自己肯定感の欠落㉕

テーマ:

どうも栗きんとんです 

いつも遊びに来てくださりありがとうございます。

 

 

はじめましての方はこちらから

 

 

すくパラさんで第4回【君の景色は何色?】が更新されました。

 

息子チキの色覚異常のお話の4回目です。

目のことを、チキはお友達に伝えてといいました。

↓クリックで飛べます。

 

 

学校でのチキの過ごし方になります。

ぜひどうぞよろしくお願いいたします。

コノビーさんで更新されました!
↓クリックでも飛べます。

 

1年前の話なのですが…何気ない会話が

どれだけ子どもには大切なのかと知った話です。

 
 
--------------------
 
 
 
面談の話はこれで一回しめます。
 
面談第一回目(父ちゃんが行く)は
ツキの話しだけで終わりにしました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先生達の中では
ツキが朝起きることもできないと思っていたようでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
担任の先生へのフォローが少しずつ入ってきたようでした。
担任の先生の判断で
動けなかったんだろうな。
 
 
 
 
夏休みに入るまでの数日…
学校側は
【学校は怖くないところ】
という段階だけは対応したいと話していました。
 
色々とあるんですけど
一度にはできない。
まずは怖いイメージを取り除かなければと。
 
 
長期休暇…そのまま休むと9月からの長期戦に
対応できないと判断したそうです。
 
でも何度も書きますが、ツキの気持ちは優先。
 
 
 
 
 
 
 
ということで面談は終わりました。
明日から私は仕事を少し遅れて行き
教室まで送ることにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おぅ…教室から声が。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
担任の先生への信頼は大事です。
…私は子供を預ける親として
できる限りの先生への協力を
していかなければいけないと思いました。
(娘が不安定だから余計にお世話になってますしね)

そして学校は、ぜひ
先生のサポートをしてもらいたい…です。
 
続きます。