(cache)俊足強肩を武器に目指すは「鈴木誠也」 佐藤 直樹(JR西日本) | 2019年インタビュー | 高校野球ドットコム

第1056回 俊足強肩を武器に目指すは「鈴木誠也」 佐藤 直樹(JR西日本)2019年10月15日

印刷する    

【目次】
[1]勤務先で「あの」ゴールデンルーキーとバッタリ
[2]鈴木誠也(広島)のような走攻守のハイレベルを目指して

 10月17日(木)に東京都内のホテルで開催される「プロ野球ドラフト会議 supported byリポビタンD」。日本野球最高峰NPBへの扉を開けるべく、今年も数多くの若者たちが「ドラフト候補」の称号を手に歓喜の時を待っている。

 特にドラフト1位が有力視されている最速151キロ左腕・河野 竜生(JFE西日本)をはじめ、中国地区の社会人チームには有望選手が多数存在。今回はその中から2名のインタビューをお届けする。1人目は報徳学園(兵庫)卒3年目・JR西日本の50メートル走5秒8・遠投120メートルを誇る外野手・佐藤 直樹(178センチ85キロ・右投右打)である。

勤務先で「あの」ゴールデンルーキーとバッタリ



佐藤直樹(JR西日本)

―― 兵庫県神戸市出身1998年9月3日生まれの佐藤選手、まずは野球を始めたきっかけを教えてください。

佐藤 直樹 外野手(以下、佐藤) 中央小1年の時、灘西レイダース(軟式)の監督さんから誘われました。自分はその時空手をしていましたが、野球をやってみたら楽しくなって空手を辞めて野球に転向した感じです。

―― 中学からは報徳学園中(軟式)、報徳学園と進んでいきます。まず報徳学園中に進んだ理由は?

佐藤  友だちが報徳学園中を志望していたので「自分もそうしようか」と思って。そんな深い理由ではないです(笑)。でもこの6年間で野球に取り組めたことはよかったです。高校の監督は永田(裕治・現:侍ジャパンU-18代表監督)さんでしたが、厳しい中にも褒めてくれる監督さんでした。報徳学園はグランドも決して広くないし、室内練習場もない。その中でひたすら野球に取り組んでいました。

―― 大学などの選択肢もある中、JR西日本へ進んだ理由は?

佐藤  永田監督が勧めてくれたんですが、この3年間で野球を考えられるようになりましたし、野球の深さも知ることができたので、今は社会人に進んでよかったと思っています。

―― ということは勤務もありますよね?

佐藤  朝方はJR広島駅で勤務しています。シーズン中には遠征に出る広島東洋カープの選手たちにも会うことがあるんですが、この前は高校2年後輩の小園(海斗)にもバッタリ会って「おお!」となってました。

 でも、小園は高校時代からすごかったけど、プロ1年目からあれだけ試合に出てすごい。僕とってもいい刺激になっています。

【次のページ】 鈴木誠也(広島)のような走攻守のハイレベルを目指して

この記事についてTwitterでつぶやく この記事についてFacebbokに投稿する

プロフィール

佐藤直樹(JR西日本)
佐藤 直樹(さとう・なおき)
  • JR西日本
  • ポジション:外野手
  • タイプ:右投右打
  • 身長体重:177cm78kg
  •  
【関連記事】
第1056回 投手復帰2年目で叩き出した「左腕150キロ」園田 龍矢(伯和ビクトリーズ・投手) 【2019年インタビュー】
第238回 韓国のドラフトは日本にはない独自の制度が盛りだくさんだった!【ドラフト特集コラム】
第1059回 ボールの見極めをチームで徹底し、悔しい敗戦を糧に頂点までのぼりつめた 井上広大【後編】 【2019年インタビュー】
第1058回 井上広大(履正社)が最強の4番打者になるまで。奥川と対戦して自分の無力さを知った【前編】 【2019年インタビュー】
第1064回 韮澤雄也(花咲徳栄)が初の国際舞台でも活躍できたのは、徹底的な自己管理にあった【後編】 【2019年インタビュー】
第1062回 韮澤雄也(花咲徳栄) 仲間に支えられ、ともに駆け抜けた最後の夏【前編】 【2019年インタビュー】
第11回 「素材重視の指名か」スポーツライター・小関順二さんが日本ハムのドラフトを予想!【プロ12球団ドラフト分析2019】
第12回 「右の大砲候補を」スポーツライター・小関順二さんがオリックスのドラフトを予想!【プロ12球団ドラフト分析2019】
第11回 「1位は奥川か佐々木、どちらにいくんでしょうか」スポーツライター・小関順二さんがロッテのドラフトを予想!【プロ12球団ドラフト分析2019】
第9回 「地元志向とポスト・嶋」スポーツライター・小関順二さんが楽天のドラフトを予想!【プロ12球団ドラフト分析2019】
インタビュートップに戻る サイトトップに戻る

インタビュー

ExelateDataExelateData