子供部屋おじさん/おばさん叩きに対して、高齢の親を同居で介護しているんだという当事者からの反論が出たりするけど、私の親は全然元気で家事を全部してくれている。
今の生活が快適すぎて、一人暮らしをしようとか結婚をしようという気に一切ならない。親の持ち家が都内だから通勤も辛くないし。(通勤時間が長かったらおそらく一人暮らしをして、家事代行を頼んでいた)
親が家事を全部して支えてくれているから、今の働き方ができているというのもある。これが兼業主婦になったら今の総合職の働き方が無理になるし、家事との両立がしやすい一般職の業務内容は私には向いてない。
たまに一般職を総合職よりも難易度が低いと、単純な上下で考える人がいるけど、それは違う。高校数学ができたら中学数学もできる、みたいな関係ではない。私は総合職はできても一般職に適性がない。
じゃあ、家事ができる無職男性と結婚すればいいのでは?と、あくまでも結婚推しをする人がどうせ出るよね。これまで付き合ってきたのは、経済力のない、顔が好みの、年下ばかりです。
それで付き合ってみても、結論は同居したくないとなってしまう。まず男性は家事能力が低いことが多い。私よりも家事スキルが低くて絶句してしまうケース多し。
それでも一人家事がとても得意な元彼がいて、同棲を考えて二人で物件探しとかした時期もあったんだけど、寂しがりで駆け引きをしてくるので、精神的に削られて仕事に悪影響が出て駄目だった。
親は私に対して妙な駆け引きしてこない。毎月15万円入れたら文句も言わない。親は親で旅行とか観劇とか元同僚や近所の人とのランチとか楽しんでる。
要は親があまりにもホワイトすぎる…。勤め先は長時間勤務で成果には厳しいけど給与は良いし…。現状がなんだかんだ恵まれているし変える必要性を感じない。
私は利己的でわがまま。そういう人間が結婚したり子供を作ったりすると、配偶者や子供が苦労するだろうとも思う。私が既婚子持ちになるのはあらゆる点でろくなことがないんだよ。
「娘」役割、「同僚」役割では、それなりに使える奴だと自負してるけどね。
そう言うと、子供を産み育てない福祉リソースタダ乗り野郎、将来介護を受けるな!みたいな話になってくる。
福祉リソースを大量に消費する人って、いったいどういう人なのか。私の祖母は10年介護施設に入居していて、認知症が出ていて寝たきりの胃ろうだから、相当な福祉リソースを消費しているよ。
なぜなら私の親が祖母を愛していて、胃ろうにしないと死んでしまうという状況になったとき、とにかく長生きさせるほうを選ぶから。癌ができて手術、再発して手術、というのもあった。
はっきり言うけど、子に愛される高齢者ほど福祉リソースを消費する。手術や入院等、親が祖母のためにやっている書類手続きは結構多い。そして介護保険が使われて、介護士の方々が働いてくださっている。
子無しの老人や、子に恨まれて見捨てられた老人は、書類手続きをやってくれる年下の保護者がいなくて、福祉にアクセスできない。そして死ぬ。
賃貸で孤独死してドロドロになられたら、大家は泣くよ。特殊清掃の人も大変だね。でも、10年間寝たきり要介護と比べたら、現役世代の負担は小さいよ。
私は子に愛されて延命手術を繰り返されたいとは思わないの。両親を見送って一人暮らしになって、倒れて、「同居の家族が救急車を呼んでたら生き延びられたけど、誰もいなかったからその場で孤独死」で良いと思ってるの。
(というか、孤独死している子有り高齢者も結構多いよね。私の祖母みたいにしっかり福祉サービスを受けている人って、子を産み育てた高齢者のなかでも少数派な気がする)
(あと気を遣うからって言って、子夫婦から同居を持ち掛けられても一人暮らしを選ぶ高齢者も多いと聞く)
そうなるまでの間、今の快適な生活をMAXに謳歌したいの。高齢の親を同居で介護している頑張り屋の子供部屋おじさん/おばさんだけじゃなく、開き直って人生謳歌している奴もいると伝えたかった。
無職引きこもりアニメオタクで家事を全部親にさせている男性とかも、開き直ればいいと思うよ。こどおじ叩きに反論する必要ないし、自分を責める必要ももちろんないし、言わせておけばいいよ。
15万円、まで読んだ。 すげーじゃん。 君は別格。 俺は月3万で済むからこどおじしてる。 敗者。
働いていてもこどおじやこどおばになるの?
なるよ
そうなんだ 働いていくらかでもお金を入れていればこどおじやこどおばでも問題無いと思うんだけどなあ
この手のバッシングは不動産業界が一枚かんでるからねえ 一人暮らししてもらわないと彼らは困るわけよ
人口が減って世帯が減る分をこどおじやこどおばでカバーできるとは到底思えないんだけどなあ
俺も子供部屋おじさんだがせめてもっと多く家に入れたいなあ。 今5万入れてるけどこれ以上出すと移動が全部自転車になってしまう。