2020年12月
Playstation5、発売
世界一億台突破ハードの後継機、
発売日、量販店は大行列、モノウルッテレベルジャネーゾ!!
海外メーカーはPS5ロンチで人気タイトルのナンバリングを投入しそう感、
PS4によって海外スタジオのゲームもすっかり一般的になっている今、
PS5によって更にクオリティアップ、
国内の人気ナンバリングタイトルを持つ大手メーカー様もPS4で世界で大きく売れたタイトルの
続編を投入、
国内と世界で売るタイトルの差が今以上に更にハッキリ分かれるのが見えてくる。
そんなゲーム業界になるような気がします。
そうなってくるとガンダムゲー他国内の人気キャラゲーの行き先は何処へ!?w
コメント
コメント一覧
今ではシナ転売ヤーが動くでしょうから数字なんてどうなることやらw
PS4互換がある場合、買い替え需要含めてスタートダッシュはかなりいいと思います。
自分もProを買い控えた組なのでPS5の互換と爆速ローディングに期待大ww
そうなるとTVも4Kに変えたくて仕方なくなる気もしますけどね・・・
海外、特に北米はブラックフライデーに遭わせた2020年11月末でしょうね
日本はどうなるんでしょうね
PS4の時のように国内ユーザー向けタイトルが不足するということもないだろうから、
(なりぞうさんが書かれている通り、洋ゲーも市民権を得ているところも強み)
北米より半年遅れで最遅ということはないと思いたいですが
でも、供給台数等の調整から1カ月遅れの12月末、クリスマスシーズンで販売はありえるかな
なんだかんだ言っても、日本ではそちらの方がプレゼント需要が高いでしょうし
なりぞうさんが期待されるように、
スタートダッシュが決められて好調に推移してほしいですが、どうなるでしょう
私も発売日には購入したいですが、4Kテレビも欲しいですよね
貯金に勤しまないと
PS4 ProからPS5への性能アップは、PS4からPS4 Proへの向上幅より大きなものですから、ゲームによっては大幅に快適になったりするかもしれませんね。
昨今のゲームの進化を見ているとCS機のハードサイクルのだいたい7年程度を戦う為には今回スペックに拘らざるを得ないような気がします。
そうなればPS4のようなスタートダッシュは難しいかもしれないし、国内はPS4以上のスローペースとなるでしょう。
しかしもし値段が4万円というラインを大きく超えて発売するなら、それは想定内の事態ですしPS4のユーザー層を考えるとむしろSIEに望まれている姿勢じゃないかと思います。
性能に余裕があれば任天堂機にもマルチで出る可能性はありますが、性能の差が開けば難しくなるでしょう。
キャラゲーはスマホゲーとの相性も良く、ゲーム部分に力を入れずとも展開は可能。
なんの心配もなく、PS5は安泰とかんがえています。
PS5でPS4の後方互換も出来る設計をしているのならPS5でもPS4と同じようにゲームを開発している環境を整えているでしょうから今まで出ていたようなソフトは変わらずに出続けるのではないかと
和サードもスペックが高い方が余裕をもって開発できるので作りやすいと何かのインタビューで見た覚えがありますし
PS5はSIE×宮崎ゲーがいつ来るかで買う時期変わるど~
…来るよね?頼むで?
まっ、とりあえずロンチ合戦は指くわえて眺めてますわw
ハード通販で買うんはイヤやけど、PS4買ったゲーム屋さんまだ生きてるかしら
PSは50万台越えたあたりで売れ行きが鈍って、しばらく低空飛行が続く感じです。
数十万人は値段とかソフトとかあんまり関係なく買う人がいるけど、
そこから先の人たちは値段とソフトに左右されるという所だと思います。
値段も実際に出るゲームも全然明らかになってないので、どんなロンチになるかわかりませんが、
数十万人のマニア層が買った後も失速しないような施策を期待したいですね。
日本だとモンハンが1年目に出れば、switchのスプラトゥーン2の再来になりそうですが、
どうでしょうか。
洋サード・海外市場で勝負できる和サード(カプコン・スクエニ等)・
PSハードに客層が集中している和サード(ファルコム等)は
早期にPS5・新型箱世代に移行するでしょう。
難しいのは国内市場中心の中小和サードだと思います。
PS5とスイッチでは性能格差が現状(PS4・スイッチ)よりも大きくなる為、
単純なマルチ展開は難しいでしょうし、PS5かスイッチのどちらかにのみソフトを出そうにも、
PS5にソフトを出せば大手メーカーの開発費を掛けた大作と完成度を比べられ、
スイッチだけでは売上的に不安がありますからね。
国内のハード普及速度については、和サードの大作ソフトの発売タイミング次第だと思ってます。
MHW2やDQ12、FF7のパート2等の発売が早ければ早期に普及するでしょうし、
和サード大作の発売が遅れて、洋ゲー大作中心となれば国内普及は難しいでしょう。
(洋ゲーに対して奥手なユーザーや年齢制限によりプレイできない子供ユーザーの比率が国内では多い為)
ていうか、和ゲー自体、PS5専用ソフトのロンチがだせるとしたら技術や予算的に
スクエニとカプとSIE(コジプロ)くらいだろうし、本来ならファーストが専用
ソフト出すべきなんだけどね、他力本願のSIEが出すか・・・出さないだろうな~W
デモンズソウル2とかブラボ2あたりがPS5の性能つかってロンチででたらかなり盛り上がり
そうだけど
PS4とのマルチがしばらく多いんじゃないかなー
PS5の性能に期待しないわけじゃないけど、PS4で不足してる感じもないので
「これはPS5じゃないと出来ない!」というのは難しい気がする
UIなんかも、PS4とほぼ一緒なんじゃないかと予想
発売後は当分ソフトは縦マルチ的な感じなのかな?
発売前のソフトが悩ましいところっすなあ
そんなことはないでしょ
今も携帯ゲーム機の開発は続けて行われているようですし今までのようにPS5の据え置き機、携帯ゲーム機械のマルチになるのではないですか
ここ最近、SIEのtopの人たちがPCを必要としない単体でのゲームプレイが可能なOculus Questを高く評価していますし、携帯ゲーム機を使ったPS5を必要としない、携帯機+VRの物を出してくるんじゃないかと期待しています
以前にswitchみたいにコントローラ外れそうとか言われてた携帯ゲーム機みたいな特許も出てますし
Xboxのは実質的な移植みたいなもので、
互換でないと聞いたこともありますが、
PS4をシステムとして組み込んでくるでしょうから、
心配は杞憂では
そうであればいいのですが。その点は早く発表して安心させてもらいたいですね。