NISAの恒久化が見送りになった今こそ株式投資に踏み切るチャンス。缶ジュース1本分から資産運用して不労所得年40万円も夢ではない決してない理由。
NISAの恒久化見送りがツイッター界のトレンドを賑わせています。
皆さん非難轟轟です。
主に中間所得層がターゲットだったNISA制度。
富裕層ほどのお金はないが貧困層よりはお金を持っている。
そんな労働者にマッチした制度だったのですが・・。
日本の向かっている遠くはないけどほど近い未来。
1億総下流社会の幕開けです。
今後の日本は格差が固定され貧困から抜け出しにくくなる。
その純然たる事実は自明の理。
NISA恒久化見送り、生活困窮者自立支援法の制定。生活保護の増加。
まじでこの国終わってんな!
ただ、低所得でも薄給でも福祉士でも警備員でも抜け出すチャンスがある。
そう、株式投資です。
こう聞くと読者は敷居が高いように感じるでしょう。
しかし、今日本では1株から、Tポイントを用いて株式投資ができるのです!!
つまりは毎日株式積立もコツコツできるということ。
例えば毎日缶ジュースを買うのを我慢して1株投資に挑戦。
それだけでも資産は作れます。
SBIネオモバイル証券でTポイント投資。
初心者デビュー用にみずほFG(8411)を毎日1株積み立てることとします。
1株手数料込で170円とします。
2019年10月で考えるならば21営業日あります。
この21営業日を毎日1株買い付ける。
出費は170×21=3,570円
みずほFGは100株で配当が年間750円なので1株7.5円の配当が出ます。
7.5×21株=157円
1か月で157円の不労所得を得れることになります(税引き前)。
もちろんこれは一例です。
例えば投資資金に余裕があればオリックスに投資もいい。
もっと安い株を積み立てて優待をもらいたいならライザップGの堀田丸正もいい。
応用して考えて頂き毎月少しずつでも不労所得を得て頂ければと思います。
ブレイクスルー君の資産増加スピードはこちら。
2018年1月には不労所得がたった3万円だったものが
2019年10月には40万円。
たった22か月で13倍の不労所得増加ペースです。
これは薄給正社員・副業アルバイトで株全ぶっぱの極端な例ではありますが。
毎月個別株を積み立てていました。ただ、それだけ。
読者諸氏皆様におかれましては自身のペースで不労所得を積み上げていって欲しいと考えています。今はSBIネオモバイル証券のおかげで1日1株缶ジュースを節約するだけで資産が構築できる。国に頼らず自助で下流から抜け出しましょう。
また、ラインオープンチャットでは不労所得を作る会も盛況ですのでぜひご参加ください。日々の生活支出の削減ができる情報が満載ですよ。
あなたの投資家デビューをお待ちしています!