アラフォー女性が半年筋トレした&筋トレとダイエットに良かった本5選

NHKみんなで筋肉体操youtubeで見た。*1維持からジリジリ増え続けている体重との戦いに終止符を打つのだ!有酸素運動だけではだめ…貯金のように筋トレをするのだ…!筋トレ始めよう!

四十代付近になって月経周期が無茶苦茶になりホットがフラッシュしたのか突如汗だくになったり動悸がすることがあった。更年期か。体重と腹部がぐぐぐぐぐと増えた。おかしい。わたしおかしい。これいじょうふとりたくない…ふくがきつい。

 

…だけどアラフォーとか四十代の女性の筋トレ情報が超少なかった。ほんと少ない。色々本読んだり調べた。

ジムは行ってない。続けるのが無理そうだったから。行ける人は行くのもいいと思う。

わたくし四十代(女性)が筋トレをする上で心がけていること

  • 怪我をしない
  • 続ける(…る事ができるようにする)
  • プロテイン飲む (タンパク質多めで食べすぎない程度)

怪我をすると、健康増進や体重の維持が…そもそも筋トレができなくなる。怪我をしないように無理しない。怪我をしないように正しいフォームでする。怪我をしないようにやりすぎない。怪我をしないで毎日の生活を送る。

若くないから怪我してもすぐ治らないしな…。

 

ダイエットも筋トレも、生活習慣の一部にしていこうと思っている。めっちゃしんどいことを何年も続けるのは無理だ。続けるのが大事なのだ

 

遺伝子検査で前に調べたら筋肉が少し付きづらい体質だった。そして糖質の代謝が少し悪く脂質の代謝が少し悪かった。デブのエリートだ。カロリーは極力減らすしかない。でも筋肉の材料はいる。そこでプロテインだ!プロテインはタンパク質の塊みたいなものです。トレーニングしても材料がないと困ります。でも脂肪の多い肉をもっしゃもっしゃ食べるのも毎日ささみばっかり食べるのもアレなのでプロテインだ。

私は味がついているプロテインがどうにも苦手で飲んだ後も不快なので、無添加ホエイプロテインのを飲んでいます。

 

 

みんなで筋肉体操を動画で見るのといくつかの筋トレを3セットずつ週2~3で半年続けた。谷本先生の声に合わせてもうだめ…!ってなるまでする

入らなくなっていた二十代の頃のスーツを着たら入ったので結構へったと思う。二十代の頃が56kgで体脂肪率が25%くらいで、三十代後半あたりから58~62kgとかになっていたのでまあ少し減っただろう…と思う。コレステロールが正常値になった。

体重の維持や健康の増進のコツは自分の心と体に合わせて、いい方法で続けることを選ぶことだと思います。PCDAサイクルを回せ。これに尽きる。

私は生理前になると体重が必ず増えるので測定しないほうが精神的に安定する事がわかった。基礎体温や歩数や毎日の歩数や運動などの体のデータはアプリとかで記録している。活動量計スマホのアプリで習慣化させるのと簡単にできるようにするのがいいと思う。

 

すごい良かった本とか動画

いきなり本じゃないけど、みんなで筋肉体操youtubeで見ています。とてもいい。


新シリーズ!【みんなで筋肉体操】スクワット3~強い足腰をつくる~

 動画を見て筋トレとかヨガが私には合っているみたいです。素晴らしい時代になった。

 

はじめてのやせ筋トレ

はじめてのやせ筋トレ

 

 

 女性向けで初心者向けの筋トレ本。ダンベルを使うのもある。*2かわいい絵で描いてあって、すごく解りやすい。ここに筋肉があるというのも意識しやすい。ポイントの解説も解りやすい。ワイドスクワットとスカルクラッシャーはこれ見ていつもしている。

生まれて初めて二の腕がボヨンボヨンでなくなった。すごい。ホヨホヨくらいになった。 

 

10キロやせて永久キープするダイエット

10キロやせて永久キープするダイエット

 

 ダイエットの本。体重を減らすのにPCDAサイクルを回せ!っていう本。計画を立てて実行して、結果を分析評価して、改善していって…を続けることにより生活習慣を変えていこうっていう本です。生活習慣で太らないような生活習慣になっていたらずっとキープできるって言うことです。すばらしい。

 

 エッセイ漫画。自分自身の生活を見つめ直して生活習慣を変えていって痩せるのと同時に自分を好きになっていく過程がいい漫画。

シリーズがいくつか出ていて、配偶者の方と仲良しのようで読んでて楽しかった。

 

スロトレ完全版 DVDレッスンつき

スロトレ完全版 DVDレッスンつき

 

 スロトレ第一人者の石井先生とみんなで筋肉体操の谷本先生の本。女性向けの自重筋トレ。ゆっくり筋肉に負荷をかけることで筋肉を肥大化させるとかなんとか。私は基本的にこれを元に筋トレをしています。

 

ダンベル何キロ持てる?(1) (裏少年サンデーコミックス)

ダンベル何キロ持てる?(1) (裏少年サンデーコミックス)

 

 こないだアニメ化された漫画。アニメもたのしいのでいいとおもいます。わーい!うんどうしよ!ってゆるく楽しくできていいと思います。やる気が無い時にEDとOPを聞くとやる気が出る。

 

 

本のとおりに全てできているわけじゃない(回数が多いとめんどくさくなる、セット数が少ないと思う、とかいろいろ)けど、参考にしつつ、自分がかなりしんどいと思うところまで3セット相手に休憩一分を続けています。できればこれからも続けていきたいなあ。

 

更年期に関しては月経前になると体重維持のやる気が減り腹が異常に減り体重が増えるので何かよく分からない。婦人科で診察したり経過観察中です。基礎体温をつけろと先生に言われている。めんどくさい…けどつけるといつごろからしんどくなるか解るので良い。

活動量計基礎体温が計測できたら、体重の変動とも全て連動させて”そろそろです”とか”排卵日です”とか”月経がそろそろ来ますよ”とか教えてくれたら結構楽なのでは…と思う。開発が進んでないんだろうか…需要あって売れると思うんだけどな…。

*1:今まではスロトレは本読んでしていたけどイマイチ成果がわからなかった

*2:ペットボトルでしてます