パスポートの申請や婚姻届の提出、遺産相続など、大事な場面で何かと必要になる戸籍謄本。基本的に本籍地のある役所に請求することになるので、もし自分の本籍地を忘れてしまったとき、免許証を見れば大丈夫…と思ったら、いまの運転免許証には本籍地が載っていない! そんなときのために、運転免許証を使って本籍地をチェックする方法を紹介します。
現在は免許証のICチップ内に保存されている本籍地
以前は運転免許証の表面に記載されていた本籍地。道路交通法施行規則の一部改正により、2007年から順次運転免許証がICカード化されたことによって、本籍欄は空欄になりました。運転免許証を光に透かしてみると、顔写真の左側あたりに四角いICチップが確認できます。本籍はこのICチップ内に保存され、表面からは見ることができなくなったのです。
アプリを活用すればチェック可能
ICチップ内に保存された本籍は、NFC(近距離無線通信)機能のあるスマートフォンとAndroidアプリ「IC運転免許証リーダー」を使用すれば無料で確認可能です。ただし、確認には免許更新・登録時に設定した2種類の暗証番号(4桁)が必要になります。1種類の入力では、ICチップに記録された氏名、生年月日、免許証交付年月日、有効期間、免許の種類、免許証番号のみ確認でき、2種類両方入力することで本籍地と顔写真も確認できます。
暗証番号を3回間違えたら…
なお、暗証番号の入力を3回間違えると、ICチップの読み取りができなくなります。読み取れなくなってしまったときは、各試験場や各免許センター、各警察署に免許証を持参して復旧してもらうことになるので気をつけましょう。暗証番号を忘れてしまった場合も同じく、各試験場や各免許センター、各警察署で照会する必要があります。暗証番号は次回の免許証交付時まで変更できないので、注意してください。
ちなみに、お手持ちのスマートフォンが免許証読み取りに対応していない場合は、本籍地を記載した形で住民票を請求する、古い書類や免許証を確認するといった方法もあります。いざというときのために、ぜひ頭の片隅に置いておいてくださいね。