ほぼ日の男もの
10/25オープン!
「ほぼ日」のメンズアイテムの
ページ、はじまります。明日より、
LOOKBOOKを少しずつ公開します。
ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売
新生・渋谷PARCOのオープン記念。
そこでしか買えない、水沢ダウンの、
限定カラー登場のお知らせです。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ドコノコグッズストア
カレンダー受付開始!
カレンダー2020年版の受付開始!
早めに作ってくださった方への
抽選プレゼントもあります。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
〈O2〉AUTUMN & WINTER
& ANYTIME 秋の販売やってます
FIROロングスリーブカットソーは
秋冬のインナーとしても◎。
生地のさらさら感が心地いいですよ。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
コットン。Tドレスは秋も大活躍。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
闘う人も、応援する人も。
ラグビーW杯、盛り上がってます!
ファンのカラダとココロをあたためる、
ぽかぽか観戦グッズはこちらから。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
観戦にべんりなバッグ、ありますよー!
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
果実のおいしさ、感じてください。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
色とりどりのワンピースやブラウスは、
着るだけでたのしい気分に。
あたためるもののお店。
新作ハラマキはラグビー応援シリーズ。
そのほかにも、おしゃれでかわいい
デザインがそろっています。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・こんな年齢になってから、いまさらの話をします。
ぼくは、少し遠慮がちにですが、大学生の人なんかに、
「落第とか留年とかは、したほうがいいね」と、
言ってやりたいと思うようになりました。
遠慮がちにと、あえて付け足したのは文字通り遠慮です。
人生に対する考え方はそれぞれにあるでしょうから、
ぼくが思う「いい」を、人も「いい」と思えるかどうか、
わからないので、文に「逃げ」を入れているだけです。
「息子の人生をダメにしたら責任とってもらえますか」
みたいなことを言われたらかなわないからです。
とか、言ったうえで続けますが、
「落第とか留年」あるいは「退学」は、
卒業してからではできないことです。
もう卒業してしまったら、取り返しがつかない。
それまで歩んできたまっすぐな道の、
外れようなのか、曲がりようなのか、戻りようなのか、
それを経験することになるわけです。
このことを挫折と呼ぶ人もいるでしょうし、
失敗ととらえることもあるでしょう。
どのみち「価値観」を問い直す機会になると思うのです。
逸脱だか挫折だかを軽く経験することで、
ぬかるみに迷い込む場合もあるでしょうし、
いままでと別のおもしろさを知ることもあるでしょう。
どちらにしても、不安と期待が増えそうです。
そして、その分以上に自由を見つけることにもなります。
線路の上だけを走る電車のようにではなく、
広い道狭い道、道のない道を行かざるを得ない
自動車のような動き方を覚えるかもしれません。
とにかく「勉強ができる」ということだけが、
なによりいちばんの価値だという考えから、
すこしでも解き放たれることは、大チャンスなのです。
ぼくのこの考えは、昔よりいまのほうが言いやすい。
決まった勉強でいい点数を重ねていったら、
人に認められて幸福を手に入れやすくなるということが、
昔よりもずっとやりにくい社会になっているからです。
いま、ぼくに大学生の息子がいたら、きっと、
留年とか退学とかしないかなぁと期待してると思います。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
失敗や挫折は狙ってはできないけど、運よく得られるもの。
今日のメニュー
5脚の椅子と、
111枚のちいさな絵。
笹尾光彦さんがつくってくれたもの。
5脚の椅子のロゴマークと、
111枚のちいさな絵にまつわるお話。
YAECAとつくった服
LDKWARE
生地感しっかり、たしかな手ざわり。
LDKWAREはじめての、
秋冬バージョン、本日発売です。
ほぼ日の男もの
10/25オープン!
「ほぼ日」のメンズアイテムの
ページ、はじまります。明日より、
LOOKBOOKを少しずつ公開します。
〈長野県〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
11月16日、17日に伊那市の「赤石商店」
でほぼ日手帳のイベントを開催します!
手帳ミーティングの参加者を募集中。
岩田さんを知ってる人たち
降旗淳平さん
岩田さんをよく知る降旗さんは言う。
岩田さんは説明することによって、
業界の常識をひとつ変えてしまった。
花さく小網代、
花さく三浦!
どんどん乾燥が進む小網代の森。
そんな小網代を救ったのは、
岸さんのあるアイデアでした。
ほぼ日テレビガイド
秋の連ドラチェック
さあ、3人が選ぶ今季のおすすめは?
そして、最後に重要な告知が‥‥。
自由なドラマ談義、最終回です!
わたしとカシミア。
その3)中川たまさん
冬のニットは絶対にカシミア派という
料理研究家の中川たまさん。
「毛玉すらもいとおしい」そうですよ。
ツレヅレハナコの
今夜のためのレシピ。
ツレヅレハナコさんのレシピ連載。
新シリーズがはじまりますよー。
テーマは、ホームパーティです!
ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売
新生・渋谷PARCOのオープン記念。
そこでしか買えない、水沢ダウンの、
限定カラー登場のお知らせです。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ドコノコグッズストア
カレンダー受付開始!
カレンダー2020年版の受付開始!
早めに作ってくださった方への
抽選プレゼントもあります。
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
装丁についての解説その2です!
笹尾光彦
111枚のちいさな絵展
笹尾さんのちいさな絵を111枚、
全国3箇所で展示&販売します。
スタートは気仙沼から!
おとなの
小論文教室。
山田ズーニーさんが、「表現」を
深める方法を読者と一緒に考え、
見えてきたことを、語ります。
ネパールでぼくらは。
鴨さんは一人でしばしば行動するけど
ぼくらはそんな鴨さんを知ってるので
それは何もおかしな感じがしなかった。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
ふんわりスウェットを
体験してみませんか?
〈O2〉に新しい仲間がふえます。
そのおひろめ&体験会を
TOBICHIで開催します!
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」、
いちばん最初の催しは、こちら。
矢野顕子さんが主役の展覧会です。
〈O2〉AUTUMN & WINTER
& ANYTIME 秋の販売やってます
FIROロングスリーブカットソーは
秋冬のインナーとしても◎。
生地のさらさら感が心地いいですよ。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
WESTOVERALLS
秋の新作をTOBICHIで
徹底的に追求されたシルエットの
コーデュロイとチノパン、
ジーンズを体験していただけます!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
コットン。Tドレスは秋も大活躍。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
闘う人も、応援する人も。
ラグビーW杯、盛り上がってます!
ファンのカラダとココロをあたためる、
ぽかぽか観戦グッズはこちらから。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
観戦にべんりなバッグ、ありますよー!
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
果実のおいしさ、感じてください。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
ブリュックの陶器作品を
TOBICHI京都で!
伊丹市立美術館で開かれている
大きな個展の「序章」を京都で開催。
ブリュックに出合いに来てください。
ほぼ日刊イトイ新聞の
ラグビーコンテンツ。
「ほぼ日刊イトイ新聞」で掲載した
ラグビー関連のコンテンツをご紹介。
2015年から、いろいろ読めます。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
〈長野県〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
11月16日、17日に伊那市の「赤石商店」
でほぼ日手帳のイベントを開催します!
手帳ミーティングの参加者を募集中。
岩田さんを知ってる人たち
降旗淳平さん
岩田さんをよく知る降旗さんは言う。
岩田さんは説明することによって、
業界の常識をひとつ変えてしまった。
花さく小網代、
花さく三浦!
どんどん乾燥が進む小網代の森。
そんな小網代を救ったのは、
岸さんのあるアイデアでした。
ほぼ日テレビガイド
秋の連ドラチェック
さあ、3人が選ぶ今季のおすすめは?
そして、最後に重要な告知が‥‥。
自由なドラマ談義、最終回です!
わたしとカシミア。
その3)中川たまさん
冬のニットは絶対にカシミア派という
料理研究家の中川たまさん。
「毛玉すらもいとおしい」そうですよ。
ツレヅレハナコの
今夜のためのレシピ。
ツレヅレハナコさんのレシピ連載。
新シリーズがはじまりますよー。
テーマは、ホームパーティです!
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
装丁についての解説その2です!
笹尾光彦
111枚のちいさな絵展
笹尾さんのちいさな絵を111枚、
全国3箇所で展示&販売します。
スタートは気仙沼から!
おとなの
小論文教室。
山田ズーニーさんが、「表現」を
深める方法を読者と一緒に考え、
見えてきたことを、語ります。
ネパールでぼくらは。
鴨さんは一人でしばしば行動するけど
ぼくらはそんな鴨さんを知ってるので
それは何もおかしな感じがしなかった。
ふんわりスウェットを
体験してみませんか?
〈O2〉に新しい仲間がふえます。
そのおひろめ&体験会を
TOBICHIで開催します!
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」、
いちばん最初の催しは、こちら。
矢野顕子さんが主役の展覧会です。
WESTOVERALLS
秋の新作をTOBICHIで
徹底的に追求されたシルエットの
コーデュロイとチノパン、
ジーンズを体験していただけます!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ブリュックの陶器作品を
TOBICHI京都で!
伊丹市立美術館で開かれている
大きな個展の「序章」を京都で開催。
ブリュックに出合いに来てください。
ほぼ日刊イトイ新聞の
ラグビーコンテンツ。
「ほぼ日刊イトイ新聞」で掲載した
ラグビー関連のコンテンツをご紹介。
2015年から、いろいろ読めます。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
ゴッホの贋作を見て
覚えた感動は本物か。
ゴッホの絵に心から感動した青年が、
のちに、その絵が「贋作」と知った....。
その人、圀府寺司先生に聞きました。
写真に「不在」が写るとき。
自身の従兄弟とおばあさんの
「静かな日常」を撮り続けた写真家。
それが一変した後の、出来事。