- 掲示板
再開発で良くなった武蔵小杉です。多数のタワマンが建っています。
これからまだまだ発展する武蔵小杉です。タワマンに住みたい人達がたくさんいると思います。
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2015-11-05 00:49:42
武蔵小杉タワマンに住もうよ!
コメント| 台風19号で冠水、1カ月トイレ使用禁止となり、トイレは階段で1階仮設トイレに降りることに…。 |
| 地下に配電設備があって冠水するわ 車は浸水するわ‥水道・電気・エレベーター使えないわ‥ トイレも1Fの仮設トイレまで降りないと使えないなんて‥低層階が良かったわ‥タワマン住めないよ |
| 23: 匿名さん [2019-10-13 16:26:55] 転居者が続出しそうです。 これまでと違いリセール厳しくなります。 |
| 24: デベにお勤めさん [2019-10-13 19:17:33] で、浸水したのはフォレストタワー、ミッドスカイタワーでOK??まあ、ウイングタワーも今回ぎりぎりだったから次は浸水するかもね。 |
| 25: 内覧前さん [2019-10-13 20:09:41] 個別の浸水関係なく「武蔵小杉駅」全体にマイナスイメージですよ |
| 26: 小杉セレブ人 [2019-10-13 22:08:32] 周りの買えない貧乏人の僻みに負けずコスギガネーゼ主婦一同、絆を大事に一心で風評被害に勝ちましょう。 利便性、立地が横浜、川崎ではナンバーワン、都内でも上位に入るエリアなのは、言わずもがな。 |
| 27: 匿名さん [2019-10-14 00:31:02] 高額で販売してキャピタルゲイン狙っていました。リセール半額ぐらいになるんでしょうか? |
| キャピタルゲイン&ロスを気にするより 家族の声を気にしてあげた方がいいかもです。 多少の差損より、家族にとって大切な事は? を見つめ直す機会なのかもしれませんね。 |
| 29: 匿名さん [2019-10-14 01:29:49] 家族にとって大切なことは、安心安全、そしてトイレ。 |
| キャピタルロスを気にする=虚栄心の現れで 人に損してしまったと思われたくない気持ちは 誰にでもありますが、それよりも家族にとっての 優先すべき価値観を話し合いすべきだと思う。 自分一人の問題ではない。 |
| 31: 匿名さん [2019-10-14 01:46:42] >>30 家族にとって大切なことは、安心安全、そしていつでもトイレに行けること。 |
| 32: 匿名さん [2019-10-14 06:02:09] 武蔵小杉のタワマンは全国の便秘気味な方々にリセールするしかないですね。ウンコ臭を減らすためにも。 |
| 33: 匿名さん [2019-10-14 12:22:54] タワマンは電源が壊れたらダメですよ。 水道もトイレもエレベーターも使えず、 高層階では住めません。 タワマンは非常用電源があるから大丈夫などとほざいてた住民がいましたが、そんなもん、なんの役にもたってないでしょ? |
| 34: 匿名さん [2019-10-14 12:30:48] お金なんて大して重要じゃないってことに気付けるかどうか。安心安全に暮らすことが大前提。それをケチっちゃダメ。リスクがあるだけでNG。今回は賃貸派の勝ちでしたね。直ぐに引っ越しましょう。 |
| 35: 匿名さん [2019-10-14 12:41:34] 換気システムも使えないから、部屋でコンロとかも危ないのか。さすがにその程度は問題ないのか。 洗濯物もたまるし、大変だ。 |
| もし貸して24時間換気も動作してないの? ムレムレになっちゃうね |
| 37: 匿名さん [2019-10-14 15:33:20] 24時間換気が止まるとカビだらけになりますね。そして病気にもなりやすくなる。ヤバいね。 |
| 地下の電源設備の更新って何日ぐらいかかるのでしょうね。 |
| 来週から中古の叩き売りが始まるな70平米3500万ぐらい? |
| |
| 41: マンション検討中さん [2019-10-15 11:16:46] 冠水して停電した武蔵小杉のタワマンってどこですか? |
| 武蔵小杉大暴落~タワマンの弱さといったら |
| 買えないけど買わなくてよかった~ |
| 44: マンション購入検討者 [2019-10-16 07:02:15] 逆転の発想というのもある。今後は住人が流出するだろうし、減る分だけいい事もある |
| 45: 匿名 [2019-10-16 11:04:43] 下水逆流してうんこが噴き出してるらしいな。 |
| まさに逆転の発想ならぬ、逆流の発想ですね。 |
| 武蔵小杉のタワーマンションに住んでいる28才の主婦です。 皆さまご存知の通り、武蔵小杉駅周辺は今回の台風19号で浸水してしまい、 私のマンションも例に漏れず浸水しました。 そして、電気や水道が使 えなくなったため、大変な思いをしています。 階段を使って水を買いに行くのが大変だったので、Amazonで水をいくつか購入しました。 エレベーターは使えないので、宅配の人が階段を使って届けてくれたのですが、帰り際に 「もう二度とこのような事はしないで下さい」と嫌な感じで言われました。 水なんて普段からAmazonで買っていましたし、別に普段と同じ行動をとったまでです。 確かに、30階の部屋まで階段で来てもらったのは大変だったと思いますが、怒られるような事ですか? 配達員の仕事って配達する事ではないのですか? |
| 一応補足しておきます。 普段はウォーターサーバーを使っているので水は定期的に配送してもらっていました。 しかし、今回の浸水の件があり、ウォーターサーバーの会社から配送は難しいという断りの電話を受け、Amazonで水を購入しました。 そしてAmazonの配達員側は、断りを入れる事もなく30階まで水を運んだ後、 「二度とこのような事はしないで下さい」と八つ当たりしてきました。 配達員は、配送が難しいのであれば事前に断れば良かったのではないですか? それなのに部屋まで運んだ挙句、このような酷い対応をされたのです。 |
| さすがに30階分を階段で運ばせるのは非常識だと思います。 電気や水道が使えないのは大変だと思いますが、もう同じようなことはしないで下さい。配達員がかわいそうです。 あなたは配達員を何だと思ってるのですか?糞尿まみれの牢獄から、一刻も早く引っ越すことをオススメします。 |
| 50: 匿名さん [2019-10-16 13:36:31] |
| |
| |
| |
| 54: 匿名さん [2019-10-16 13:52:19] |
| |
| 自然災害だからデベは何もしないのでは。言われてるように防水対策強化するのがせいぜいでしょう。 |
| 近隣他社の、高層で被害のないところもある。 日本を、代表するデベ、何とかしろよ。 購入者の自己責任は、解っているが納得もいかん。 |
| 天災ですからね。 住む前に色々と調べなかった方が悪いと言われたら何とも言えないのが辛いです。 |
| 59: 匿名さん [2019-10-16 16:19:39] デベは売り切ったら基本関係なくなってるし 水害リスクは重要説明事項で説明してるだろうし 設備の限界も重要説明事項に書いてあるだろう。 それでも買うってハンコ押したからデベに責任求めてもほぼ負け戦。 まあこれ受けて重要事項説明がさらに儀式として重くなるだろうが、基本デベに責任が来ないようにするだけでなんも良いことはない。 結局住民が自腹で修繕するしかない。 数億するだろうから1世帯数百万円の負担。 辛いねぇ。 |
| 60: 匿名さん [2019-10-16 19:18:09] |
| 61: 匿名さん [2019-10-16 19:25:14] >59 瑕疵がない限りデベに責任ないし、2つのタワマンともに瑕疵担保責任期間過ぎちゃってるから住民が責任持たなきゃならないんだけど、テレビに映ってた説明会みてると住民は管理会社を糾弾。自分たちの立場分かってないよね。被害受けたことよりも、管理会社に丸投げで住民自治できてないって事実の方が資産価値下げそう。 |
| 62: 匿名さん [2019-10-16 20:00:31] 洪水対応のドアにするなり止水板を付けるなり対策はできる。だが問題はお金。 通常の修繕積立金の他に修繕費がかかる。結構な金額になるだろうね。 お金持ってて住み続けたい住民はそれを追加で負担してもいいと言うだろうけど、 すぐにでも売って引っ越したい住民はそんな負担を増やしたくないと反対しそう。 |
| 63: 匿名さん [2019-10-16 21:27:53] 管理会社の説明でミスってると思ったのは、修理費用を保険で賄うと説明していたところ。今のマンション、火事を出した部屋があって共用部分も燃えて共用部分は管理組合でかけている保険を申請したんだけど、保険の査定と修理の見積もりに倍くらい差があった。管理組合が保険会社と交渉したり修理は相見積もりをして折り合いをつけたんだけど、相当時間かけていた。 今回はまず修理が必要だから見切り発車でしょ。まだ、いろいろ話題提供してくれそう。 |
| 同じ位置に電気設備はやめたほうがいい。 敷地内に別棟建てて新設しなきゃ。 そのための容積率緩和は行政が認めるってことで。 |
| 65: 匿名さん [2019-10-16 22:01:24] |
| この非常時に自分の住む30Fまで重い天然水をアマゾンに申し込んで運ばせた(エレベーターは動いていない)あげくにその運送業の人に文句垂れていたのも小杉の住人のようでしたがあの書き込みは削除されちゃったの? あまりにも呆れたので「KYなんじゃないの?」と私も反応してしまいましたが。 |
| 67: 匿名さん [2019-10-16 22:33:19] |
| 68: 匿名さん [2019-10-16 23:10:57] >62 タワマンって築10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がる。その前後に売ろうって目論見だった人も少なからずいたはず。その人たちは悩むだろうね、負担しても長くいるわけでもないし、対策しないと売れないかもしれない。 |
| 69: マンコミュファンさん [2019-10-16 23:18:05] システムが別ななので多摩川水系に再開発エリアの排水は流れていない。 当然ながら内部氾濫が起きてもそれは上丸子ポンプ場エリアの問題であってそうそう簡単に南武沿線道路と南武線を横切って泥水なんかが来るはずがないんです。 ゲリラ豪雨の時に駅前が川のようになったがそれでもこのような冠水はしなかった。 今回の冠水は明らかに異常、ぜったいおかしい何かある。 |
| 70: 匿名さん [2019-10-16 23:42:17] >68 SFTって均等積立に移行している。その時に修繕積立上がっていて、それでも売りやすくなるってことで納得していたはず。10年くらいで売りつもりで購入した人は積立金の負担は増えるは、売りにくくなったということで踏んだり蹴ったりだろうな。 |
| >>48 マンション検討中さん 呆れた。 30階まで重い荷物を運ばせるアンタの対応は酷くないのかよ。配送が難しければ事前に断れって、エレベーターが使えないことをアンタは事前に伝えているのかよ。 人としての思いやりがないこんな奴と一緒にマンション住みたくないね。 |
| 72: マンコミュファンさん [2019-10-17 00:15:30] http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000087/87278/29_3.p... 仮に多摩川の止水栓を開栓したのが原因ならこの川崎市の広報資料は嘘ですね。 再開発エリアと上丸子ポンプ場エリアは地下でつながってます。 南武線沿線道路と線路をあれだけの泥水が津波のように横切りましたか? 私は危険な多摩川水系に排水しないシステムと説明を受け川崎市の資料も調べた上で購入してます。 嘘が数珠つなぎで露呈されるパターンです。 徹底的に原因を究明し補償を受けましょう。 |
| 73: 匿名さん [2019-10-17 05:55:25] 自然災害はデベは免責。もちろん管理会社は関係ない。 裁判してもワイドショーにバカにするネタを提供することになるだけ。 修繕費用は住民が出しあうしかない。 それが嫌なら捨て値で売って出ていくことだ。 |
| 74: 住人 [2019-10-17 06:03:41] 都合が悪くなったから売って出ていくというのも人としていただけない むさこ住人として武蔵小杉を盛り上げていくことも大事だろう 安易に困難から逃げてはいけないのだ |
| 75: 匿名さん [2019-10-17 06:31:48] |
| 76: 匿名さん [2019-10-17 06:40:06] 台地の上に買えばなにも問題なかったんだよ。 武蔵小杉のやつらがバカにしてる板橋区民だが、こっちは被害ゼロで快適そのものだよ。 低湿地を開発業者のバカな宣伝に騙されて買うやつが悪いね。 |
| 77: 匿名さん [2019-10-17 09:15:13] |
| 武蔵小杉臭いんだけど。 武蔵小杉のタワマン買うとかセンスないね。 |
| 79: 販売関係者さん [2019-10-17 15:12:37] 被災したマンションの方は気の毒だが、武蔵小杉の利便性が変わる訳でもなく、結局、今回被災しなかった近隣のマンションの価値が相対的に上げるような気がする。 |
| 80: 匿名さん [2019-10-17 15:21:24] |
| 81: 匿名さん [2019-10-17 17:48:19] MSTは踏んだり蹴ったりだね。定額積立に移行して50年安心なんてやってたんだけど。まあ、同じ三井の物件がこけたわけだから見る目がなかったということか。 |
| |
| 糞尿のなすりつけ合いはやめませんか? |
| アツいレスバトルが繰り広げられていると聞いて |
| 85: 職人さん [2019-10-17 21:32:40] 地面から舞い上がる、腐った食物繊維入りの粉塵を吸いながら行列に並んで通勤するぐらいなら、駅から遠くても森の中を歩いて通勤できる港北ニュータウンや小平の方がよっぽどいいや。 |
| 86: 住人 [2019-10-17 22:08:00] 武蔵小杉が持つ圧倒的でハイセンスなブランド価値が少しだけ下がるだけなのでは? 貧民街が見直されるわけでもなく、むさこがやや高級な住宅エリアに格下げされるだけだろう 最終的にはね |
| うんこマンションの下民ども、息してるかw |