お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
スムーズに
2019年10月18日 (金曜日)
「次から次へ物事が進む」こんな気持ちのいい日って中々やって来ません。
でも、気持ちひとつで先に進ませることも出来ます。
それはね。今ひとつ苦手なことから始めるのです。
これって物事をスムーズに進めるコツだと私は思っています。
本日の世見過去の世見一覧
-
会話が大事
2019年10月18日 (金曜日)
私は育ての親にとって良い娘だったのだろうか‥‥と、フッと思うことがあります。
73歳にもなると、高齢になっていた両親の気持ちがわかるのです。
私は恵まれていて、私が話すことを聞いてくださる方もいてくださるので孤独感はありませんが、話を聞いてくれる人がいないお年寄りは、認知症になりやすいと思います。
会話というのは、話すことで自分の考え方がわかったりもします。
それだけに、話す行為は生き力もアップするのです。
話の内容が重要ではなく、話すことが重要なのです。後悔をしないためにも、どうかお年寄りの話を聞いてあげてください。
勿論、聞く時は生返事ではなく、同じ話だったとしても聞いてあげてください。
聞いてくれていないと思うから同じ話をしてしまう人も多いのですからね。
要介護の認定者数は、増加ペースがアップし拡大していますので、決して他人事ではありません。
私は親の介護を卒業しましたが、介護される側に近付いているだけに、この問題は身に染みます。
深刻化するのが老々介護、それと独り住まいのお年寄りも多く、いつ我身の問題になるかもしれませんからね。
一度考えてみてもいいと思いますよ。
日本において、私が覚えている昔のお年寄りへの接し方と、現在のそれとでは随分と変化したのを感じます。思いやる気持ちが変わったのでしょうか。
それとも人への思いやりを考える余裕がないのでしょうか。
その理由がスマホかもしれません。テレビの番組で、スマホ依存症の人は若くても認知症になると言っていました。
認知症は年寄りだけがなるのではありません。
若者の認知症の人を見ても、年寄りの認知症の人を見ても、声に出して話すことが少なくなったことが原因のように思えるのです。
会話はとても大事なのです。
お知らせ一覧お知らせ一覧
【好評連載中】月刊ムー「松原照子の大世見」今月のテーマは「ポンペイ島のナンマドールにムー大陸の遺産が眠っている!?」
2019年10月14日 (月曜日)
月刊「ムー」で、松原照子が「不思議な世界の方々」から得た情報を編集部が調査していく〈松原照子の大世見〉を連載中です。 11月号(2019年10月9日発売)のテーマは、「安倍晴明の奥義は心身をひとつにすること!?」です。 […]
【第34回ムー制作担当者のこぼれ話+】地球を救う5000万人の同志とは?
2019年10月14日 (月曜日)
月刊「ムー」の制作担当者が、過去の取材から掘り起こした話題や最新の話題をお届けします。 第34回のこぼれ話では、照子さんが昔々執筆された内容をご紹介します。
月刊SYO10月号をアップしました!
2019年10月01日 (火曜日)
月刊SYO10月号の「世の中の動き」は、アフリカについて松原照子が「感じる」ことを書かさせて頂きました。 徒然コラムでは、人の「西郷隆盛」をテーマにコラムを書かさせて頂いております。 ◉月刊SYO掲載内容 ・今月の言葉 […]