍を願う
  • 2019年10月15日 01:10

    > 原発は危険と言う低レベルの偏向報道に騙されないで、 2号機の格納容器ののベントに手間取っていおるときに、内部圧力が設計制限値をこえ、爆発音と共に内部圧力が大気圧まで下がりました。そこで吉田所長が、作業員は第一原発の敷地内で放射線量の低いところに退避するように命令しましたが、この命令は正しく伝わらず、作業員は第2原発に退避してしまいました。実は、幸運なことに、格納容器は地下部で破損し、地上部が爆発しなかったので、放射性物質が周辺にまき散らされることはありませんでした。この爆発が地上部で起きていれば、どうなったでしょうか?過酷事故です。 そして、4号機の燃料プールは、冷却水が枯渇して、そこに保管されていた燃料棒はメルトダウンしたものと思われていましたが、健在でした。これは、圧力容器の上部に張ってあった冷却水が、燃料プールに流れこんだためです。圧力容器の上部と燃料プールの間にあるゲートが閉じられていても、予期に反して、冷却水を圧力容器側から燃料プール側に通過させたからです。4号機の燃料プール内の燃料棒がメルトダウンしていたら、どうなったとおもいます。 福島の原発の事故が、過酷事故にならなかったのは、まったくの幸運であったと、東電の技術者が書いていました。 それから、原発の敷地内の放射性物質で汚染された地下水の一部は、今も海に流されています.これは、トリチュームによりはるかに重大な問題です。

    船田元
    【グレタ・トゥーンベリさんの環境問題訴え】現代版ジャンヌ・ダルクの活躍を願う
  • 2019年10月14日 17:27

    質問があります 慰安婦問題については、河野談話を受け入れるということが前提だと思いますが、これは正しいですか? 貴殿は河野談話を受け入れていますか? 河野談話というのは、ある意味では、国際社会にたいしての約束のようなものであったとおもいますが、これは一幹事長の談話に過ぎないと発言した、日本の政治指導者がいました、この人は河野談話を見直す、河野談話を受け入れるということを繰り返し、現在は海外向けには河野談話を受け入れるが、国内向けには河野談話を否定する見解を支持していおられるようですが、これをどうおもわれますか? 慰安婦 ブロゴスのコメント欄では、韓国との慰安婦問題についての合意のまえには、河野洋平氏を国会喚問しろという意見が満載でしたが、日韓合意の後には、このような意見はすっかりなくな異ました。こうした現象をどうおもわれますか?

    ヒロ
    なぜ東アジア情勢は不安定なのか?
  • 2019年10月14日 00:33

    人が遊んでいるあたりは危険ではありません。私たちは、子供の頃、夏になると、もう少し水流の強い川で泳いでいました。 危険なのは下流の白い波がみられるところです。 もちろん、このような濁流ではおよぎませんでした。

    文春オンライン
    氾濫前の多摩川で泳ぐ海パン男、豪雨の渋谷でポーズを決めるコスプレ男…「台風バカッター」を直撃
  • 2019年10月14日 00:21

    私は子供のころ、増水した川で泳いで溺れかけたことがあります。そこで、波の状態がどのようであれば危険であるかを学びました。実は、川の波とみられるものは、海の波とは異なり、本当の波ではありません。川底に大きな岩があると、そこで水流は盛り上がります。この後、盛り上がった水流は落下し、落下し過ぎて再度盛り上がり、流れとともに、波のように下流に伝わっていきます。この波は、川底の形状によりますから。極めて不規則で、さらに風で形が崩れますと、30cm ほどの波でも危険です。他方、海の大きなうねりとなって、崩れていない波は、波高が1mであっても危険ではありません。 いろいろ危険なことを経験していると、一つ良いことがあります。それは何が危険かどうかを知っていることです。妻は、このような経験がありませんから、子供に危険なことを、平気でさせることがありました。例えば、子供が川岸の岩から滑り落ちるようなことがありました。

    文春オンライン
    氾濫前の多摩川で泳ぐ海パン男、豪雨の渋谷でポーズを決めるコスプレ男…「台風バカッター」を直撃

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

1234