自分のSNS歴は13年、Twitterは11年、FFは2年半ちょっとです。
ネットを使いこなす能力という意味らしいです。

ネット上のモラルや危機管理能力 みたいに思ってましたが、正確にはちょっと違うみたいですね。


SNSにおいて
どんなゲームでも大前提として「新規・復帰者を歓迎する」というのがあると思います。

これからするのはこれについての話です。

個人的な意見ですがこれを凄く頑張っている方は
「りがみりさん」と「まじぇさん」
このお二人はblogでもツイッターでも
「凄いなぁ・・・自分には真似出来ないのでかげながら応援しています」といつも思います。



うわべだけの言葉で「ようこそ」というのではなく普段から気をつけないといけません。

新規の方が見て「こんな世界なんだ…」と思われない為に。

・運営への悪口・文句・攻撃
・プレイヤー同士の悪口・文句・攻撃


こういうのを新規勢が見ても気持ち良いモノではないので普通の界隈なら「鍵垢(裏垢)」でツイートします。

Twitterってこんな自由じゃないんだ…って思うかもしれませんが、自由じゃないです。
自由にしたいなら鍵垢という便利なモノがありますのでそちらで。



いくつか例として出しますが、全員鍵垢ではありません。

1つ目

無題256

対象は誰でも良かったので名前やIDは伏せてます。(エゴサすればわかるので配慮にもなりませんが)

新規の人が見たら「自分もこう言われるんじゃないか。参加しづらいコンテンツなんだろうな。」と閉鎖的な感覚になってしまいます。
面白半分かもしれませんが、冗談ならフォロー出来る関係性が無いとこういうツイートするのは良くない。 

冗談で言い合える関係性ならご自由にと思いますが、一人でも真に受けてしまう人がいるなら鍵垢なりにして拡散しない努力をしたほうがいいと思います。



以降は自分(プレイヤー)が相手(プレイヤー)にやられた攻撃です
2つ目
無題248


Robnutさん。 紹介する中では一番マシだと思います。

僕を初・中級者と感じてるようでそういう目線からの発言が多いです。(僕は全然気にしてません。)
感じるのは自由ですが、発言するのは新規・復帰者が見てる事も踏まえてやめた方が良いと思います。

運営に対しての文句も多め。したいなら(新規/復帰者の為に)鍵垢を作ったほうがいいんじゃないでしょうか。
プロフに注意書きのような事はありますが、そもそも鍵垢にすれば解決します。


3つ目
無題249

赤目さん。 全く絡んだこともない人です。
絡んだこともない人に言われるような内容ではないですね。
全くの初対面に対して「煽り」と捉えられる行為をしたあとに僕から反応があって「いざこざ」的なのが起こった責任を本人は取れるんでしょうかね。
その後のやりとりで「あなたSNS向いてないので本気で鍵垢にした方が良い」
といわれましたが、そっくりそのままお返しします。

結果的に自分で責任を取れる人では無かったです。
ツイートは(新規・復帰者の為に)好き勝手して良いモノではなく、そこまで踏まえてやるものです。
こういうツイートしたいなら(自分は新規・復帰者なんて関係ないと思っていたとしても)鍵垢で誰にもわからないようにしましょう。
関係ありますからね。


4つ目
無題257

よつさん。 全く知らない方です。
blogをやっているようで。ブロガーがブロガーを叩く。
そもそも全く知らない人に物申される筋合いは無いんですが…
これを見た新規は「FF界隈のブロガーってこわ!」ってなるでしょう。
僕は巻き込まれただけ(被害者)ですし、関係ないので本当に辞めてほしいです。
思うのは好きにすれば良いですけど、発言したいなら鍵垢でも作った方が良いと思います。

自分の記事を要約すると
「人間だからミスはある。
一番大きい?だろうこの無料のサイトにもあるんだから。
だからいくつかのサイトなどを見て総合的に判断しよう。
それが無料で得れる情報の合理的な収集方法。」

という意味なので別に変な事は言ってないです。
これが理解できてないなら自分の説明力というより、理解力が足りてないと思いました。



5つ目
無題258

少佐さん。 いいね/RTされたのでフォローしてもフォロー返されなかった程度の関係です。
その程度の関係の方に何か言われる筋合いはありません。

新規・復帰者が見て「思った事何でも言いたい放題、自分も言われるかも。何も言わないでおこう。」と閉鎖的にしてしまう可能性があるので、ツイートしたいなら鍵垢にするのが良いと思います。
自分は関係ないと思うかもしれませんが、頑張って良いイメージを発信している人に迷惑です。
我慢しましょう。




sakuさん。 twitter強者なので出来れば一番触りたくない人ですがフォロワーではありません。

手短に言うと、フォロワー多いんだから新規・復帰者が「プレイヤーがプレイヤーを攻撃する発言を見るということ」に対する影響力を考えて、言いたければ鍵垢を新しく作るのが良いと思います。



上記の方がどんなに素晴らしい事をしても「でも陰ではプレイヤーの悪口言うんだよね…」と純粋な賞賛は受けません。

以上、新規・復帰者を本当に望むなら考えましょう。の記事でした。




自分はFFのTwitterで仲の良い人は居ません。
始めた段階で上記に説明した内容が日常的に起こっていたので危機管理的に仲良くはしていません。

自分が我慢すれば良いだけなんですけど、最近はtwitter開く度にこういうのを「いいね」したのが流れるのでこれは良くないなぁ・・・と思い書きました。


少し前にtwitterで「ハラスメント被害」があった時に被害者なのに何故か10人以上フォロワーが減りました。
SNSでは誰からのフォローもされませんでした。 すごい界隈ですよね。
「被害者なくせー!」なんて事を誰も思わないor思っても言えない環境になってしまっています。

ゲーム内では多少tellなり頂きました。




自分のblogやTwitterの立ち回りは新規・復帰向けではありませんが100%でないものの一応そういう配慮はしていました。

今後これらについて触れることは、酷くならない限り無いと思います。
新規・復帰を増えて欲しいと思うなら我慢。


それでも言いたいならtwitter向いてないので、頑張って良いイメージを出してる方(最初に書いてある素晴らしい人達も含む)に迷惑にならないように鍵垢にした方が良いと思います。


自分は今回も被害者なんですが…
・攻撃されたから反応しただけなのに「僕が攻撃している」と思われてしまう現象
・たぶんフォロワーが減る

この上記2つの責任は取って頂けるんでしょうかねw

責任取れないならお互いに我慢しましょう。
我慢したくないなら新規・復帰者の為に閉鎖的(鍵垢)な環境で。