445F42F5-14DE-48B0-8588-6800FE19B231.jpeg

週末の夜になると一週間の疲れがどっと出てぐったりしてしまいます。笑
せっかくのお休みにダウンするなんてもったいないんですけどね。年なんです(^^;)

このところお酒をほとんど飲まなくなりましたが(あ、嫌いになったわけではなく、単に平日は夜中まで仕事することが多いし朝寝坊できないので飲むことがなくなっただけなんですけど。)
週末だけはちょこっと楽しむ程度に飲んでいます。

最近はまたカンパリにハマってます。
時々くるんです、カンパリの波が。笑

グレープフルーツ100%ジュースで割って飲むのが好きです。
苦うま〜!ってのがいいのです^^

今夜も少しだけ、お酒を飲みながら自分時間を楽しみたいと思います。


トイロノートの今日のレシピはボリューム満点のかぼちゃと豚肉の生姜焼きです。

89A35190-8511-422A-9B41-C547B6F36EB4.jpeg

電子レンジで柔らかくしたかぼちゃを加えて作る生姜焼きは、ボリューム満点でとっても美味しいんです。

86E644BA-895D-4117-AD4F-25158F19F04F.jpeg

甘辛いしょうがだれを加えて炒め合わせるだけなのでとっても簡単!!

6CB8DF7B-4501-4AE0-A395-3A72D54346F3.jpeg

ごはんとの相性も抜群ですよ〜!!

05B1158A-1FD3-4C14-99B6-91E9370F1E9E.jpeg

合わせ調味料を用意しておけば 10分ほどで出来るので、忙しい日や週末楽をしたい日にもおすすめです。
お弁当にもね^^

ぜひつくってみてください!

レシピはこちら↓



昼間は、娘と一緒にある高校のオープンキャンパスに行ってきました。
最近は週末のたびにあちこち高校巡りです。笑

まだ中2ですが、いろんな世界を知ること、興味をもつことはすごく大事だと考えていて
少しでも本人が気になったところには積極的に行ったり行事に参加したりしています。
モチベーションにもなりますし。

娘の人生のレールを敷いてやるつもりは一切ないので(笑)自分自身で【自分の生きる道】をしっかり決められるよう、本人の選択肢を広げられるためのサポートはしたいと思っています。
今彼女が生きている世界はとても狭く小さなもので、世の中ってまだまだいろんな世界が広がってるってこと、自分自身が動かない限り知り得ないじゃないですか。

そこ、大事にしたくて。

私自身、この歳になってよく思うんですよね。
もっと若い時に色んなことに興味を持てばよかった、もっと勉強してくればよかったって。
その想いが今この年で爆発して、いろんなことに向き合えてるとは思うんですけど
もっと若ければもっと動けたのに、とかよく感じちゃうので(笑)
早いうちにいろんなものを見せたいなって。


今日も高校生たちのパワーを目の前でたくさん感じることができて私も娘もすごく刺激になったし
とにかく楽しかったです!!

目標は高く、そして夢はでっかく!!
努力は毎日コツコツと。


最近の我が家の合言葉^^

一緒にもっといろんなことを学んでいきたいなと思った土曜日でした。


さあ、明日は日曜日です。全員休みだ〜!
思いっきり寝坊できるぞ〜!!笑

にわかラグビーファンの私は、今から明日の試合が楽しみでなりません。
見てると勇気が湧いてきますもんね。頑張って勝利して欲しいですね!!


それでは、明日がみなさんにとって笑顔あふれる素敵な日となりますように。
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

次回の料理教室のお知らせです(クリスマス料理)
2019年12月 西部ガス料理教室のお知らせ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今回の料理教室では、お家クリスマスにぴったりのパーティー料理を作ります。 簡単で美味しい、そして華やかな料理を楽しく作って学びましょう♪ みんなで作業分担して一緒につくるので、お料理初心者さんでも大丈夫です^^ ご応募は西部ガスヒナタ北九州まで。 お家クリスマスを楽しむパーティー料理 ・自家製マヨネーズで作るポテトサラダ ・ローストチキン ・きのこのクリームスープ ・ブルスケッタ ・クリスマススイーツ ---------------------------------------------------------- ■2019年12月13日(金)10:30~14:00 ■3000円/名(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳) ■定員 10名(抽選) ■応募締め切り 2019年12月2日(月) ---------------------------------------------------------- 申し込み先:ヒナタ北九州 tel:093-571-5681 受付時間 10:00~17:30 コチラからも応募できます。 西部ガスのひなたぼっこのチラシのPDFはコチラです。
toiro-note.com

●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
電子レンジで★ホットチョコレート | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
ここのところ、一気に気温が下がって寒くなってきました。 そんな寒い日には、板チョコを使って作るホットチョコレートがおすすめです。 電子レンジで作るので、子供でも出来ちゃいます^^ 準備するものはこちら↓ ホットチョコレート(1人分) ・板チョコ 1/2枚 ・牛乳 150ml ・ココアパウダー 小さじ1 耐熱のマグカップを用意します。 板チョコは一人分で1/2枚。手で小さめに割ってカップの中に入れます。 カップに、ほんの少し牛乳を入れます。 ※ここで牛乳を入れ過ぎないのがポイント!!大さじ1/2くらいで十分です。 電子レンジ(600W)で20〜30秒加熱してカップを一度取り出し、溶けたチョコレートと牛乳をなじませるように混ぜます。 そこにココアパウダーを加えます。 粉気がなくなるまで丁寧に混ぜておくのが重要です。 最初に牛乳を入れ過ぎてしまうと、ココアが馴染みにくくダマになりやすいので最初の牛乳は少なめが良いのです^^ ココアの粉気がなくなってしっかり混ざったら、少しずつ残りの牛乳を加えて溶きのばします。 電子レンジで1分〜1分半加熱して、温めます。 (仕上がり温度の設定ができる電子レンジであれば、牛乳あたためコースや40℃仕上げ設定に^^) 甘くてしっかりコクもある、ホットチョコレートのできあがり! 体もしっかり温まるし、チョコレートの甘さは本当に幸せな気持ちになりますね♡ 疲れてる日や食後のデザートタイム、何か甘いものがほしいな〜って時にオススメです^^ ココアパウダーなしでも良いんですが、出来上がりのコクが違うんです! あればぜひ、入れて欲しいな。 大人は仕上げに少しラム酒を垂らすと風味が良くなって、これまた美味しい♪ シナモンパウダーを少量振りかけて飲むのもおすすめです。 時間が経つとチョコが沈んでくるので、時々スプーンで混ぜながら楽しんで。 ホットチョコレート、手軽にできるのでぜひお試しくださいね。 一度に何人分かまとめて作る場合は、お鍋で。 材料は単純に人数分かけて増やしてください。同じように最初にチョコレートを少量の牛乳で溶かしてココアを加えてから牛乳で溶きのばして温めてください。 あったかいドリンクで、寒い季節を乗り越えよう^^ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。
toiro-note.com
ソフトフランスあんパン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
先日焼いたソフトフランスあんパン。 このパンを焼いた時に同じ生地で、作ったのです^^ ●パンの中身はなんだろな?と、今日のレシピ 生地の配合(覚書です) 強力粉(リスドォル) 200g きび砂糖 大さじ1 塩 小さじ1/2 菜種油 10g 水 120g インスタントドライイースト 3g 先日も書きましたが、この生地はちょっとベタついたので打ち粉を多めにしました。 水の量はもう少し調整が必要かな〜というかんじです。 リスドォルで焼くソフトフランス、本当に美味しいのです。 あ、パン生地はこれでこねて発酵する所までやってます!とにかく便利!良い!! パンこねてる間にあんこの準備。 35gずつ丸めてラップに包んでスタンバイしておきます。 パン生地が一次発酵まで終わったら取り出して分割してベンチタイム。 6分割にしました^^ ベンチタイム後に、ガス抜きして丸く伸ばします。この時中心は厚めにしておくのがポイント! この真ん中の部分にあんこを乗せて包んでいきます。 周りの生地を少しずつかぶせながら中心に集めて行くようなイメージです。 閉じ目はしっかりつまんでおきます。 イングリッシュマフィン型に入れて押しあんパンにします。 型に薄く油を塗ってから使います。 綴じ目を下にして生地を入れて、手で軽く押さえます。 この状態で二次発酵20分ほど^^ オーブンを210度に予熱開始〜!! パン生地の表面に、常温に戻しておいた牛乳を刷毛で塗ります。 これ、照りだしと接着剤の意味があります。 中心に黒炒りごまを乗せて蓋をして、210度に予熱しておいたオーブンで15分ほど焼けば出来上がり。 できたー!!! とっても香ばしい香りのソフトフランスあんパン〜♡ 蓋をして焼くと、とっても綺麗ですよね〜♪ 焼けてすぐよりも少し粗熱が取れたくらいがパリッとしていて美味しいんですよね。 モチっとしている香ばしいパン生地の中に、たっぷりのこしあん〜♪ 美味しくないわけがない♡ めっちゃ好みのパンができて大満足!! 型のおかげで簡単なのに完成度が高くて、お友達にも差し入れしたんだけどすごく喜んでもらえました^^ この型、すごく使える〜♪ 押しあんパン、とても簡単にできるのでぜひ作ってみてくださいね♪ やっぱり焼きたてパンは最高だー。
toiro-note.com
寒い夜に、ほっとミルクセーキ。 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
朝晩が随分冷え込むようになりました。 こんな寒い夜には、栄養満点のホットミルクセーキを。 風邪ひきかけの時とかに良いんですよ。 身体が中から温まってリラックス出来ます^^ 材料は卵1個に牛乳150ml、砂糖小さじ2〜3(お好みの甘さで)、ラム酒少々。 まずは卵と砂糖を合わせてしっかり卵を溶きほぐします。 そこに牛乳入れて混ぜたらお好みでラム酒を少々。 小さな鍋に移して、弱めの中火にかけて常に混ぜながらトロミがつくまで加熱すれば出来上がり。 ほわーんとラムの香りがするホットミルクセーキ♡ トロトロってしててあったかいプリンを飲んでるようで、これがとても美味しい^^ 体調を壊しやすい季節です。体を中から温めましょう! みなさんも良かったらお試しくださいね♪ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ふかふか♡ホットケーキ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日は春分の日。 長女の部活もお休みになったので、久しぶりに遅く起きました^^ 昨日から言われていたんです。 【パンケーキ食べたい♪パンケーキ食べたい♪】 芸人さんのモノマネしながら踊る娘たち(笑) 約束だからね、焼きましたよ〜! ただし、パンケーキではなく、私の好きなふかふかの厚みのあるホットケーキですっ! 使う材料はこの3つ。 ホットケーキミックス(150g)と、調製豆乳(100ml)、卵(1個)。 牛乳ではなく、調整豆乳を使うのがポイントなんです! しっかり膨らんでくれるし、しっとりふかふかに焼きあがるんです^^ 豆乳が苦手な人でもきっと大丈夫!調製豆乳はクセがないのでホットケーキ食べても多分気づかないと思います!今までたくさんの人に作ってきましたが、先に気づかれた事ないので(笑) まず最初にボウルに調整豆乳と卵を入れてホイッパーで混ぜます。 そこにホットケーキミックスを入れます。 混ぜ方がポイント! ぐるぐると練るように混ぜるのはNGです。粘りが出てしまい、硬く焼けます。 必ずホイッパーで、すくっては落とす、を繰り返しながら混ぜます。練らないようにね^^ このくらい↓まだ少しダマがあるよってくらいで全然OKです。むしろこれくらいで混ぜるのやめましょう。 それでは焼きます! フライパンはフッ素加工してあれば油は引かずに使います。スキレットや鉄のフライパンの場合は薄く塗ってください。 最初は中火で温めます。しっかり温まったら一度濡れ布巾の上にフライパンを置いて温度を下げます。 濡れ布巾がジュっていうのでその後コンロに置き直して今度は弱火にします。 生地を少し高い位置から落としてそのまま5分ほど弱火で焼きます。 表面にふつふつと小さな気泡が出てきます。このくらいでゴムベラなどを使って端っこを少し持ち上げて焼き色確認。 綺麗な焼き色がついて入れば裏返します! ここからさらに2分ほど焼けば出来上がり〜♡ 裏返すと、ブオーンと上に膨らむので見てて楽しいです^^ バターをのせて、メープルシロップを添えて召し上がれ〜♪ バターとメープルシロップの組み合わせって最強だな!!と毎回思う。 そして、毎度のことながらこの手の写真を撮るときは、一人で手をプルプル震わせています(笑) しっかり膨らんだふかふかのホットケーキ、本当に美味しいね〜♪
toiro-note.com

●愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!