おいこっとの楽しみ方
【往路】野沢菜漬のミニパック
往路ご乗車のお客様にお一人様1つ野沢菜漬のミニパックをプレゼントいたします。野沢菜漬け発祥の地・野沢温泉村はおいこっとの沿線にあります。信州のお茶うけの定番をぜひお楽しみください。
【車窓ポイント】千曲川と高社山
替佐~飯山間では高社山と千曲川が見えるビューポイントがあります。
【往路のみ】車内または飯山駅でのおもてなし
木島平米を使ったおにぎりのふるまい(お一人様1つずつ)
飯山市内にある酒蔵の日本酒のふるまい
中野市産のりんごジュースのふるまい
- ※
- おもてなしはいずれか1つとなります。
- ※
- おもてなしは予告なく変更・中止となる場合がございます。
【往路のみ】車内イベント
車内では地元の皆さまによる語り、楽器の演奏、沿線情報のご案内などがあります。
- ※
- イベント内容やイベント実施区間等は運転日によって異なります。
- ※
- 都合により車内イベントが中止となる場合がございます。
【車窓ポイント】併走する千曲川
戸狩野沢温泉-森宮野原-津南間は千曲川と併走する区間が多く、のんびりと千曲川(信濃川)を眺めることができます。
越乃Shu*Kura
新潟の食・地酒をテーマとした列車「越乃Shu*Kura」とおいこっとは十日町駅でお乗り換えいただくことができます。
※接続しない日がございます。運転日にご注意ください。
- ▼越乃Shu*Kuraについて詳しくはコチラ
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]
3年ごとに開催される「大地の芸術祭
【復路】内山紙のおいこっとオリジナルしおり
7月以降、復路ご乗車のお客さまにお一人様1枚ずつ地元の工芸品・内山紙のおいこっとオリジナルしおりをお配りいたします。
すげぼうしをかぶって写真撮影
車内では「すげぼうし(藁帽子・藁頭巾ともいいます)」をかぶっての写真撮影ができます。沿線の津南町でつくられているすげぼうしです。
【往路のみ】おいこっと まるしぇ
飯山駅で地元ゆかりの郷土食や地元産のものをお買い物できます。
高橋まゆみ人形館
地元の人々の温かさとやさしさを表現した人形館は飯山の観光スポットの1つです。併設施設では郷土料理を楽しむこともできます。(北飯山駅徒歩約5分)
夫婦道祖神
戸狩野沢温泉駅のホームには夫婦道祖神像があります。
縁結び・子宝の神様といわれています。(復路で約3分停車します)
JR日本最高積雪地点
1945年の豪雪で森宮野原駅付近で7.85mのJR線日本最高積雪が観測されました。その標柱が駅のすぐそばに立てられています。(往路で約15分停車します)
へぎそば
海藻の布海苔(ふのり)をつなぎに使った新潟県魚沼地方の郷土料理「へぎそば」は十日町駅周辺で楽しむことができます。「へぎそば」をはじめとした越後十日町ならではの食事やスイーツを食べ歩く旅行商品がございます。