川井梨紗子選手 志賀町で児童たちと交流
東京オリンピックに内定しているレスリングの川井梨紗子選手が、18日、志賀町の小学校で児童たちと交流した。 大きな拍手のなか、登場した川井…
2019.10.18 20:49
川井梨紗子選手 志賀町で児童たちと交流
東京オリンピックに内定しているレスリングの川井梨紗子選手が、18日、志賀町の小学校で児童たちと交流した。 大きな拍手のなか、登場した川井…
2019.10.18 20:49
ヤクルトが星稜奥川選手に指名あいさつ
ドラフト会議から一夜明けた18日、早速、奥川選手に対しヤクルトの球団関係者が挨拶に訪れた。 午後4時過ぎ。星稜高校にはヤクルトのスカウト…
2019.10.18 20:47
北陸新幹線 25日から全線で運転再開
台風19号の影響により、金沢・東京間の直通運転ができなくなっている北陸新幹線について、JRは18日、10月25日に全線での運転を再開す…
2019.10.18 20:46
豚コレラ対策 県が月内にもワクチン接種へ
県内でも野生のイノシシの感染が確認されている「豚コレラ」の対策として、県は10月中にも豚へのワクチン接種を行う方針を固めた。 農林水産…
2019.10.18 20:00
大規模な浸水や土砂崩れに見舞われた宮城・丸森町では、想定を上回る大量の災害ごみへの対応が新たな課題となっている。 丸森町では4か所で災害…
宮城2019.10.19 17:21
台風19号の被災地では、18日夜から雨が降り、土砂災害などへの警戒が必要になっている。福島・郡山市から中継。 多くの家が浸水した阿武隈川…
福島2019.10.19 17:13
去年のハロウィーンで酒に酔った若者らによるトラブルが相次いだことを受け、東京・渋谷区は、今月末のハロウィーンに備え、センター街などに迷…
東京2019.10.19 15:28
「三代目 J SOUL BROTHERS」の今市隆二が18日、東京・表参道のポップアップショップ「2019 RILY POP UP」で…
東京2019.10.19 15:13
19日朝、福岡県うきは市で、少年野球チームの小学生18人などが乗ったマイクロバスが土手から転落し、10人がケガをした。 19日午前7時半…
福岡2019.10.19 15:06
19日朝、大阪府堺市の祭りでだんじりが電柱に衝突する事故があり、見物客の女性ら4人が重軽傷を負った。 事故当時の映像では、だんじりが勢い…
大阪2019.10.19 15:04
土砂が流入したため一部で通行止めが続いていた中央自動車道は、19日正午に通行止めが解除され、全線が開通した。 通行止めが解除されたのは東…
2019.10.19 15:02
22日の「即位礼正殿の儀」にむけて準備が進められている、皇居の宮殿が公開された。 19日に公開されたのは「即位の礼」の中心となる儀式、「…
東京2019.10.19 15:00
新潟県魚沼市で19日にもクマが出没し、新たに2人が大けがをした。これまでに2頭のクマが駆除されたが、警察などは引き続き警戒を呼びかけて…
新潟2019.10.19 14:58
先月、東京・羽村市のコンビニエンスストアに押し入り、現金12万円あまりを奪ったとして、28歳の男が逮捕された。 強盗の疑いで逮捕されたの…
東京2019.10.19 14:57
アフガニスタン東部で18日、礼拝中のモスクで爆発があり少なくとも62人が死亡、30人以上がケガをした。 爆発は、アフガン東部ジャララバードのモスクで多くの信者が集まる金曜礼拝のさなかに起きた。州当局によるとこの爆発で少なくとも62人が死亡、33人がケガした。これまでのところ犯行声明は出されていないが、反政府勢力・タリバンはこの攻撃を非難し、「イスラム国」の犯行と主張している。 国連アフガン支援団によると、ことし1月から先月までに自爆テロなどの攻撃で2563人の民間人が殺害され5676人が負傷したという。
2019.10.19 12:28
アメリカのトランプ大統領は18日、トルコがシリア北部でのクルド人勢力に対する軍事作戦を一時停止することで合意したことについて、「我々は素晴らしい仕事をしている」と成果を強調した。 トランプ大統領は、軍事作戦の一時停止で合意した後も一部で続いた砲撃などはすぐに終わり「完全な一時停止になった」と明かした。その上で、トルコ側もクルド人勢力側も「満足している」と指摘、成果を強調した。 トランプ大統領「我々は非常に多くの素晴らしい仕事をしている。うまくいくか様子を見よう」 有力紙は当局者の話として、クルド側が合意にある「安全地帯」からの撤退を始めたと伝えている。
2019.10.19 12:25
中国で先月、日本人の男性1人が、拘束されていたことがわかった。スパイ行為の疑いをかけられた可能性もある。 外務省によると、先月、40代の日本人男性1人が、中国の法律に違反した疑いで当局に拘束されたという。関係者によると、この男性は防衛省のシンクタンクや外務省にも勤務した経験があり、現在は北海道大学の教授だという。スパイ行為の疑いをかけられた可能性もあるとみられる。 すでに北京の日本大使館の職員がこの男性と面会し、情報収集を進めているという。
東京2019.10.19 12:08
記録的な大雨で、東日本各地に甚大な被害を引き起こした台風19号の上陸から19日で1週間。被災地では夕方にかけて、大雨に警戒が必要。 低気圧や前線の影響で、東日本と東北地方は夕方にかけて非常に激しい雨の降る所があるだろう。また、夜は関東南部などで、再び強い雨の降る所がありそうだ。 20日朝までの予想雨量は、東海で100ミリ、東北の太平洋側と関東甲信で80ミリなどとなっている。 少しの雨でも洪水や土砂災害の危険度が高まるおそれがあり、警戒が必要。
2019.10.19 12:04
記録的な大雨で東日本各地に甚大な被害を引き起こした台風19号の上陸から19日で1週間。台風の被害が大きかった福島県では雨への警戒が続いている。 台風19号で決壊したいわき市の夏井川の流域では、18日夜、避難勧告が出された後も、土のうを積む作業が進められた。一方、郡山市の避難所には、今回の雨を心配して避難してきた人はいなかったが、台風で被害を受け避難している被災者らは不安な一夜を過ごした。 現在までに18日から19日の雨による新たな被害は入ってきていない。県内では今回の台風で29人が亡くなり、いまも1人が行方不明。
福島2019.10.19 11:58
記録的な大雨で東日本各地に甚大な被害を引き起こした台風19号の上陸から19日で1週間。町の中を流れる川が氾濫し大きな被害を受けた栃木県佐野市では、朝から復旧作業が続いている。 佐野市では1週間たったいまも、約50人が避難生活を送っている。 栃木県では、都道府県別では最も多い1万8000軒以上の住宅が被害を受けた。崩落した護岸などを修復する作業が19日も急ピッチで進められている。 川のすぐ横の住宅地では、住民の方が朝から泥をかき出している。18日からの雨で土砂が濡れたため重くなっていて、さらに大変な作業になっているという声もあった。
栃木2019.10.19 11:53
記録的な大雨で、東日本各地に甚大な被害を引き起こした台風19号の上陸から19日で1週間。これまでに11の県で71人の死亡が確認され、いまも14人の行方がわかっていない。
2019.10.19 11:48
記録的な大雨で東日本各地に甚大な被害を引き起こした台風19号の上陸から19日で1週間。千曲川の堤防決壊から20日で1週間となる。この週末、長野県内の被災地に多くのボランティアが入っている。 千曲川の堤防が決壊した長野市穂保。18日午後から降っていた雨はあがり、青空が広がっている。長野県によると18日からの雨による被害は確認されていない。 千曲川の堤防決壊から20日で1週間。19日も復旧に向けて多くのボランティアが入っている。このうち、長野市の南長野運動公園にあるボランティアセンターは、受け付け開始の午前9時前から長い列ができていた。長野市では16日からボランティアを受け付けていて18日までに1600人以上が登録をした。 長野県内ではこれまでに3人が死亡、2人が行方不明となっている。県のまとめでは把握できているだけで長野県内の被害総額は1297億余りにのぼる。
長野2019.10.19 11:45
スペインのカタルーニャ州で18日、独立派住民らによる大規模な抗議デモが行われ、観光産業にも大きな影響が出ている。 スペイン・カタルーニャ州では、2017年のスペインからの独立を問う住民投票をめぐって当時の州政府幹部らが禁錮刑などを言い渡されたことを受け、独立を支持する住民らによる抗議活動が連日続いている。 18日、今週、最大規模となる10万人以上のデモ行進が行われ、一部が警察と衝突するなど暴徒化。これまでに128人が拘束されたという。 世界的な観光名所のサグラダ・ファミリアが、観光客への被害を懸念して見学中止となるなど、観光産業に大きな影響が出ている。
2019.10.19 09:43
G20財務相・中央銀行総裁会議が18日、閉幕し、アメリカの交流サイト大手、フェイスブックの暗号資産「リブラ」について「深刻なリスク」があるとの認識で一致した。 暗号資産「リブラ」をめぐっては、資金洗浄(=マネーロンダリング)に悪用される恐れなどが指摘されている。ワシントンで開かれていたG20財務相・中央銀行総裁会議でも規制などを巡って議論が行われ、「深刻なリスク」があるとの認識で一致した。 麻生財務相「ステーブルコイン(リブラ)が、政策と規制上の一連の深刻なリスクを生じさせる」 また、合意文書で「サービス開始前に適切にリスクは対処される必要がある」と強調している。
2019.10.19 08:16
憲法改正に向けて自民党が18日夜、大規模な集会を開いた。地元・和歌山で行った集会で、二階幹事長は憲法改正に向けた決意を語った。 憲法集会の会場は、700席以上が用意されたが、立ち見が出ていた。 集会で二階幹事長は、「立派な憲法をつくっていく努力を惜しんではならない」などと訴えた。 二階幹事長「日本国中に憲法の重大さ、そして我々の国民生活、自らが切り開いていくという国民生活。これをみんなで、これから取り組んでいこうではないですか」 また、安倍首相もビデオメッセージを寄せて、「自民党が強いリーダーシップを発揮し、全国津々浦々、国民的な議論を深めていきたい」と、憲法改正に向けた意欲を示した。 自民党は、憲法改正に向けて今の国会での国民投票法改正案の成立を目指している。 しかし、野党側は強く反対していて、今後どのように議論を進めていくのか、二階幹事長の手腕が問われる。
2019.10.19 01:49
千曲川の決壊で大きな被害が出た穂保地区を含む長野市北部の地域で活動するボランティアの受け付けが、18日から始まった。 長野市社会福祉協議会は、大きな浸水の被害を受けた穂保地区を含む長野市北部のボランティアの受け入れを見合わせてきた。 その後、水が引いたため、市内に2か所目のボランティアセンターを設け、北部での活動を本格化させた。 ボランティア参加者「千葉から来たんですけど、先月の台風で全国の人からいろいろな支援をいただいたので、その恩返しといいますか、そんな気持ちですね」 また、JR長野駅東口と南長野運動公園からも無料送迎バスを出し、車がない人でも活動をすることができる。長野市社会福祉協議会は、土日祝日は送迎バスを増やすことも予定しているという。
長野2019.10.19 01:36
台風19号によって長野県内では3人が亡くなっている。このうち2人は、千曲川の堤防決壊で浸水した長野市の住民だった。一緒に暮らしていた姉を亡くした男性が、当時の状況と悲痛な胸の内を語った。 決壊した堤防からほど近い長野市赤沼に住む徳永宏さん。宏さんは一緒に暮らしていた姉の徳永初美さんを亡くした。 初美さんは、自宅からおよそ150メートル離れた神社の近くで、うつぶせの状態で倒れているのを15日、自衛隊が見つけた。 堤防が決壊したあの日、初美さんは1階で、宏さんは2階で寝ていたという。目を覚ますと、見慣れた街が一変していた。 徳永宏さん「外を見たら、すごいことになっていて、階段を下りて、姉の名前を何回か呼んだんだけどいなくて。2階をどこ探しても、1階に(水が)ついていると2階に上がっているはずなのにいなくて。あの線があるあたり。ただ他の家に比べてかなり高くしてあるから、越水程度ならこんなところで済むと思って、姉を起こしたりしなくて、眠ってしまって。ちょっと甘く見ていたせいだと思う」 宏さんは、自衛隊のヘリに救出され、近所の人から初美さんが自宅の前の道を泳いで逃げていたと聞いたという。 徳永宏さん「もっとあの日、警戒して、ちゃんと2階に上げてやればよかった。てっきり避難所にいるものだと思っていて、結構いろいろなところ回ってもらったんだけど。本当にショック」 最後に言葉を交わしたのは、1週間前だった。 徳永宏さん「家を壊す予定だったんだけど、その話をして、そしたら『そうか』って言ってね」
長野2019.10.19 01:31
台風19号で被災した宮城県では、再び、大雨のおそれがあるとして、各地で備えが進められている。 丸森町では、台風19号で冠水した排水施設が稼働しないため、国土交通省などが排水ポンプを設置し、大雨に備えている。 また、町では、住民に対し、早めの避難を防災無線とエリアメールで呼びかけた。 宮城県では、19日夕方までの24時間に、多いところで100ミリの雨が予想されているほか、19日午前6時以降は1時間に30ミリの“激しい雨”となる見込みで、気象台などでは河川の氾濫や土砂災害などに警戒するよう呼びかけている。
宮城2019.10.19 01:19
先週、史上最年少19歳で囲碁の名人となった芝野虎丸名人が、会見を行った。 芝野虎丸名人「本当は昔から道場より学校の方が好きだったんですよ。習慣として(囲碁を)続けていったら(強くなった)ということなんですよね」
東京2019.10.19 00:34
台風19号の影響で一部で運休が続いている北陸新幹線が、今月25日に全線での運転を再開することになった。 北陸新幹線は、台風19号による千曲川の決壊で、線路や車両基地が浸水し、長野駅と上越妙高駅の間で運転見合わせが続いていたが、JR東日本は18日、今月25日に東京・金沢間の全線で運転を再開すると発表した。 具体的なダイヤは23日に発表される予定だが、浸水した車両や車両基地は使えないため、列車の本数は東京と金沢を結ぶ直通列車で通常のおよそ9割、全体では8割程度になるという。 また、長野市の車両基地に留め置かれていた10編成の車両については、車内まで浸水し、電気系統を中心に大きな被害を受けていて、廃車の可能性もあるという。
2019.10.19 00:29
自民党の丸川珠代元五輪担当相は、来年の東京都知事選について、「参院選に当選したばかりなので、しっかり国政で、東京のために働きたい」と述べ、出馬を否定した。 丸川元大臣は18日夜、自民党の都議や区議らとの会合に出席。会合で高島・東京都連幹事長が、「私どもと同じ目線で都政をしっかり守れる知事をつくらなければならない」と挨拶するなど、自民党都連では、再選を目指す小池知事への有力な対抗馬を探していて、一部からは丸川元大臣を推す声が上がっている。
東京2019.10.19 00:22
三重県で記録的な大雨となっていて、18日午後10時半に尾鷲市の警戒レベルが「5」に引き上げられた。現在、市内全域に避難指示が出ている。 三重県では、夕方から1時間に120ミリを超えるような猛烈な雨が降った所があって、記録的短時間大雨情報が出された。地盤が緩んでいたり、川が増水している所があるので、明け方にかけて警戒が必要だ。 そして、19日は、関東や東北でも大雨となる所がありそうだ。三重県では、このあと2〜3時間、非常に激しい雨が降りそうだ。そして朝にかけては、関東でも、南部を中心に1時間に30ミリ以上の激しい雨の降る所がありそうだ。東北も、太平洋側では、激しい雨に注意が必要だ。 19日午後は、関東からはまとまった雨雲は離れるが、静岡県の箱根付近や長野、関東の山沿いなどでは、夜にかけても雨の残る所がありそうだ。 19日夕方までの予想雨量は、三重県では250ミリとなっている。また、静岡県は150ミリ、関東南部は120ミリ、東北の太平洋側は100ミリの予想。 台風19号で大きな被害を受けた宮城県や長野県などでは、いまも避難指示が継続している地域がある。地盤が緩んでいたり、堤防が弱くなっている所もあるし、普段なら災害が起きないような雨でも、新たに洪水や土砂災害が起きるおそれがある。 最新の情報に注意して、身の安全を図るようにしてください。
2019.10.19 00:00
自民党の二階幹事長が、18日夜に日本テレビの単独インタビューに応じ、憲法改正について、「早ければ早いほどいいと思うが、焦ってはいけない」と述べた。 二階幹事長「焦ってはダメだと思うんですよ。国民の皆さんがそうしようという気持ちになってね、そうだ、そうだということをおっしゃっていただくような場面というのは、私は一番大事な所ではないかと思うんです」 憲法改正について二階幹事長は、改正に向けた機運を高めるため、全国で集会を開いていく考えを示した。 また、ポスト安倍についても言及した。 二階幹事長「菅さんも立派な将来の人材だというふうに思っております」 二階氏は、菅官房長官もポスト安倍の一人との認識を示した上で、「党内には多くの人材がいるので、競い合いをやっていただきたい」と述べた。 また、岸田政調会長については、「まず、働くことだ。そうすればおのずから道は開ける」と指摘した。 小泉進次郎環境相については、「若いがしっかりしている。将来性がある」と評価した。
東京2019.10.18 23:49
三重県で記録的な大雨となっていて、18日午後10時半に尾鷲市の警戒レベルが「5」に引き上げられた。現在、市内全域に避難指示が出ている。 尾鷲市では、降り始めからの雨量が500ミリを超えていて、三重県ではこの後2〜3時間は、激しい雨が降る予想となっている。 レベル5は既に災害が発生している状況だ。命を守るための行動をとって下さい。
三重2019.10.18 23:38
女優の和久井映見(48)、羽田美智子(51)、西田尚美、俳優の谷原章介(47)が18日、東京・紀伊國屋ホールで行われた舞台「不機嫌な女神たち プラス1」の公開げいこに参加した。 女性3人と男性1人だけで繰り広げられる会話劇。大人たちのほろ苦い日常をコミカルに描く。 6年ぶり2回目の舞台出演となる和久井は、数年前に夫と離婚した田舎の古民家カフェ店主という役どころで、「この物語は“大人の女性あるある”がたくさん詰まっている。大人の方も、そして若い方にも楽しんでいただきたい」と呼びかけた。 同世代の女優陣とけいこを重ね、谷原は「本当に仲が良かった」と、しみじみ。「すごく印象に残っているのは(出演者が持参するものは)機能性食品が多いこと。やっぱり僕らは年を重ねてきて、何かしら(栄養を)乗っけたものを食べたり、飲んだりしたいんですよ」と明かし、笑いを誘った。 舞台は19日から同所で上演される。
東京2019.10.18 22:50
自民党の岸田政調会長が、台風19号で被災した工場などを視察し、復旧に向け早期に補正予算案を編成すべきとの考えを示した。 岸田政調会長「補正予算については、年内早期に編成することを、やっぱり考えるべきだ」 被災した工場などを視察した岸田氏は、「被災地の方々の思いを踏まえると、1週間でも2週間でも先駆けて編成する努力があってもいいのではないか」と強調した。 その上で、予算の規模については、「おととしの九州北部豪雨の際に組まれた補正予算が参考になる」と述べた。 その際には、災害復旧等のため、およそ1兆2500億円が計上されていて、岸田氏の発言は、1兆円を超える補正予算案を編成すべきとの考えを示唆したもの。
2019.10.18 22:42
高市総務相が18日午後、秋の例大祭が行われている東京・九段の靖国神社を参拝した。 今回の秋の例大祭に合わせて靖国神社を参拝した閣僚は、衛藤1億総活躍相に続き2人目。 高市総務相は、私人として参拝し、私費で玉串料を納めたことを明らかにした。 高市総務相「どの国でも国策に殉じられた方に敬意を表し、そして感謝の気持ちをささげるというのは、普通になされている。これを外交問題にしてしまうことがあってはいけない」 また、これに先だち、18日朝は、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバー98人が靖国神社を訪れ、中谷・元防衛相らも参拝した。
東京2019.10.18 22:36
水産庁の漁業取締船と北朝鮮のものとみられる船が衝突した事故で、水産庁が衝突の瞬間の映像を公開した。 18日に水産庁が公開した映像には、今月7日、能登半島沖の日本の排他的経済水域で、北朝鮮の漁船と水産庁の取締船が衝突した瞬間が記録されている。船には北朝鮮の国旗や、漁業用の網があるのが、はっきりと映っている。 水産庁が日本の水域から出て行くよう警告したが、従わなかったため船に放水したところ急旋回してきた。 水産庁「あたった、うわぁ」 大きな音と共に船が衝突した。 映像には衝突後、船に穴が開いたのか、シートのようなもので船の穴をふさごうとしているような様子も映し出されている。 そして、船は大きく傾き、乗組員が高いところによじ登っている。 ほどなくして船は沈没し、乗組員は海に投げ出され、水産庁が2つの救命ボートに60人を乗せて救助した。 水産庁は通常、取り締まり活動の映像を公開していないが、今回、船が沈没したことから、「活動は適切だった」と理解してもらうために公開したという。
東京2019.10.18 22:30
来年の東京パラリンピックの観戦チケット。1次抽選でおよそ60万枚が販売された。 大会組織委員会によると、来年の東京パラリンピックの観戦チケットの1次抽選販売には、およそ39万人が申し込み、このうち、およそ16万人が当選したという。当選者が購入した枚数はおよそ60万枚だった。 大会組織委員会によると、申込者数は2012年のロンドンパラリンピックのおよそ3倍にのぼり、過去最高だという。 東京パラリンピックは、来年8月25日から9月6日まで、22競技540種目が行われ、チケットは、全体で230万枚程度が予定されている。 今後は、来年初めに2回目の抽選販売、来年春に店頭販売が予定されている。
東京2019.10.18 21:52
東日本と東北では、19日夕方にかけて大雨となる所がありそうだ。 【全国の予報】 全国的に雨が降り、東日本と東北では激しく降る所もあるだろう。川の増水や氾濫、土砂災害に警戒が必要。 【予想気温】 最低気温は関東から東北南部で15℃前後、西日本は20℃前後だろう。日中は東京で23℃、仙台は17℃の予想。
2019.10.18 21:27
大手電力会社を会員とする業界団体、「電気事業連合会」は、会長を務めていた関西電力の岩根氏が金品の受領問題で辞任したことを受け、後任に中部電力の勝野哲社長が再登板する人事を決めた。 電事連・勝野哲会長「お客様や社会の皆様からの信頼やご期待を裏切るかたちとなり、多大なるご心配やご迷惑をおかけしておりますことを同じ電気事業者に携わる者として改めて心よりおわび申し上げます」 勝野氏は関西電力の問題についてこのように謝罪した上で、「自分の使命は、電力業界が一丸となって電気事業や原子力発電への信頼回復に取り組むこと」だと述べた。 また、電力業界のコンプライアンス徹底に取り組むため、電力各社の社長と社外の有識者からなる「企業倫理等委員会」を設置したことを明らかにした。 勝野氏は、金品受領問題で電事連の会長を辞任した関西電力の岩根社長の前任で、異例の再登板となる。
2019.10.18 21:12
原子力規制委員会は、2011年に起きた福島第一原発の事故を調査・分析する検討会を5年ぶりに再開した。これまで調査できなかった原子炉建屋の内部も調査する方針。 原子力規制委員会は、福島第一原発事故の原因について、2014年に中間報告書にまとめ、この検討会をいったん休止していた。しかし、事故から8年がたち、現場の放射線量が下がったため、新たなデータの採取が可能になり、調査を再開することになった。 18日に再開された検討会では、原子炉の圧力を下げるために行った「ベント」がどの程度機能したのか調べるほか、放射性物質が放出された経路や原子炉の冷却するための設計について調査を進める方針が確認された。 規制委員会は、来年をメドに中間報告書をまとめる予定だが、いまも原子炉格納容器の中は人が立ち入ることはできず、メルトダウンの詳細な経緯の解明は来年以降も続く。
東京2019.10.18 21:03
天皇陛下の即位をお祝いする内閣からの献上品が完成し、18日、安倍首相に披露された。 献上品は、金工作家でもある宮田文化庁長官が自ら製作した。ドイツ語で「翔」を意味する「シュプリンゲン」と名付けられた作品では、銀色の波立つ大海原を泳ぐ金色のイルカが表現され、令和の新しい時代の出発をイメージしたという。 献上品は、閣議のあと、山本宮内庁長官を通じて天皇陛下に献上された。
東京2019.10.18 21:01
東京駅で2016年から毎年開催されている「東京駅丼グランプリ」。 4回目となる今年は、67種類の丼料理に加えて、25種類の麺料理も参戦し、「東京駅丼VS駅麺グランプリ2019」として開催。全部で92種類でグランプリを競います。 今年のグランプリ候補と目される注目の丼を取材しました。
東京2019.10.18 20:21
週末に関東地方を中心に、まとまった雨が予想される中、国交省関東地方整備局と気象庁が18日午後、共同で会見を開き、決壊した堤防の復旧がまだ完了していないことなどから、雨の状況に細心の注意を払うよう呼びかけた。 18日午後、国交省などは会見を開き、18日夜から19日の昼過ぎにかけて、関東甲信では100ミリから200ミリのまとまった雨が降る見込みだと発表した。 河川の氾濫などで大きな被害を受けている長野県や茨城県などでは、川の警報級の事象が起こる可能性があるとして注意を呼びかけている。
2019.10.18 20:15
菅官房長官「罪を犯した者の改善更生の意欲を高めさせ、その社会復帰を促進するという刑事政策的な見地から、今般、恩赦を実施することに致しました」 政府は18日、来週の「即位の礼」に合わせて、大規模な「恩赦」を実施することを決めた。 有罪判決の効力を変更したり、消滅させたりする「恩赦」。街で聞いてみると… 街の人「どれくらいの刑とか罪とか対象になるのか把握していないので、怖い気もする」「刑を軽減することの意味ってかなり大きいんじゃないかな」 26年ぶりとなる、大規模な恩赦。どういう人が対象になり、何が行われるのだろうか。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.10.18 20:02
天皇皇后両陛下や皇族方は、22日に行われる「即位礼正殿の儀」のリハーサルに臨まれた。 18日午後、天皇皇后両陛下や、秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さま、二女の佳子さまらが皇居に入られた。 18日、皇居の宮殿では22日の「即位の礼」の中心となる儀式「即位礼正殿の儀」のリハーサルが行われ、両陛下や成年皇族方が参加された。18日のリハーサルで、天皇陛下は天皇専用の装束「黄櫨染御袍」を着用し、皇后さまや秋篠宮ご夫妻ら皇族方も当日と同じ衣装で、儀式の流れなどを確認されたという。 また、「即位の礼」の翌日に行われる王族茶会に、上皇ご夫妻も一部参加されることが決まった。王族茶会は、両陛下がお住まいの赤坂御所に、即位を祝うために来日した外国の王族を招かれて行われる。
東京2019.10.18 19:58
宮内庁は18日、上皇ご夫妻の高輪皇族邸への引っ越しが来年の年明けから3月末までの間に行われる予定だと発表した。 現在、上皇ご夫妻は皇居にある吹上仙洞御所が住まいだが、これを赤坂御用地にある天皇ご一家の住まいと入れ替えるための引っ越しの準備が進められている。 ご夫妻は東京・港区の高輪皇族邸での仮住まいを経たのち、赤坂御用地に移られることとなっているが、宮内庁によると仮住まいである高輪皇族邸への引っ越しは、来年、年明けのお正月行事終了後から3月末までの間に行われる予定だという。 引っ越し後の仮住まいは「高輪仙洞仮御所」と呼ばれることになる。 宮内庁は、高齢での引っ越しのため、ご夫妻の体調を注意深く見ていくとしている。
東京2019.10.18 19:43
韓国政府は、李洛淵首相と安倍首相の会談を今月24日で調整していると明らかにした。 李首相は天皇陛下の即位の礼に合わせ22日から日本を訪れる予定で、韓国政府によると、24日午前中に安倍首相との会談を調整している。 李首相は会談で、文在寅大統領のメッセージを安倍首相に伝えるとの見方が出ていて、日韓の対立が続く中、関係修復の糸口になるのか注目される。
2019.10.18 19:36
順天堂大学医学部の不公正な入試をめぐり、消費者団体が大学を相手取り受験料などの返還義務の確認を求めて提訴した。 順天堂大学の第三者委員会の調査報告書によると、医学部入試で女子受験生の合格基準点を高く設定したり、浪人年数が長い受験生が不利になるような合否判定などが行われていた。 18日、消費者団体の「消費者機構日本」は、順天堂大学を相手取り受験料などの返還義務の確認を求める裁判を起こした。消費者に代わって消費者団体が裁判を起こせる特例法に基づいたもので、医学部の不正入試についての訴訟は、東京医科大学に続いて2件目となる。
東京2019.10.18 19:30
放火殺人事件から18日で3か月。社員36人が犠牲になった京都アニメーションの八田社長が会見を開き、現在の心境を語った。 京都アニメーション 八田英明社長「世界中から『プレイ・フォー 京アニ』『頑張れ京ア二、いつでも待ってるぞ』。そういうメッセージをいただきました。少しでもご遺族に(支援を)していくことが再建の一番の近道だと」「これからの作品づくりに向けて、しっかり人を育てて、日常を少しでも取り戻していきたい」 京都アニメーションは来月3日と4日に追悼イベントを開くことにしていて、会場では、世界中からのメッセージが展示される予定だという。 一方、殺人などの疑いで逮捕状が出ている青葉真司容疑者は、車いすに座った状態でリハビリを始め、簡単な会話ができるまでに回復しているということだが、逮捕して事情を聞くにはまだ時間がかかる見通し。
京都2019.10.18 19:30
ものまねタレントのりんごちゃんが、東京・杉並区の「詐欺被害ゼロ大使」に任命され、替え歌で、詐欺被害防止をPRした。 りんごちゃん「詐欺を〜止めて〜ゼロに〜、ゼロに〜」 「杉並区詐欺被害ゼロ大使」に任命されたりんごちゃんは、警視庁・杉並警察署などが開催したイベントに登場し、参加した高齢者らを前に、替え歌を披露して詐欺被害ゼロを訴えた。 りんごちゃん「悪いことをしている人には、ビシッと言った方がいいですよね。私は“バカチンが〜”って言ってやりたいです」 詐欺被害にあわないために自分だけは大丈夫と思わず、少しでも異変を感じたら、周囲に相談してほしいと呼びかけた。
東京2019.10.18 19:23
18日早朝、岡山市の山陽自動車道・下り線で、大型トレーラーと大型トラックなど3台が関係する事故があり、2人が死亡、1人がケガをした。 事故があったのは岡山市北区の山陽自動車道下り線。18日午前4時40分頃、自損事故で横転した大型トレーラーに、後続のトラックと別の大型トラックが相次いで衝突した。 この事故で、2台目のトラックと大型トラックの運転手がそれぞれ病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。死亡した運転手は兵庫県の40代の男性と三重県の40代の男性とみられ、警察が身元確認を急いでいる。また、横転していた大型トレーラーの運転手も軽いケガをしたという。 警察が事故当時の状況や原因を詳しく調べている。 事故の影響で、山陽自動車道は岡山ICと山陽ICの間で上下線が一時、通行止めとなった。
岡山2019.10.18 19:06
来年の東京オリンピックのマラソンと競歩を札幌で行う計画について、東京都の小池知事は、「東京でという気持ちに変わりはない」と反発した。 小池都知事「東京都に協議もございませんで。東京で、という気持ちは、変わりはございません」 また、札幌で開催する費用については、大会組織委員会の武藤事務総長から「国が負担する」と説明されたと明らかにした。 さらに、組織委員会の森会長が先週半ばに橋本五輪担当相や北海道に先に話を伝え、小池知事への連絡は今月15日だったとした上で、「森会長には、どうして私に電話を下さらなかったのかと申し上げた」と、直接、抗議したことも明らかにした。
東京2019.10.18 19:01
女優の山本舞香(22)が18日、都内で行われた鳥取の新品種米「星空舞」の発表会に出席した。 鳥取出身の山本はこの日、「とっとりふるさと大使」に任命され、「いつ呼ばれるんだろうと待っていたんですが、やっとこの日がきたという感じ。両親もおじいちゃんも喜んでいます」と、にっこり。「こういうイベントに呼んでいただけると、家族や友達、育ててくださった皆さんに恩返しができると思うので、もっともっと協力できたらうれしい」と力を込めた。 山本は「食べ物もおいしいし、空気がきれい」と自然に恵まれたふるさとをPR。 お気に入りスポットとして西伯(さいはく)郡のレジャー施設「大山まきばみるくの里」を挙げ、「『みるくの里』で見る星はめちゃくちゃキレイで、夜に駐車場に車を止めて星を見るとすごく感動して、自分の悩んでいることは小さいなって思う。あとは家族の顔を見ると安心するので、そういう意味では(鳥取は)パワースポットだなって思います」と目を細めた。 「星空舞」は鳥取県農業試験場が、約20年かけて開発した新品種。 山本も試食し、「噛めば噛むほど甘いですし、粒が小さいので食べやすい。しっかりと、かたさもあるので私は好きです」とアピールした。
東京2019.10.18 18:55
18日、茨城県のアンテナショップ。 「IBARAKI sence」金澤康信店長(茨城・水戸市出身)「このタイミングで発表されたというのは被災者のことを考えると残念です」 茨城県出身の店長が戸惑っていたのは、17日に発表された都道府県魅力度ランキング。認知度や、観光の魅力など複数の項目をもとに順位を決めるこのランキングで、茨城県は7年連続で最下位の結果に。 茨城・大井川和彦知事「ダントツで1位を目指します」 最下位の脱出に燃えていた、茨城県の大井川知事は—— 大井川知事「台風19号による被害が広範囲にわたり、本県を含め深刻な状況となっている。このタイミングで発表されたことについては、復旧に努力している被災者の気持ちを考えれば甚だ遺憾である」 このように厳しいコメントを発表。 これまで最下位を脱するため、銀座のアンテナショップをリニューアルしたり、生産量日本一のメロンなどの食をアピールしてきた茨城県。しかし、台風19号により甚大な被害を受けた。その中で、追い打ちを受けるようなタイミングでの発表となった魅力度ランキングの最下位。 茨城県プロモーション戦略チーム・谷越敦子チームリーダー「皆で力を合わせて、全力で復興に取り組んでいる中で、被災者の希望を打ち砕くような内容が公表され、(知事は)憤りを感じているということだと思います」 都道府県魅力ランキングはなぜこのタイミングで発表されたのだろうか? ブランド総合研究所・田中章雄社長「非常にたくさんの自治体がこのデータを待っている。予算とか計画に組み入れているということがありましたので」 ランキングを作成したブランド総合研究所によると、各自治体の予算編成でこのランキングが検討材料になることがあるため、予定通りに発表したという。 田中社長「(最下位でも)イメージは決して悪くならず、注目、応援してもらえるということで、プラスになるという視点をぜひ感じていただければ」 茨城県は、復旧、復興を最優先とし、今後、ランキング結果を分析していくという。
茨城2019.10.18 18:46
台風19号の影響で一部で運休が続いている北陸新幹線が、今月25日に全線での運転を再開することになった。 北陸新幹線は千曲川の堤防決壊で線路や車両基地が浸水し、長野駅と上越妙高駅の間で運転見合わせが続いていたが、JR東日本は、今月25日に東京─金沢の全線で運転を再開すると発表した。浸水した車両は使えないため、列車本数は通常の8割程度になるという。 一方、通行止めになっていた中央自動車道の大月IC─八王子JCTの上下線は、19日正午に通行止めが解除される見通し。
長野2019.10.18 18:34
政府は、中東地域の日本の船の航行の安全確保に向けて、オマーンなどの沖合に、情報収集のために自衛隊を独自に派遣する本格的な検討を始めた。 菅官房長官「米国が提案する海洋安全保障イニシアチブには参加せず、(自衛隊)艦艇派遣や、既存の海賊対処部隊の活用の可能性について、今後、検討をしていきます」 これは、安倍首相が国家安全保障会議で指示したもの。具体的には、オマーン湾、アラビア海の北部の公海、イエメン沖のバベルマンデブ海峡の東側に、艦船や哨戒機を派遣することを検討する。 一方で、アメリカが日本などに求めていたホルムズ海峡の安全確保のための有志連合には加わらない。菅官房長官は「現時点で、ただちに我が国関係船舶の防護を実施する状況にはない」と説明した。
東京2019.10.18 18:25
政府は18日朝の閣議で、台風19号を「特定非常災害」に指定することを決めた。 特定非常災害に指定されると、被災者の運転免許証の期限延長や破産手続きの留保など、行政手続きに関する特例措置が認められる。また、原則2年とされている応急仮設住宅の入居期間の延長も可能となる。 特定非常災害の指定は去年の西日本豪雨以来で、6例目となる。
東京2019.10.18 18:24
10月18日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げ、16日に記録した年初来高値を更新した。終値は17日に比べて40円82銭高い2万2492円68銭。 17日、イギリスとEU(=ヨーロッパ連合)がイギリスのEU離脱の条件で合意したことや、アメリカの株高などを受けて、18日朝の東京株式市場でも株価は上昇した。午後になると、週末で利益を確定する目的の売り注文が入るなどして次第に上げ幅を縮める展開になった。 東証1部の売買代金は概算で1兆9968億円。売買高は概算で10億8228万株。
東京2019.10.18 18:22
水産庁の漁業取締船と北朝鮮の漁船が衝突した事故で、水産庁が撮影した映像がまもなく公開される。 18日に公開されるのは、今月7日、能登半島沖の日本の排他的経済水域で、漁業の準備をしようとしていた北朝鮮の漁船と水産庁の取締船が衝突したときの現場の映像。 関係者によると、水産庁の取締船の上から撮影された動画は10分を超える長さで、水産庁の漁業取締船と北朝鮮の漁船が衝突する瞬間が、状況がよくわかる形で映っているという。 衝突を巡っては、北朝鮮から沈没した漁船の被害などに対する賠償を求められるなどしていて、与野党からも映像の公開を求める声が高まっていた。日本政府は、まもなく公開する動画で事実を明らかにしたいとしている。
東京2019.10.18 18:22
東京管区気象台と国土交通省・関東地方整備局が今週末に予想されている雨と河川の状況について、18日午後に共同会見を行った。(詳しくは動画で)
東京2019.10.18 18:19
福島県郡山市では台風19号により行方不明となっていた男の子(10)が18日午前、発見された。NNN取材団・渡辺早紀記者が伝える。 行方不明になっていた天栄村の齋藤琉斗くん(10)は18日午前10時20分ごろ、遺体で発見された。琉斗くんはすでに発見されている母親の亜矢子さん(36)と弟の柊羽くん(7)と一緒に車で自宅に戻っている途中に被害に遭ったとみられている。 台風により福島県内で亡くなった人は28人に上り、1人が行方不明のままで、懸命な捜索が続けられている。
福島2019.10.18 17:59
台風19号の上陸から18日で7日目、死者は70人に上り、いまだ10人が行方不明となっている。被災地ではこれから大雨も予想され、警戒が必要。甚大な被害が出ている宮城県丸森町から志澤千尋記者が伝える。 丸森町では現在も行方不明になったままの人がいて、この日は自衛隊などが重機を投入して捜索活動を行った。現場の隊員によると、雨が降ると鉄砲水などの危険性があるため、早めに捜索活動を切り上げざるをえないという。住民も雨に不安を募らせている。 台風の際には避難せず自宅にいたという住民からも、「大事を取って避難所に行こうと思う」という声が聞かれた。 宮城県内ではこれから19日にかけて、多い所で100ミリの雨が予想されている。特に19日朝から昼前にかけて雨は激しくなる見込みで、堤防が壊れたままの所など、特に警戒が必要。
宮城2019.10.18 17:51
甚大な被害をもたらしている台風19号について、政府は18日朝、「特定非常災害」に指定することを閣議決定した。その「特定非常災害」についてまとめる。 ◇ 「特定非常災害」は東日本大震災など甚大な被害が出た災害に適用される政令で、今回が6例目となる。 適用される支援は次のようなものがある。 ■生活どう変わる? 1:運転免許証などの有効期限延長 まず、運転免許証などの更新時期を過ぎても有効期限が延長できるようになる。生活の再建が優先される中、免許の更新などまで気を配らなくてもよくなり、心の余裕が生まれる事もあるだろう。 2:相続決定期間の延長 2つ目は相続について。ご家族が亡くなった場合、プラスの財産だけでなく、借金も相続するか決める必要がある。通常、3か月以内に相続を放棄するかどうか決めなくてはならないが、その期間を延長することができる。被災された方にとっては3か月というのは短く、それが延長されることで、精神的な負担を軽減するのが狙い。 3:2重ローンの解消 次は2重ローンについて。被害にあった住宅などのローンが残っていて、再建のための2重のローンは組めない、と悩まれる方もいらっしゃると思う。生活再建には住宅の確保は欠かせないが、そのために、今回のような大きな災害時には、住宅ローンなどの「免除」や「減額」ができる制度がある。 その制度を利用する際に必要となる「民事調停の申し立て手数料」が、特定非常災害に指定されたことで、免除されることになる。 ■専門家の指摘も また、今回の被害で自宅に住めなくなった方々は今後、仮設住宅に移り住む場合があるが、その入居期間は原則2年となっている。 被災者支援活動もされる弁護士の岡本正さんは、再建への不安解消のために、「被害状況を把握した上で、早い段階で、仮設入居期間の延長を検討すべき」と指摘している。 各地の被害それぞれの手続きごとの期限はこれから決定される。政府や自治体から発信される具体的な情報をこまめに確認し、一つ一つ、不安を取り除いていくことも大切だ。
東京2019.10.18 17:41
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱をめぐり、イギリスは17日、離脱条件について新たにEUと合意した。これで離脱への道筋がついたことになるのだろうか。EU本部から古谷朋大記者の報告。 ◇ 離脱に向け前進したことは間違いないが、最大の山場はこれからだ。今回、EUとの合意を急ぐあまり、イギリス国内の調整は置き去りになった。合意案はこの後、イギリス議会の承認も得る必要があり、19日に採決が行われる。しかし、与党が過半数割れしている上に、ジョンソン首相に閣外協力する政党が早々と支持しない考えを明らかにするなど、議会承認のメドは立っていない。前任のメイ首相は協定案をまとめながらも3度にわたって議会に否決された。その二の舞いになるおそれも十分にある。 仮に否決された場合、イギリスの法律では、ジョンソン首相が再びEUに離脱延期を申請しなければならないことになっている。しかし、ジョンソン首相は期限である今月末に必ず離脱すると繰り返し主張してきた。イギリスメディアは、首相が延期の申請を拒否して、「合意無き離脱」に踏み切る可能性も否定できないとしており、先行き不透明な状況が続いている。
2019.10.18 17:35