こんばんは、白川です。もう寝ますよ。
某ミスコンにグラドルPブチ切れ
ミスコンで一悶着あったようです。
詳細はP氏のアカウントでオネシャス。
そもそも、ミス○○の審査基準
プロ採点型
プロ(審査員)たちが審査をするタイプ。
- ファンの声:あくまで参考程度
- 応援(課金)コンテンツ:少なめ
- お財布へのダメージ:少なめ
- メリット:プロの公平、かつ正しい目で審査される。
- デメリット:天才には勝てない。
例:ミスiD
「ファイナリストはTwitterの投稿内容、CHEERZのCHEER数ランキング、アー写.com写真販売数などを参考に、選考委員による印象点を加えた、総合点によって決定されます」
スポンサーリンク
民意反映型
- ファンの声:ダイレクトに届く
- 課金コンテンツ:なんだかんだ売上至上主義
- お財布へのダメージ:深刻
- メリット:平等なチャンス、ファンと一緒に頑張ってる感
- デメリット:お金で1位が買えるシステムへの疑問
- 例:確認中
どちらの審査方法も一長一短だと思います。
グランプリまで何をして決めるのか
- 無料人気投票(Web コイルショックとか五条さんはこれ)
- +α課金人気投票(アプリ、ハガキとか 微課金)
- ファン参加型オンライン(動画配信サービス お手軽)
- ファン参加型オフライン(イベント・撮影会 単価高い)
あたりが主流ですね。
今回、何が問題なのか
ザバザバ集金の民意反映タイプ投票コンテンツなのに
結果発表で審査員からの配点が大きく加算されている、こと。
審査をする側がとしてあってはいけないような観点での加点も指摘されています。
-
審査対象サイト多すぎ問題
いや、
どんだけチェックさせんだよwwww
-
数学のたかしくん問題
ングチャンピオン誌面にて12号(5月23発売)、13号(6月13日発売)、14号(6月20日発売)でおこなう誌面投票(アンケートハガキ1枚=100pt)とヤングチャンピオン公式モバイルサイト、ヤングチャンピオン別冊&烈公式モバイルサイトにておこなう会員投票(1日1回会員10pt、非会員1pt)、らいぶろ投票(1枚=50pt)を合算!!
とか
「ヤンチャンアイドルweb」で受け付ける投票、および候補者の写真ダウンロード数の合算でランキング化。ダウンロード写真を購入していただくと、1枚につき20ptが候補者に投票されます。また、10枚以上写真をまとめてご購入された場合、ボーナスとして「1.2倍」のポイントが付与されます。
ごめん長すぎて途中で読むのやめた。
たかしくんの文章題かな??
たかし君でもキレそう問題
これだけ細かく数値がふられているのに
編集長をはじめとする編集部員による投票を合算しランキング化。
審査員投票がまさかのブラックボックス。
額が想像よりヤバかった
( ゚д゚)
さんびゃくまんは怒るわ。
あっ、8/13は白川も審査員だ!やったー!!!