有料会員限定記事 現在は登録会員(無料)の方も閲覧可能です
台風19号がもたらした大雨によって、千曲川や阿武隈川といった大河川だけでなく、支流の決壊や氾濫も相次いだ。その1つが東京都心から北西に50kmほど離れた埼玉県東松山市だ。
同市内には、荒川水系の越辺(おっぺ)川やその支流である都幾(とき)川などが流れる。いずれも河道が大きく蛇行し、広い高水敷を持つ。
国土交通省が都幾川の決壊を最初に発表したのは10月13日午後4時30分。越辺川との合流点に近い、下流から0.4kmの右岸だ。堤防が長さ110mにわたって崩れ、住宅地や水田など1.6km2が浸水した。国土地理院の推定によると浸水深さは最大数メートル。水没した車の中から70歳の男性が死亡しているのが見つかるなどの被害があった。
都幾川の下流から1.6kmの地点に架かる高野橋の観測所では、台風襲来前の12日午前0時に0.3mだった水位が、同日正午ごろから急激に上昇。午後3時には氾濫危険水位の4.1mを上回る4.27m、13日午前0時には6.34mのピークを記録した。実際の決壊は12日夜に起こったとみられる。
この先は会員の登録が必要です。有料会員(月額プラン)は初月無料!
日経 xTECHには有料記事(有料会員向けまたは定期購読者向け)、無料記事(登録会員向け)、フリー記事(誰でも閲覧可能)があります。有料記事でも、登録会員向け配信期間は登録会員への登録が必要な場合があります。有料会員と登録会員に関するFAQはこちら