武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断

貧富の差以前に「同じ人」でなくなっている

東京側から多摩川を挟んで武蔵小杉を臨むと、河川敷には大量の流木が流れ着いていた(10月16日16時台、撮影:東洋経済オンライン編集部)

台風19号がもたらした各地の水害。全容はまだ明らかになっていない。堤防決壊は7県59河川に達したが(10月16日現在)、未確認の地域もあるため今後も被害は拡大しそうだ。

東京をはじめとする大都市圏でも、近年に例のない浸水被害がもたらされた。多摩川の氾濫は誰もが予想していなかったことだろう。

東京都世田谷区の東急電鉄「二子玉川駅」付近の多摩川では、堤防の整備していない場所から川の水があふれ出し、住宅街へと流れ込んで膝の辺りまで冠水した。川の反対側の神奈川県川崎市では、水没したマンションの住人が死亡している。大田区田園調布でも浸水被害が発生。また、多摩川最大の支流とされる秋川では堤防が決壊した。

今回とりわけ世相を最もよく表していたのは、人気エリアとして知られる武蔵小杉における大規模な浸水被害と、それをソーシャルメディア上やネット掲示板などであざ笑う風潮だ。

SNSで「武蔵小杉ざまあ」との投稿が

JRや東急線などが走る神奈川県川崎市の武蔵小杉駅の東側は、再開発によってタワーマンションや大型商業施設が立ち並び、比較的裕福な子育てファミリー世帯が多い。浸水被害によるタワマンの停電や断水が盛んに報道されるようになると、Twitterなどのソーシャルメディアでは、「流行りにのって武蔵小杉に住み始めた子連れ家族ざまあです」「武蔵小杉のタワマン買った人ざまあが見れたからよかった」などの投稿が相次いだ。

また15日朝の通勤ラッシュの時間帯には、武蔵小杉駅の電源設備が浸水により故障したことから、エスカレーターやエレベーターなどが使用不能となり、数百メートルに及ぶ長蛇の列ができた。このような事態の悪化をも揶揄(やゆ)する者が少なくなかった。

なぜここまで特定の地域の被災者を叩くのか。

ノンフィクション作家のレベッカ・ソルニットは、地震などの自然災害で犠牲者が生じるなど、非常事態に直面した社会では、人々の善意が呼び覚まされ、相互扶助的な共同体が出現すると述べた。

次ページ非常事態は個人の自主性や社会的な役割が試される
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 映画界のキーパーソンに直撃
  • 競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
  • 日本野球の今そこにある危機
  • 若者のための経済学
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
65

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 如月五月ブログ6407c324596e
    そもそも、

    「人の不幸は蜜の味」という言葉があるが、
    これは人間の本性の一部だろう。

    武蔵小杉のタワーマンションで被災した被災した
    人には申し訳ないが、周囲から羨望の眼差しで見ら
    れていたことを、改めて認識させられのではないか。

    一方、地方の河川の氾濫で被災した人たちには、
    同情の声しか聞こえてこない。
    やはり高額なタワマン保有者への妬みはあるはずだ。

    あとは、その妬みをSNSなどを通じて発信する側の
    人間としての「品性」の問題だろう。
    こういう人たちは一定数存在するので、正しい対応は
    「無視」することである。

    あと、これは宅建士としての指摘だが、物件を購入する
    際に最優先すべきは「地盤」と「ハザードマップ」だ。
    駅からの距離や間取りなども重要ではあるが、建物の
    被災リスクを考慮しないで買う人があまりに多すぎると思う。

    不動産購入を検討中の人にはご参考まで。
    up962
    down124
    2019/10/17 17:29
  • あぶらしっこe3f2e255722d
    あの〜、ネットの意見なんて大局的にみれば「ごく一部」の意見に過ぎないような気がするし、ネットでそういう意見を言いがちな人ってある種の性格的な「類型」みたいなものがあるよう気がします。

    それを大衆の総意のように書かれるのはなんかちょっとポイントがズレてるような印象を受けました。
    up828
    down136
    2019/10/17 17:52
  • ワイルドキャロット9ef19b4cb979

    長野住まいです。お陰様で避難はせずに済みましたが、地元は被災真っ最中です。
    今でもこういったツイートが溢れています。

    >長野県が台風から守られた聖域wwwwwとかネタツイしてたやつ息してるか?????

    確かに長野県民は毎回の台風被害は少なく、ガードが甘いところがあったかもしれませんが、被災して苦しい思いをしている地域の人々に対し、こういった心ない発言は本当に傷つきます。

    義援金くれとかボランティアに来てくれなんて言いません。
    でも、せめて静観することはできませんか?
    この記事の主張するように、「日頃思うところはあれど同じ人間」という視点が現代の人々には欠けてきているように思います。
    隣人の欠点をあげつらい、敵視してばかりいる傾向にありますね。
    up671
    down107
    2019/10/17 17:52
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
ビジネスに効く<br>最強の健康法

現代人の大きな悩みである健康。多忙なビジネスパーソンのため、すぐに実践でき即効性がある健康法を厳選。糖質制限簡易版に加え「ゾンビ体操」「これだけ体操」を大きなイラスト入りで紹介。健康経営、健康ビジネスに踏み出す企業も満載。