­
­
54

POPなポイントを3行で

  • VTuber・ふぇありすによるクラウドファンディングが中止
  • 個人VTuberのためのスタジオ設立を目指すも物議
  • 動画の未承諾利用や計画の甘さなどが問題視

最新ニュースを受け取る

VTuberふぇありす、スタジオ設立のクラウドファンディング中止へ

ふぇありすさんによるクラウドファンディングプロジェクト/画像はCAMPFIREプロジェクトページより

バーチャルYouTuber(VTuber)のふぇありすさんがモーションキャプチャースタジオの設立に向け実施したクラウドファンディングの中止が明らかになった。

プロジェクト支援者に向けて10月16日、CAMPFIRE上でメッセージが送られプロジェクト中止が報告された。中止の経緯は後日、個人V Studio Project公式Twitterで発表するという。

10月10日にスタートしたプロジェクトは、開始直後からページの記載内容が他のVTuberやファンから問題視され、双方のファンの間で物議を醸していた。

現在、該当のページは表示されるものの、金額ごとに設定される支援コースが表示されておらず、支援できない状態となっている(外部リンク)。

ふぇありす主催の個人VTuberスタジオプロジェクト

ふぇありすさんから支援者へのお詫び

出資者宛に届いたメッセージで中止が明かされた。詳細な経緯は後日発表されるという。

VTuberとしての活動に使用していたソフトウェアのサービス終了に伴い、個人が気軽に使えるスタジオをつくるべく始まったふぇありすさんのプロジェクト。

機材などの金銭的な負担がネックとなる個人勢VTuberの活動をサポートするために、東京都心部にスタジオの設立を目指していた。

目標金額は1000万円、期間は10月31日まで。スタートにあたって、多くのVTuberがプロジェクトへの賛同を表明しており、大きな注目を集めていた。

VTuber赤月ゆにが問題視した動画の事前未承諾利用

VTuber自身が発起人となったプロジェクトだが、開始直後にクラウドファンディングページ内で使用された動画に対して、VTuber・赤月ゆにさんがTwitterで問題視。

動画は自身のスタジオや機材をふぇありすさんに貸し出して制作されたものであり、「クラウドファンディングで使用する旨を隠した上で動画を撮影」されたと言及。
【見えない肉事件】赤月ゆにちゃんのつよつよスタジオで撮影してみたら悲劇が・・・w
あくまでも赤月ゆにさんおよび運営チームによってカスタマイズされた設備のため「プロジェクト達成時の動画イメージとして使用されるのは困る」とコメントした。

ファンは対応を疑問視、謝罪のち謝罪へ

ふぇありすさんは直後にTwitter上で謝罪、その後、プロジェクトの公式Twitterも経緯の説明と謝罪の声明を投稿した。

しかし、赤月ゆにさんから「謝罪文の確認がなかった」と指摘され、赤月ゆにさんのファンからは対応を疑問視する声も上がっていた。 一方で、謝罪文を「事前に確認させる必要はあるのか?」という赤月ゆにさんへの批判も巻き起こった。

その後、公式Twitterは改めて謝罪文を投稿。赤月ゆにさんからも「今度はちゃんと聞いてもらった上で声明を出してもらったので改めてここまで」と収束を報告した。

ぽこピーが「出資だけ」の経緯を説明

ふぇありすさんのプロジェクトへの指摘は、赤月ゆにさんの動画以外にも、賛同者として名を連ねた他のVTuberやプロジェクトの運営体制に関しても及んだ。
【生放送】台風から逃げてきた狸と豆。
主な反応の1つとしては、オシャレになりたい!ピーナッツくん甲賀流忍者!ぽんぽこさん(ぽこピー)によるもの。

「ぽこピーの2人が出資だけして、ふぇありすさんともちひよこさんが運営するのはおかしいのでは?(ぽこピーにメリットがないのでは?)」という指摘だ。

これについてはぽんぽこさんとピーナッツくんが10月11日の生放送で言及。それによると2人は「多忙のため運営には協力できない」と理由を説明した。

一方で、東京に行ったときの収録スタジオに困っており、ふぇありすさんがつくるスタジオの「家賃を負担する=出資する」として、プロジェクトに参加していると経緯を語った。

事態は収束もプロジェクトは中止に

ほかにも、詳細がプロジェクトページではなく後日FANBOXで公開という対応、機材や設備を維持するにあたってのコストなどの見積もり・計画の甘さなどが、ファンや業界関係者から指摘されていた。

当人たちによる事態は収束したものの、Twitterではその後も、それぞれのファンから双方を擁護・問題視する意見が交わされる。

ぽこピーの生放送の段階では、様々な反応を受けて関係者の間で話し合いが行われていることが明かされており、プロジェクトの動向に注目が集まる中での、急遽の中止となった。

個人VTuberの生き方について

こんな記事も読まれています

今、あなたにオススメ

関連キーフレーズ

「バーチャルYouTuber」を編集する

キーフレーズの編集には新規登録またはログインが必要です。

この記事をツイート 46

KAI-YOU.netでは、ユーザーと共に新しいカルチャーを盛り上げるため、会員登録をしていただいた皆さまに、ポップなサービスを数多く提供しています。

会員登録する > KAI-YOU.netに登録すると何ができるの?

この記事へのコメント(4)

SNSにも投稿する

twitter_flag facebook_flag
匿名のユーザー

匿名のユーザー

※このコメントは承認待ちです

匿名のユーザー

匿名のユーザー

※このコメントは承認待ちです

匿名のユーザー

匿名のユーザー

実際
騙される内容じゃないし
そこまで被害が出てるとは思わない。
水面下ではよくある話で
謝罪で済む話なんだよなー
まあ、ダメなのは確かなんだけど叩き過ぎ!

これでvtuberの入り口がほぼ企業のオーディションだけだとしたら
いまの世代が卒業したら
vtuber衰退するのは確実だろうね~

+ コメントをもっと見る

コメントを削除します。
よろしいですか?

ページトップへ

Original text