寒気入った県内 11月上旬並みの気温に
朝から雲に覆われ北よりの冷たい風が入った県内は、日中11月上旬並みの気温となった。16日は天気が回復して気温も上がる見込みだ。 一時的に…
2019.10.15 21:19
寒気入った県内 11月上旬並みの気温に
朝から雲に覆われ北よりの冷たい風が入った県内は、日中11月上旬並みの気温となった。16日は天気が回復して気温も上がる見込みだ。 一時的に…
2019.10.15 21:19
北陸新幹線 全線開通におおむね1~2週間
台風19号の影響で金沢・東京間の直通運転ができなくなっている北陸新幹線。JRは、全線運転再開までには概ね1~2週間かかるという見通しを…
2019.10.15 21:19
金沢のオウム後継団体 関係機関が対策会議
金沢を拠点に活動を続けているオウム真理教の後継団体について、15日、関係機関による対策会議が開かれ、施設や団体の近況などが報告された。…
2019.10.15 21:15
金沢の神明宮「あぶりもち神事」始まる
藩政時代から300年以上続く伝統の「あぶりもち神事」が、金沢市の神明宮で始まった。 「あぶりもち神事」は加賀藩2代藩主の前田利長が、厄除…
2019.10.15 21:11
知っておきたいデータや情報をひもとく「input」。今回は、国連が定める「SDGs(持続可能な開発目標)」の17の項目のうちの「(17…
東京2019.10.16 16:46
全国で同時多発的な川の氾濫を引き起こした台風19号。55の川で79か所の決壊が確認された。亡くなった人は、これまでに11の県で67人に…
2019.10.16 16:43
全国で同時多発的な川の氾濫を引き起こした台風19号。那珂川が氾濫し、付近一帯で浸水被害が起きている茨城・水戸市から中継。 浸水被害が起き…
茨城2019.10.16 16:21
来年のアメリカ大統領選に向け、野党・民主党の候補者の絞り込みが進む中、15日、主要候補者によるテレビ討論が行われた。 4回目となるテレ…
2019.10.16 16:21
16日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げ、年初来高値を更新した。終値は15日に比べて265円71銭高い2万2472円92銭。 前の日…
東京2019.10.16 16:21
女優の飯豊まりえ(21)が16日、東京・表参道の「UMAJO SPOT in Cat Street」で行われたオープニングイベントに出…
東京2019.10.16 15:58
東京都の小池知事は、台風19号の影響で道路が崩落し、一部の集落が孤立している奥多摩町を視察した。 台風19号の影響で、東京・奥多摩町では…
東京2019.10.16 15:42
全国で同時多発的な川の氾濫を引き起こした台風19号。55の川で79か所の決壊が確認された。 NNNの調べによると、15日午後9時時点で6…
東京2019.10.16 15:37
北朝鮮メディアは金正恩委員長が白馬に乗って「革命の聖地」とされる白頭山を訪れたと報じた。アメリカを名指しで批判し、けん制している。 16…
2019.10.16 15:34
働く女性などに広く活用されている「乳がん検診車」を市來玲奈キャスターが取材しました。 全長9メートルの大型車両。この“乳がん検診車”で受診…
東京2019.10.16 15:34
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見をうかがう「opinions」。今回のテーマは「コミュニティ−参加で約8割 人生の充実度高まった」。“100人カイギ”発起人の高嶋大介氏に意見を聞いた。 DMMオンラインサロンが、20代〜40代の男女600人に「コミュニティーへの参加について」聞いたところ、34.8%の人が「自分の居場所が見つけられそうなら参加したい」と回答。また、79.5%の人が「コミュニティーに参加したことで人生の充実度が高まった」と回答した。 ネット上では… 「自分のコミュニティー、会社以外ない」 「新しいコミュニティーへの参加はハードル高い」 「会社以外のコミュニティー、どんなものがある?」 などの意見があった。 ——高嶋さんにご意見をうかがいます。まずはフリップをお願いします。 「ゆるいつながり」です。 どういうことかというと、多分インターネットの普及が、たぶん「つながり方」を変えてきたと思うんです。それ以前というのはどちらかというと、例えば会社とか、町内会みたいな、結構、地縁の濃いつながりが多かったと思うんです。でも、それがインターネットによって、すごく「ゆるくつながれるように」なってきたという話です。 1973年にアメリカの社会学者マーク・グラノヴェッターが書いた「弱い紐帯(ちゅうたい)の強さ」という論文があります。ネットワーク理論の話なんですが、強い関係性の人からよりも弱い関係性の人たちからの方が新しい情報が得られる。そんなことをこの論文ではいっています。 ——ゆるいつながりの人からの方がいい情報が得られるのですか? そうですね。強いつながり、知り合い同士ですと「その情報知っているよね」とかですね。でも、知らない人だと、自分の知らない情報持ってるので、広がりのある情報が得られやすいというようなことをいってます。 ——だからこそ、ゆるいつながりが大事だということなんですね。 これは時代によるものでもあるんでしょうか。 きっとそうだと思います。ただこの論文は40年ぐらい前のものなのでその頃からいわれてますが、今でこそインターネットがあるので、弱いつながりが作りやすいとかですね。 あと今の日本の企業の文化かもしれないですけど、どうしても終身雇用という形で企業の中で働いてるとやっぱり、その中で済んでしまう。そうすると新しい情報を求めなくても仕事ができてしまう。 ただ、時代が変わっていく中でどんどん皆さんも外向きになって、つまり、イノベーションを起こすにしても外に向いていかなきゃいけない、つながらなきゃいけない、どうやってつながりを作っていくか。そんな形でコミュニティーというものを使いながら外の接点を作っていくということを求めているのだと思います。 ——なるほど企業に入って同じ仕事をし続けることに今、不安を抱いている方も多いですよね。そういう方たちがコミュニティーに入っていく…。 そうですね。実は私の経験もそうなんですけれども、色々な人と知り合うことによって目線が広がるんですね。そうすると、意識も変わってきます。そういった意味で、色々なことを知りたいとか変えたいとか、そんな思いもあるのかなと思います。 ——仕事だけじゃなくて人生も変わっていきそうですね。 そうですね。今回の「充実が高まる8割」というのは、まさにそこにあてはまるのではないかなと思います。 ■高嶋大介氏プロフィル 全国各地で開催されている100人カイギの発起人。100人カイギは5人ずつのゲストに話してもらうイベントを20回開催して100人が話したら終了するというコミュニティー活動。高嶋さんは、同じ会社に勤めていても1度も話したことがない人がいると気づいたことをきっかけに東京都の港区で100人カイギをスタート。会社・組織・地域の“身近な人”同士のゆるいつながりがまちの在り方や価値の再発見になると、現在では全国約30か所以上で開催されるなど全国各地に広がっている 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.10.16 15:29
16日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比265円71銭高の2万2472円92銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドットコム証券の河合達憲氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.10.16 15:10
16日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比265円71銭高の2万2472円92銭だった。
東京2019.10.16 15:10
“100人カイギ”発起人の高嶋大介氏。“100人カイギ”とはどんなものなのか話を聞いた。 ■高嶋大介氏プロフィル 全国各地で開催されている100人カイギの発起人。100人カイギは5人ずつのゲストに話してもらうイベントを20回開催して100人が話したら終了するというコミュニティー活動。高嶋さんは、同じ会社に勤めていても1度も話したことがない人がいると気づいたことをきっかけに東京都の港区で100人カイギをスタート。会社・組織・地域の“身近な人”同士のゆるいつながりがまちの在り方や価値の再発見になると、現在では全国約30か所以上で開催されるなど全国各地に広がっている 【the SOCIAL guestより】
東京2019.10.16 14:58
女優の川口春奈(24)が16日、都内で行われた「じゃがりこミュージアム」のプレス発表会に出席した。 人気スナック菓子「じゃがりこ」の歴史やおいしさを演出する「じゃがりこミュージアム」がこの日、東京・渋谷に期間限定オープン(20日まで)。 CMキャラクターを務めている川口は「ここにきたら、じゃがりこの24年間の歴史が感じられると思うので、皆さんぜひ足を運んでいただきたいのと、これからもコマーシャルを通して、じゃがりこのおいしい魅力を伝えていきたいなと思っています」と意気込んだ。 じゃがりこは、これまでに130種類のラインアップを発売しているため、川口は「こんなに出ていたんだってビックリしますけど、サラダとかチーズとかが個人的に好きです。物心ついたときから食べていました」と回想。 激辛好きという川口は、生地に赤唐辛子を練り込んだ刺激的な味わいの復刻商品「じゃがりこ 激辛インドカレー味」(期間限定発売)を試食し、「おいしいです。止まんないですね。ずっと売っていてほしいくらい好きです。しっかりカレーの味もしますし、辛いだけじゃないので、皆さん食べていただきたいです」とアピールした。
東京2019.10.16 14:41
東京・武蔵野市で無許可で映画館を営業したとしてゲーム関連会社社長の男ら2人が書類送検された。 興行場法違反の疑いで書類送検されたのは渋谷区にあるゲーム関連会社の50歳の社長の男と、42歳の元社員の男の2人。 警視庁によると、2人は去年7月から12月まで、武蔵野市吉祥寺のビルの2階で保健所の許可を受けずに映画館を営業した疑いがもたれている。 ビルの2階は避難に使う階段がないなど映画館としての条件を満たしていないため、保健所から57回にわたって指導を受けたが、営業を続けていたという。調べに対し2人は容疑を認めているという。
東京2019.10.16 14:35
きのこのオブジェに近づき、扉を開くと、本がいっぱい。これはブックスタンドです。設置されているのは京都府立植物園。子どもたちに木が多い場所にはきのこが生えると、伝えるためにこの形になりました。 遊びに来た子どもたちが扉を開いて、お気に入りの一冊を見つけます。お母さんやお父さんと一緒に読む子もいれば、その場で読み聞かせが始まることも。 子どもだけでなく、大人も読書。きのこ文庫が建てられたのは1985年。今では、4体のブックスタンドに3000冊の本が収められています。ほとんどが寄付によるものです。子どもたちの探究心を育って欲しいと植物園には本が届けられます。 未就学児でも親しめる絵本、自然科学の本、地図など学習用の本、高学年向けの図書…初めは童話を読んでいた子が、自然に植物や動物に興味を持てるようにと、成長過程に合わせて、本の種類をそろえています。この場所で育った子が、親になり、自分の子を連れて来園することもあります。 植物園利用者「ずっと子どもの頃から利用してました。子どもの頃は読む側で、今度は読んであげる側に」 植物園は中学生以下は入園無料。京都の子育て応援パスポートを使えば、大人も無料です。多くの親子連れが、きのこ文庫を訪れます。 京都府立動物園・小川さん「きのこ型の本棚は、知識をずっと蓄え、いろんな所にわけあたえていく1つの知識の泉になってる気がする」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.10.16 14:34
今年のノーベル化学賞の受賞が決まった吉野彰さんが、受賞決定後初めて、自身が理事長を務める大阪府池田市のリチウムイオン電池の研究所を訪れた。 16日朝、大阪府池田市の「リチウムイオン電池材料評価研究センター」を訪れた吉野さんは、職員らに盛大な拍手で迎えられた。吉野さんは、この施設が開設された2010年から現在まで、理事長を務めている。 吉野さん「大阪に戻ってきたときはふるさとに帰って来たなと。産業界の研究者でも世界が認めるような成果を出したらノーベル賞をもらえると、一つの刺激を与えたのかなと」 吉野さんはこの後、若手研究者から定例の研究報告を受けるという。
大阪2019.10.16 14:28
アメリカ議会の下院は15日、香港のデモを支持することを目的とした法案を可決した。中国は、法律が成立すれば対抗措置をとると反発している。 アメリカ議会の下院で全会一致で可決したのは「香港人権・民主主義法案」。「一国二制度」に基づく香港市民の自由や法の支配などが中国政府によって損なわれていないか、政府に毎年、報告を求めるもので、関係者に制裁を科すことも可能にする。 上院でも可決される見通しだが、成立にはトランプ大統領が署名する必要がある。 一方、中国外務省は談話を発表し、「強い怒りを示し断固反対する」と反発。「法成立にむけた手続きを即刻停止すべき」とした上で、「誤った決定には必ず有効な対抗措置をとり自らの権益を守る」と警告している。
2019.10.16 14:22
ドコモショップの従業員向けの福利厚生サイトに不正にアクセスし、アマゾンギフト券をだまし取ったとして、NTTドコモの子会社社員の男が逮捕された。 逮捕されたのはNTTドコモの子会社の社員・高橋翔容疑者。警視庁によると、高橋容疑者は今年1月、ドコモショップの従業員向けの福利厚生サイトに別の男性従業員のIDとパスワードで不正にログインし、男性が保有するポイントを使って1万5000円相当のアマゾンギフト券をだまし取った疑いがもたれている。 高橋容疑者は去年6月ごろから同様の手口でおよそ600万円を得ていたとみられている。調べに対し、高橋容疑者は容疑を認めているという。
東京2019.10.16 14:07
東京・杉並区のクリニックで、診療中の10代の女性にキスなどのわいせつな行為をしたとして院長の男が逮捕された。 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは杉並区にある「井荻クリニック」の院長で医師の石井慎二容疑者。警視庁によると石井容疑者は今年1月、10代の女性を診療中に、指で胸を触り、キスをするなどのわいせつな行為をした疑いがもたれている。 女性は当時、インフルエンザの診断書を受け取りに来ていて、クリニックにいたのは石井容疑者だけだったという。女性が直後に交番に駆け込み、警視庁が捜査していた。 調べに対し石井容疑者は「全くのウソです」と容疑を否認しているという。
東京2019.10.16 14:06
アメリカのトランプ大統領をめぐる「ウクライナ疑惑」で、ウクライナに働きかける一連の工作について、ボルトン前補佐官が懸念を示していたことが分かった。 これは、14日、議会で行われた元政府高官の非公開の証言として、有力紙・ニューヨークタイムズが伝えたもの。それによると、来年の大統領選挙の有力候補・バイデン前副大統領の不利な情報を求め、ウクライナに調査を行うよう働きかける動きについて、当時、大統領補佐官だったボルトン氏は懸念を表明。「危険な麻薬取引」と呼び、反対していたという。 一方、ウクライナの企業から巨額の役員報酬を得ていたとして、トランプ大統領から批判されているバイデン氏の二男・ハンター氏が初めてメディアの取材に応じ、「間違ったことは何もしていない」と主張した。一方、父親に対する攻撃材料になってしまったことは「後悔している」と述べている。
2019.10.16 12:54
ソチオリンピックの銅メダリスト平岡卓選手が先月、奈良県内でひき逃げ事件を起こした疑いで警察の聴取を受けていることがわかった。 ひき逃げなどの疑いで任意の聴取を受けているのは、ソチオリンピックスノーボードの銅メダリスト・平岡卓選手(23)。 事件は先月、奈良県葛城市の県道で車が軽乗用車に追突し、運転していた女性(40)にけがをさせ、そのまま立ち去ったもの。軽乗用車ははずみで近くの駐車場に突っ込み、4歳の男の子ら4人をはねた。 現場近くにいた市の職員「軽乗用車が駐車場の奥まではじかれていた。来た時点では(追突した)車はないし、当てて逃げたという話を聞いた」 警察は車の目撃情報などから平岡選手を割り出したという。平岡選手はおおむね容疑を認めているということで、警察は飲酒運転だった可能性も含めて調べている。
奈良2019.10.16 12:52
全国で同時多発的な川の氾濫を引き起こした台風19号。国会では、安倍首相が自治体の要請を待たずに物資を送る「プッシュ型支援」を強化するため、当面、今年度の予備費から7億1000万円を支出することを明らかにした。 政府としては自治体が安心して復旧にあたれるようにするためにも、まずは予備費の支出決定を急いだ形。 安倍首相「本日プッシュ型支援をさらに強化するため、予備費7.1億円の支出を決定します」 また、国民民主党の増子議員は、自治体への国の財政支援の割合が引き上げられる激甚災害指定を早急に行うよう求めた。 増子議員「1日も早い激甚災害を決定をしてほしいということの声が大変多く聞かれました。総理、いつ激甚災害指定をするのか、できれば明確にしていただければありがたいと思います」 安倍首相「もう私が、激甚災害に指定する方向と言っておりますから、どうか安心してですね、全力を尽くしていただきたい」 指定には国の審査などが必要だが安倍首相は、「基準を満たしたものから速やかに見込みの公表をする」と述べ、対応を急ぐ考えを強調した。
東京2019.10.16 12:48
台風19号で浸水や土砂災害で甚大な被害を受けた宮城県南部の丸森町では16日も行方不明者の捜索や住民の安否確認が続いている。 丸森町では消防や警察、自衛隊などが700人態勢で16日も行方不明者の捜索や安否確認を進めている。 道路の寸断などで依然、孤立状態の地区もあり、町などでは住民の安否確認を急いでいる。 また、災害ゴミの仮置き場も16日から町内に開設され、次々と浸水で使えなくなった家具などが運び込まれていた。 訪れた住民「そんな先のことはまだ。とりあえずきょう何ができるかだけ」 町では依然、全域で断水状態が続いているため、後片付けの支障にもなっている。
宮城2019.10.16 12:42
16日朝、東京・港区の東京メトロ・虎ノ門駅で、女性が脚を切られたと近くの交番に届け出た。警視庁は傷害事件として捜査している。 警視庁によると、16日午前8時40分ごろ、東京メトロ銀座線・虎ノ門駅で、30代の女性が何者かに右の太ももを切られたという。女性は会社に向かう途中で痛みを感じてケガに気づき、近くの交番に届け出た。太ももには刃物で切られたような5センチほどの傷があり、軽傷だという。 女性は、切りつけた人物の特徴は覚えていないということで、警視庁は駅の防犯カメラの映像を分析するなど、傷害事件として捜査している。
東京2019.10.16 12:31
全国で同時多発的な川の氾濫を引き起こした台風19号。55の川で79か所の決壊が確認された。亡くなった人はこれまでに11の県で66人にのぼり、少なくとも11人の行方がわかっていない。那珂川が氾濫し、付近一帯で浸水被害が起きている茨城・水戸市から中継。 浸水被害が起きている水戸市飯富町。私がいる水戸北スマートインターチェンジの奥の方が、国土地理院が分析した結果、浸水した深さが推計で、最大およそ7.2メートルにもなった可能性があるところだ。 こちらのコンビニの天井近くまで水が来て、近くの鉄塔の中ほどにまで水が来ていた。 当時の映像を見てみると、辺り一帯が茶色く濁った水で覆われているのがわかる。どこまでが川で、どこまでが道路なのか全くわからないほどだ。 ところが、その現場を見てみると、水が引いているのがわかる。15日まではこの場所も浸水していたが、奥に見えるポンプ車が排水作業を続けていたからだ。 水が引き、片付けに追われる人も多く、水戸市内では、断水や停電も回復しつつある。しかし、この周辺では、給湯器が故障するなどして、風呂に入れない住民が多いため、隣町の温浴施設が無料の入浴券を配った。 住民「(風呂は)だいたいどこも入れない状態です。ありがたいですよね、ちょっとでもお風呂入れれば」 水が引いたとはいえ、浸水の影響で通行止めの道路も多く、生活に大きな影響が残っている。
茨城2019.10.16 12:27
14日、群馬県沼田市のレンタル店で起きた強盗殺人事件で、殺害された男性店員の刺し傷は体の前に集中し、中には臓器に達する深いものもあったことが新たに分かった。 この事件は14日の夜遅く、沼田市にある本やDVDなどのレンタル店で、店員の斎藤康盛さんが殺害され、店内にあった現金などが奪われたもの。 斎藤さんは胸など複数か所を刺されていたが、その後の捜査関係者への取材で、中には臓器に達するほどの深い刺し傷もあったことが新たに分かった。 また、刺し傷は体の前に集中していたということで、警察は、斎藤さんが犯人と鉢合わせになり正面から襲われたとみて捜査を進めている。
群馬2019.10.16 12:17
全国で同時多発的な川の氾濫を引き起こした台風19号。55の川で79か所の決壊が確認された。亡くなった人はこれまでに11の県で66人にのぼり、少なくとも11人の行方が分かっていない。これまでもっとも多くの死者が出ている福島県から中継。 台風により浸水し、休校となっている郡山市の赤木小学校。低い土地にあるこの学校は、周りの雨水が学校に流れこみ浸水したと思われる。 廊下にはたくさんの泥がついた状態の物が置かれ、壁には身長より高いところまで水の跡が残っていて、職員室にはたくさんの物が散乱し、学校運営に必要なデータが失われてしまったという。 校舎内の時計は、どれも12時41分で止まっていて、13日未明に浸水した時間と思われる。 14日から学校の先生らが片付けを進めているが、手作業ではなかなか思うように進まないのが現状だ。 福島県内では、台風19号により26人が死亡、3人が行方不明、また今もおよそ7万5000世帯で断水が続いている。 浸水や断水により、県内の公立小中学校は現在33校が休校している。 赤木小学校は、年内の再開は難しい見通しで、近隣の学校の教室を借りて来週から授業の再開を目指すという。
福島2019.10.16 12:17
全国で同時多発的な川の氾濫を引き起こした台風19号。55の川で79か所の決壊が確認された。亡くなった人はこれまでに11の県で66人にのぼり、少なくとも11人の行方が分かっていない。千曲川の堤防が決壊した長野市穂保地区から中継。 長野市穂保地区を南北に走る国道18号線は15日午後10時に安全が確保されたとして通行止めが解除された。しかし、乾いた土がたまっているところもあり、車が走るたびに舞っている。 長野市役所では住宅が被災したことを証明する罹災(りさい)証明書の申請手続きが始まっている。調査に時間がかかるため、市は発行まで最低でも1か月かかるとみている。 長野県内の住宅被害は床上浸水が2246棟、床下浸水が1490棟など計3700棟以上となっている。 この決壊した堤防の緊急復旧工事だが、国土交通省は今月27日の完了を目指している。
長野2019.10.16 11:57
全国で同時多発的な川の氾濫を引き起こした台風19号。55の川で79か所の決壊が確認された。亡くなった人はこれまでに11の県で66人にのぼり、少なくとも11人の行方が分かっていない。
2019.10.16 11:52
16日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比338円53銭高の2万2545円74銭だった。
東京2019.10.16 11:42
アメリカのトランプ大統領は15日、シリア北部でクルド人勢力への軍事作戦を続けるトルコに対し、直接、即時の停戦を求めるため、16日からペンス副大統領を派遣すると発表した。 トルコにはペンス副大統領の他にポンペオ国務長官らも派遣され、17日にはエルドアン大統領との会談を予定しているという。ホワイトハウスは声明でトルコ政府に対し、即時の停戦と交渉による解決を求める他、事態が解決するまでトルコに対する経済制裁を継続するとのトランプ大統領の方針を伝えるとしている。 トランプ大統領「我々は考えうる最も強力な制裁を加える」 シリア北部ではトルコ軍に対峙(たいじ)するため、シリアのアサド政権軍も進軍していて、情勢が混迷を深めている。
2019.10.16 10:29
16日の日経平均株価は、前営業日比272円36銭高の2万2479円57銭で寄りついた。 16日の予想レンジは、日経平均株価は2万2300円〜2万2700円、為替はドル/円=108円20銭〜109円00銭。注目ポイントは「2万2307円」。注目業種はハイテク関連。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.10.16 09:19
16日の日経平均株価は、前営業日比272円36銭高の2万2479円57銭で寄りついた。
東京2019.10.16 09:04
16日は全国的には晴れる所が多い。朝は霧が出る所があり、車の運転などには注意が必要。関東南部は午前中、雨が降る所がありそうだ。東北北部や北海道でも、日中は晴れてもにわか雨の所もある見込み。
2019.10.16 07:54
15日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、発表された主要企業の決算が好結果だったことから買いが進み、ダウ平均株価は約1か月ぶりに2万7000ドル台を回復して取引を終えている。 15日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の日の終値から237ドル44セント値を上げ、2万7024ドル80セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も100.06ポイント上げて8148.71で取引を終えている。 この日は、主要企業の7月から9月の四半期決算の発表が始まった。決算内容が市場予想を大きく上回り業績見通しを上方修正した医療保険大手のユナイテッド・ヘルスグループが大幅に買われ、1銘柄だけでダウ平均を122ドル押し上げた。また、金融大手のJPモルガン・チェースの決算も市場予想を上回る結果で大幅高となった。 ヘルスケア関連銘柄と金融関連銘柄の好決算を受けて、市場には決算シーズンへの期待が広がって買いが進み、ダウ平均は約1か月ぶりに2万7000ドル台を回復して取引を終えている。 市場関係者は、「決算シーズンの初日は幸先のいい結果となったが、明日以降に決算発表を控えるバンク・オブ・アメリカやIBMなど、悪い材料が指摘されてきた銘柄も好決算となれば、この決算シーズンに大きな期待が持てる」と話している。
2019.10.16 07:26
イギリス北部・スコットランド自治政府のスタージョン首席大臣は15日、EUからの離脱が「災害」であり、「イギリス政府にはうんざりしている」などとして、独立を問う住民投票を来年中に行う考えを示した。 実現すれば、否決された2014年以来の住民投票となるが、実施にはイギリス政府の同意が必要で、先行きは不透明。
2019.10.16 06:37
イギリスのEU(=ヨーロッパ連合)からの離脱期限が今月末に迫る中、離脱の条件を巡る交渉が大詰めを迎えている。 イギリスとEUは新たな離脱協定案について、17日と18日に行われるEU首脳会議での承認を目指していて、15日も実務者による協議が続けられた。 EU・バルニエ首席交渉官「今週中の合意はまだ可能だ」 EUのバルニエ首席交渉官は、首脳会議で離脱協定案が承認されるためには15日中の実務者レベルでの合意が必要としており、交渉は大きな山場を迎えている。
2019.10.16 06:29
秋といえば読書の秋! 今、本はもちろん、様々な体験ができる書店が増えてきています。今回、書店で人生初のアノ体験をしてきました!
東京2019.10.16 05:39
ロシアのモスクワで観光客を呼び込める公園づくりをテーマにした国際会議が開かれ、日本の街づくりの専門家らがノウハウを披露した。 モスクワでは2年前、川に突きだした展望回路や博物館などを備えた大規模な公園がつくられ、人気の観光地となった。これを機にモスクワでは魅力ある公園づくりへの関心が高まっており、15日に開かれた国際会議では、イベントなど多目的な利用が可能な日本の公園づくりから学ぼうと、東京都の職員らが招かれた。 東京都建設局・大道和彦氏「(公園設計は)色んな方の意見をプランに盛り込むための検討会議を半年から1年くらいかけて行います。そこでベースとなるキープランをつくりあげます」 ロシア人建築家「ロシアは公園の現実的な問題に直面しているが、日本が推進してきたことや東京の事例にはとても関心がある」 公園の枠を超えた“複合施設”としての日本の公園が、モスクワでも広がっていくかもしれない。
2019.10.16 05:33
IMF(=国際通貨基金)は15日、最新の世界経済見通しを発表し、今年の世界全体の成長率を3パーセントに引き下げた。10年前の金融危機以来の低い水準となっている。 IMFの最新の見通しでは、ことしの世界全体の成長率を前回7月の予測から0.2ポイント引き下げ3パーセントとした。これは2009年の世界的な金融危機以来の低い水準。IMFは米中の貿易摩擦など「不透明感が増した」と分析している。 また、中国については来年の成長率を前回の予測から0.2ポイント引き下げ、5.8パーセントとした。6パーセントを割り込めば30年ぶりのこと。 一方、日本の来年の成長率は0.1ポイント上方修正され、0.5パーセント。
2019.10.16 05:26
台風19号の影響による首都圏の各鉄道の運転見合わせ状況。 千曲川の氾濫で車両基地が浸水した北陸新幹線は、長野から上越妙高の間で16日も終日運転を見合わせる。 また、JRの在来線では水郡線、両毛線、中央本線などが一部区間で運転を見合わせている。 一方、私鉄では京王動物園線が運転を見合わせていて、16日中の復旧を目指しているという。 なお、線路に土砂が流れ込んだため運転を見合わせていた、小田急線の秦野—新松田間は15日午後、再開した。
東京2019.10.16 05:14
台風19号の影響による停電の状況。 各電力会社のまとめによると、16日午前3時現在、関東では千葉県を中心に約4800軒で停電している。被害が大きい地域を除き、16日中の復旧を目指すという。 また、宮城県、福島県で約340軒、長野県では約6830軒が停電している。
東京2019.10.16 05:12
42回目となったことしの24時間テレビ、皆様からの寄付金の総額は15億5015万8595円でした。 ことし8月に放送された24時間テレビ42「愛は地球を救う」で全国各地の募金会場で預かった寄付金や、通年で行っているチャリティー募金の総額は15億5015万8595円でした。 過去42回の24時間テレビで、歴代2位の金額。第一回からの寄付金の累計額は、396億9788万1774円となりました。寄付金は、福祉・環境・災害復興などの支援事業に活用させていただきます。 なお、24時間テレビ「愛は地球を救う」は、台風19号について緊急募金をおこなっています。詳しくは、日本テレビ、または24時間テレビチャリティー委員会のホームページをご覧ください。ご協力をお願い致します。
東京2019.10.16 05:06
14日夜遅く、群馬県沼田市のレンタル店で59歳の男性が死亡しているのが見つかり、警察は強盗殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。 この事件は、14日午後11時50分頃、沼田市にある本やDVDなどのレンタル店で、この店で働く斎藤康盛さんが血を流して死亡しているのが見つかったもの。 斎藤さんの胸や手には複数の刺し傷があった上、店内のレジから現金がなくなり、商品が外に持ち出された形跡もあることなどから警察は強盗殺人事件と断定し、15日午後、捜査本部を設置した。凶器は見つかっていないという。 警察は、何者かが店の裏口から侵入し、帰宅しようとする斎藤さんを襲ったとみて捜査している。
群馬2019.10.16 01:43
長野市内の千曲川の堤防が決壊し、浸水した地域では水が引いたあとも残った泥が復旧に向けた動きに大きな支障になっている。穂保地区にある産直市場から中継で伝える。 (詳しくは動画で)
長野2019.10.16 01:37
千曲川が決壊した長野県では15日、新たに1人の死亡が確認された。 15日朝、長野市赤沼で自衛隊が救援活動を終えて住宅の点検をしていたところ、地区内にある神社の近くで女性がうつぶせの状態で倒れているのを見つけた。女性はその後、死亡が確認された。 長野県内で台風19号の災害による死者は3人目。 一方、決壊した堤防に近い東北中学校は20センチ以上の浸水被害となったため、休校して教職員が校舎内を掃除した。全校生徒528人の無事は確認されているが、電気設備が故障しているため学校再開の見通しは立っていない。 加瀬浩明校長「一番心配しているのは、進路を控えている3年生がテスト等も近くなっていますので、きょう(15日)担任の先生が被害の家庭を回っているので、違う学校を借りることも検討したい」 県によると、16日も県内の小中学校・高校合わせて25校が休校となっている。決壊した千曲川の堤防はブロックなどを置く緊急復旧工事が続いていて、国土交通省千曲川河川事務所は27日までに終えたいとしている。
長野2019.10.16 01:30
台風19号の影響で宮城県ではこれまでに14人が死亡2人が行方不明となっていて、行方不明者の捜索活動が続いている。 宮城県丸森町では100か所以上で土砂崩れが発生し、警察や消防700人態勢で行方不明者の捜索活動が続けられている。警察などによると、宮城県では14人が死亡、2人が行方不明となっている。 県内では、25か所に避難所が設置され、696人が避難している。 丸森町では3000世帯以上で断水が続いていて、復旧の見通しはたっていない。
宮城2019.10.16 01:23
台風19号により福島県内でも多くの犠牲者が出ている。 台風による大雨の影響で福島県内では39の河川が氾濫し、16の河川で堤防が決壊した。NNNの調べでは、県内で26人が死亡、3人が行方不明。また、郡山市内では行方不明となっている10歳の男の子の捜索が行われたが、発見には至っていない。 JRの在来線では多くの区間で運転を見合わせている。一方、路線バスでも運休が相次いでいる。 この他、いわき市や南相馬市など7万世帯以上で断水が起きている。
福島2019.10.16 01:20
記録的な大雨や浸水被害をもたらした台風19号。NNNのまとめによると、午後8時30分現在、福島県で26人など、特に東北で多くの犠牲者が出ている。全国11県であわせて66人が死亡、少なくとも11人が行方不明となっている。 さらに、停電も続いている。各電力会社のまとめによると午後10時現在、宮城県、福島県でおよそ540軒。長野県でおよそ9310軒。千葉県でおよそ2600軒など、全国でおよそ1万5050軒が停電しているという。 また、厚生労働省によると、断水は15日午後2時現在、1都11県の少なくとも12万8438軒で続いているという。
東京2019.10.15 23:32
中東の民主化運動「アラブの春」の先駆けとなった北アフリカ・チュニジアの大統領選挙で政治経験のない学者が勝利した。 チュニジアの大統領選挙は現職大統領が急死したことを受けたもので、今月13日に決選投票が行われた。選管当局は14日、選挙結果を発表し、政治経験のない学者カイス・サイード氏が7割を超える票を獲得し、勝利した。ロイター通信によると、勝利を受けてサイード氏は支持者らを前に、「新たな革命だ」と述べたという。 チュニジアは「アラブの春」の先駆けとして、2011年に独裁政権が崩壊し、民主化が進む一方、高い失業率など経済は低迷している。政治経験のない大統領の誕生はこうした現状に対する国民の不満の表れと言えそうだ。
2019.10.15 22:30
イランのロウハニ大統領は14日、サウジアラビアの沖合で起きたイランの石油タンカーの爆発について、国家が関与しているとの見方を示した。 イランの石油タンカーは先週、サウジ西部ジッダ沖の紅海で2度にわたり爆発したとされ、イランメディアがこのタンカーだとして報道した写真には船体に2つの穴のようなものが写っている。 こうした中、ロウハニ大統領は14日、タンカーの爆発には国家が関与しているとの見方を示した。 また、ロイター通信によると、ロウハニ大統領はタンカーにはロケット弾少なくとも2発が当たったと主張し、映像もあると述べた。 一方、イランと敵対するサウジアラビアは関与を否定している。 イラン政府は引き続き調査を行う考え。
2019.10.15 22:28
15日の東京市場で、日経平均株価は5か月半ぶりの高値となった。 アメリカと中国の貿易協議が先週末「第一段階の合意」に達し、貿易摩擦の激化が当面、回避されたことで、15日の東京市場には安堵(あんど)感が広がった。 日経平均株価は先週末より400円以上値を上げ、2万2000円台を回復し、終値は2万2207円とおよそ5か月半ぶりの高値となった。
東京2019.10.15 22:00
ことし6月、千葉県八千代市の民家で88歳の女性が血を流して死亡しているのが見つかった事件で、警察は、当時「妻を殺した」と通報した87歳の夫を殺人の疑いで逮捕した。 警察によると、逮捕された奥村修三容疑者はことし6月、八千代市の自宅で妻のあき子さんを包丁で刺すなどして殺害した疑いがもたれている。あき子さんの胸や腹などには刺された痕が複数あり、近くに包丁が2本落ちていたという。 奥村容疑者は当時、「妻を殺しました。包丁で殺した」と110番通報していたが、自身の首や腹も刺すなどしていて、病院に搬送されていた。 調べに対し、奥村容疑者は「記憶にない」と容疑を否認しているということで、警察が事件の経緯を詳しく調べている。
千葉2019.10.15 21:58
暴力団の排除を目指す集会が東京・千代田区で開かれ、小池都知事や警視総監らが出席した。 千代田区の東京国際フォーラムで開かれた集会には、東京都内の企業や、地域の暴力団排除協議会などからおよそ1500人が参加した。 小池都知事は、暴力団追放にむけた協力を要請し、警視庁の三浦警視総監は、東京オリンピック・パラリンピックを前に、暴力団を排除して、都民の安全な生活を確保したいと話した。 また、集会には落語家の桂米助さんも参加し、「きょうはヤミ営業ではありません」と発言して、会場の笑いを取っていた。 今月1日からは、「みかじめ料」を払った店舗にも罰則を科せるように東京都の条例が改正されていて、警視庁などは官民一体で暴力団排除に取り組む方針。
東京2019.10.15 21:54
16日は高気圧に広く覆われるため、全国的に晴れる見込み。湿った東風が吹く関東では雲が多そう。 また、放射冷却が強まり、広い範囲で朝は今季一番の冷え込みになりそう。
2019.10.15 20:49
オリンピック開催でますます注目されるなか、東京の知られざる魅力を発見してもらおうと、東京都と公益財団法人東京観光協会が2019年9月14日〜12月15日までの期間限定で、地元の人や専門家がガイドとして同行する、全47コースの街歩きツアーを開催。 日本橋かいわいの老舗店を巡るツアーや、座禅体験や農作物収穫体験ができるツアーなど、東京の隠れた魅力を発見できる散歩ツアーを取材しました。
東京2019.10.15 20:32
お笑いコンビ「NON STYLE」の石田明(39)が15日、子育ての近況を語った。 石田はこの日、都内で開催された「第9回 イクメン オブ ザ イヤー2019」の授賞式に出席。 石田は双子の女児のパパで、「娘が(2017年に)生まれまして、それから幸せしかありません。こういう賞にも選ばれましたし、嫁さんとも仲がいいですし、井上(裕介)とも適度な距離を保っておりますし。生まれる前は井上のいろんなことがあったんですけど、生まれてからは最高です」と相方の不祥事をいじって笑いを誘った。 石田は「知育メン部門」で受賞。 普段から子どもと知育玩具を使って遊んでいると明かし、「もともと僕がオモチャ好きで、知育玩具って普通に大人も楽しめる。『子どもは、知育玩具でこんな遊び方をするんや』っていう発見があったりとか、すごく面白い」と語った。 さらに家庭で子どもと遊んでいる写真を紹介する際、石田は「実はウチにはもう一人、知育しないといけないヤツがいまして」と切り出し、家族写真の中に小さい井上がいるようにわざわざ加工したものを用意。「一番やっかいな“やんちゃくれ”がいるので。コイツを何とか育てないと。家では双子を、仕事ではコイツを(育てている)」と“教育熱心”な一面をのぞかせた。
東京2019.10.15 20:31
俳優の杉浦太陽(38)が15日、都内で開催された「第9回 イクメン オブ ザ イヤー2019」の授賞式に出席した。 育児を積極的に行う男性著名人を表彰するアワード。 2012年、2018年に続いて2年連続3度目の受賞となる杉浦は今年、一般選出部門で選ばれ、「本当に恐縮なんですけど、光栄な思いでございます。そして妻に感謝したいと思います」とスピーチした。 妻でタレントの辻希美(32)が昨年12月、第4子を出産。 杉浦は「上から6年生、3年生、1年生、10か月と4人の子どもがおります。仲良くやっております」と報告した。 家庭では「食育」に力を入れているそうで、「畑を借りて、自分たちで種を植えて、自分たちで収穫して、みんなで調理をして食べる。自然とふれ合うことが大事なのかなと思っています」と杉浦。 そのおかげで「子どもの好き嫌いが減る」と断言し、「(自分たちで収穫した)自分たちのカワイイ野菜だから」と話した。 さらに「イクメンとは?」という質問に、杉浦は「妻ファースト」と返答。 その理由を「家庭の“太陽”は僕じゃなくて妻。彼女が笑顔でないと、家の中が回っていきませんから。奥さんが怒っていると本当に家の中が暗くなっちゃうので、いかに彼女を輝かせるか、それを意識してやっています」と語った。
東京2019.10.15 20:31
自民党の二階幹事長は、台風19号の被害をめぐり、「まずまずには収まった」と発言したことについて「不適切だった」と述べ、事実上、撤回した。 自民党・二階幹事長「被災された皆様に誤解を与えたとすれば、表現が不適切であったと考えております」 二階幹事長は、また、発言を撤回するか、問われたのに対し、「不適切であったと言っているわけだから、その表現を続けて重ねて発言しようということではない」と述べ、事実上、撤回した。 また、発言について謝罪はしなかったが、「今後、この災害の復旧に全力を尽くしたい。これからの発言には気をつけていきたい」と述べた。
東京2019.10.15 20:30
政府は15日の閣議で、小泉環境相が先月、気候変動問題について「セクシーに取り組むべきだ」などと述べたことについて、妥当な発言だとする政府答弁書を閣議決定した。 この答弁書は、立憲民主党の熊谷裕人議員の質問主意書に対する回答。 小泉環境相は先月、国連総会に出席した際の会見で、気候変動問題について「気候変動のような大問題は楽しく、クールで、セクシーに取り組むべきだ」などと述べた。 熊谷議員が「『セクシー』という単語は、具体的にどのような意味を持つのか」と質問したのに対し、答弁書では「例えば、ロングマン英和辞典(初版)によれば、『(考え方が)魅力的な』といった意味がある」とした上で、「内閣として、気候変動対策など、多数の関係者の自発的な行動を促進するとともに、理解を得る必要のあるものも含めて、適切に行っていく考えである」と回答した。 また、小泉環境相がセクシーという発言の真意を記者に問われ「説明すること自体がセクシーじゃないよね」と述べたことについて「当該発言が妥当でないとは考えていない」としている。 答弁書では、さらに「直近5年間において国務大臣が『セクシー』という単語を用いて政府の政策を評価または形容した事例は見当たらない」としている。
東京2019.10.15 20:04
最もジーンズが似合う有名人を選ぶ「第36回ベストジーニスト2019」の発表会が15日、都内で行われ、一般選出部門でHey!Say!JUMPの中島裕翔(26)、女優の山本美月(28)が選ばれ、喜びを語った。 3年連続の選出で「殿堂入り」を決めた中島は「名誉ある賞を3年連続でストレートに取ることができて、心なしか(盾の)重みが違うと感じています」と感無量。「殿堂入りの責任感で、日本のジーンズを、微力ですが、世界に広めていく発信力になれれば」と重みを受け止めた。 山本は「(ジーンズは)20本くらいあります」と話し、「お休みの日に起きて、スキニーに着替えるとシャキッとして『きょうも頑張るぞ』となれる」とジーンズ愛を語った。 主催の日本ジーンズ協議会が選んだ「協議会選出部門」にタレントの出川哲朗(55)、女優の長谷川京子(41)、女性ダンス&ボーカルグループのE−girlsが、同じく同協議会が選んだ「次世代部門」には、女優の石橋静河(25)、タレントでモデルの井手上漠(16)が輝いた。 デニムのオーバーオール姿で登場した出川は「リアルに驚いています。美男美女がもらえる賞ですから。僕が取ったことでユニークな顔、ユニークな体形をした芸能人の皆さんに、夢と希望を与えられたと思っております」とあいさつし、笑いを誘った。
東京2019.10.15 19:41
通勤や通学客で大行列ができた駅。台風19号の浸水被害の影響で、入場制限による混雑が起きた。都市部にも及んだ浸水の被害。そして氾濫した多摩川では、「バックウオーター」と呼ばれる現象が起きたとみられている。その危険性とは? 15日、神奈川県川崎市にある武蔵小杉駅では、長い列ができていた。列に並ぶ人たちへ駅員が状況を説明している。台風19号の影響で武蔵小杉駅は、改札のほとんどが茶色の泥水につかるなどし浸水。連休明けの15日、エスカレーターが復旧せず、入場制限を行うなどしたため、長い列ができていた。 ◇ 東京と神奈川の間を流れる大動脈、多摩川。武蔵小杉駅を含め、東京・二子玉川駅周辺から神奈川・川崎市にかけて、深刻な浸水被害をもたらした。いったいなぜ、こうした浸水被害が発生したのだろうか。 多摩川とその支流・平瀬川の合流地点を、水害や防災の専門家、松尾一郎教授と訪ねると…。 東京大学大学院、松尾一郎客員教授「(多摩川から水と)一緒に流された、こういう草木が欄干に引っかかっている。(多摩川の)水位はこれ以上きたということ。(支流の)平瀬川から水をはこうとしてもはけない。どんどん支流の方が水位が上がっていく、これがバックウオーター」 通常は、多摩川に流れ込む支流の平瀬川。しかし、多摩川の水位が上がったため、平瀬川の水が流れ込めず逆流する、「バックウオーター現象」が発生。平瀬川が氾濫し、浸水したとみられている。さらに、平瀬川沿いにいってみると…。 松尾一郎客員教授「堤防からあふれた水がどんどん低いところに流れていく、流れ方としてはこちら低くなっているのがわかる」「(Qなだらかな斜面になってますね)あふれた水が全部こちら側に集まった状況になったと思う」 土地の地盤が低いことも、浸水の要因と考えられるという。この浸水により、60代の男性がマンションの一階で、心肺停止の状態で発見され、死亡が確認された。15日、川沿いの一帯には、浸水して使用できなくなったとみられる畳や家具、電化製品が。住民たちが清掃作業に追われていた。 松尾一郎客員教授「本流が決壊・氾濫すると大きな被害。それは結構着目されるが、支流の決壊・氾濫は意外と頻度が高い。支流近くに住まれている方は、支流がどういう時に氾濫するのだろうかと日頃から知っておくことが必要」 大きな河川だけでなく、住宅周辺を流れる細い支流の氾濫にも、警戒が必要だという。 ◇ そして、駅だけでなく、周辺の高層マンションなどにも被害があった武蔵小杉周辺。高層マンションの地下が浸水したり、停電や水が止まったりなどの被害が発生していた。 川崎市によると、通常、雨水は、下水道管を通って多摩川へ流れるが、多摩川の水位が上がったため、川の水が下水道管を通って逆流し、浸水した可能性があるという。被害があった現場では、排水作業などが、引き続き行われていた。 都市部にひそむ、水害の危険。今一度、身の回りに起こりうる危険を考える必要がありそうだ。
東京2019.10.15 19:35
14日夜遅く、群馬県沼田市のレンタル店で、この店で働く59歳の男性が血を流して死亡しているのが見つかり、警察は強盗殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。 この事件は、14日午後11時50分頃、沼田市にある本やDVDなどのレンタル店の店舗内で、この店で働く斎藤康盛さんが血を流して死亡しているのが見つかったもの。 斎藤さんの胸や手には複数の刺し傷があった上、店内のレジが物色され、商品が外に持ち出された形跡もあることなどから、警察は強盗殺人事件と断定し、15日午後、捜査本部を設置した。 凶器は見つかっていないという。 警察は、何者かが店の裏口から侵入し、帰宅しようとする斎藤さんを襲ったとみて、捜査を進めている。
群馬2019.10.15 19:31
都内の人気登山スポットで多くの観光客が訪れる高尾山も、台風19号による被害を受けた。登山道は倒木で通行止めとなり、復旧のメドは立っていない。 年間およそ250万人が訪れる東京・八王子市の高尾山。しかし、その姿は台風19号で大きく変わってしまった。土砂崩れや倒木が相次ぎ、観光への大きな影響が出ている。 今月11日から12日にかけて24時間で409ミリと観測史上最大の記録的な大雨となった八王子市。 台風が去ったあとの13日に撮影された映像。ハイキングコースには大量の水が流れ出て、その先では巨大な倒木が道をふさぐ。土砂崩れも複数発生。地割れも起きていて、この場所は現在立ち入り禁止になっている。 八王子市によると倒木や登山道の崩壊により一部ルートは通行止めが続いているという。 ◇ さらにこれから紅葉シーズンを迎えるが、15日に飲食店を訪れると。 ごまどころ権現茶屋、石塚智店長「普段でしたらほぼ満席の状態、この時期。かなりガラガラの状態なので、確実に台風の影響が考えられる」 お客さんは3割ほど減っているという。 石塚智店長「10月後半から1か月間、11月終わりくらいまで、行楽シーズンに入る。そこそこにぎわう時期ではあるが、残念ながらこういう感じなので、早く復興してもらいたい」 さらに現在通行止めとなっている1号路は、店舗に食材などを運ぶ道になっているため、影響が大きいという。 石塚智店長「物資は運べないので食材の納品業者が来られない。スタッフがスーパーに買い出しに行って分担して持って来る。あとはプロパンガスが一番大きいので、プロパンが切れちゃったら商売なにもできないので、それが心配」 東京都南多摩西部建設事務所では、15日午後から通行止めになっているルートで、倒木の撤去などを始めているが、復旧のメドは立っていないという。 ◇ 被害は高尾山のすぐ近くの住宅街でも。南浅川では、台風により流木などが川の流れを止め一部では水が護岸からあふれてしまったという。 近隣住民「うちの屋敷の中にもこんな丸太が何本も入ったし、一番太いのはこれくらい」 あふれ出した水はすぐ近くを通る甲州街道まで流れ込み、道路が川のようになってしまった。川沿いの住宅では…。 近隣住民「上からずっと(水が)来て、うちの場合はここに荷物が置いてあった。(Qどこにですか?)ここに大きい箱があった。それがみんな流されちゃった」 徐々に明らかになる被害の全貌。各地で復旧作業が進められている。
東京2019.10.15 19:31
台風19号の上陸から4日目。新たな被害が日に日に明らかになっている。水が引いた住宅街には大量の泥とがれきが。 「まさかこんなふうになるとはね。(避難に)出る時はせいぜい床下か床上くらいと思ったので何も持たないで出た」 一方、いまだ広範囲で冠水している地域もある。排水ポンプ車を使って水を川に流す作業が続いている。 こうした中、15日、国土交通省が公開した映像には、地下の放水路の水かさがみるみる増えていく様子が映っていた。台風上陸の日に、地下で何が起きていたのだろうか。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.10.15 19:29
慶応義塾大学のアメリカンフットボール部が、無期限で活動を自粛すると発表した。「複数の部員による著しく不適切な行為があった」と説明している。 慶応義塾大学によると、アメリカンフットボール部内で複数の部員による著しく不適切な行為があり、15日付で無期限の活動自粛を決定したという。 第三者を交えた調査委員会による調査の経過をふまえ決定したということで、教育的観点やプライバシー保護の観点から詳細は公表しないとしている。 大学は「関係者のみなさまに多大なご迷惑をおかけし、大変申し訳なく思っております」「学生への注意喚起と指導をさらに行って参ります」とコメントしている。
東京2019.10.15 19:04
天皇陛下の「即位礼正殿の儀」にあわせた恩赦の対象がおよそ55万人となることがわかった。 これは15日、政府が自民党の総務会に報告したもので、恩赦の対象はおよそ55万人と見込まれ、18日に閣議決定するという。 昭和から平成への改元の際の恩赦は、昭和天皇の「大喪の礼」にあわせ約1000万人、上皇さまの「即位礼正殿の儀」にあわせて、約250万人の規模で行われた。
東京2019.10.15 18:39
国会で15日、野党側は菅原経産相が地元有権者に金品を配っていた疑惑について厳しく追及した。 立憲民主党の杉尾議員は、菅原経産相の元秘書だという人物が地元有権者の名前やメロンなどの品物が書かれたリストの作成を認めたとして、菅原経産相に迫った。 杉尾議員「(元秘書は)自分は事務所に入りたてでよくわからないので(菅原氏に)言われるままに宛先と品物を書いて表にした、こういうふうに言ってます。記憶にないですか」 菅原経産相「今、連絡がとれる当時の秘書には連絡をとって聞いておりますが、確認を今、進めているところでございます」 杉尾議員「じゃあ聞きます。リストの作成を命じたことがないということですね」 菅原経産相「命じたことはないということでございます」 菅原経産相はまた、「議員会館と練馬の事務所を全て探したが、リストや領収書は見当たらなかった」と説明した。 一方、金品を配ったかどうかの事実関係について、杉尾議員が先週の国会では「金品を渡したことはないと断定的に言っていた」と指摘したのに対し、菅原経産相は「金品といえば、現金とかそういったものかなと思って、それはありませんと答えた」と述べ、現金は配っていないという意味だと説明した。
東京2019.10.15 18:26
記録的な大雨や浸水被害をもたらした台風19号。福島県では阿武隈川などが氾濫し、24人が死亡、5人が行方不明となっている。いわき市ではヘリコプターで救助中に女性1人が転落し、死亡した。 台風による大雨の影響で福島県内では39の河川が氾濫し、16の河川で堤防が決壊した。いわき市や南相馬市などでは約7万4000世帯で断水が起きている。そして、県内では多くの学校が休校となっている。 本宮市のボランティアセンターでは15日、200人のボランティアが加わったが、それでも人手は足りないという。
福島2019.10.15 18:20
記録的な大雨や浸水被害をもたらした台風19号。宮城県丸森町では、いまだに被害の全容が把握できていない。 阿武隈川の支流の堤防が決壊した丸森町では、15日朝、中心部の浸水は解消したが、山間部では至る所で土砂崩れが発生し、巻き込まれた人がいないか消防などによる確認が続いている。 丸森町の災害対策本部によると、町内100か所以上で土砂崩れが発生し、巻き込まれた人がいないか警察、消防、自衛隊が約700人態勢で捜索を続けている。 丸森町では15日午前、新たに80代の女性が土砂崩れで倒壊した家の中から遺体で発見されるなど、これまでに5人が死亡、2人が行方不明となっている。また、宮城県全体では11人が死亡している。
宮城2019.10.15 18:16
東京・目黒区で船戸結愛ちゃんが虐待を受けた末、死亡した事件の裁判で、東京地裁は父親に対し懲役13年の判決を言い渡した。 船戸雄大被告は娘の結愛ちゃんを虐待した末、病院に連れて行くことなく放置し、死亡させた罪などに問われている。 15日の判決で東京地裁は、結愛ちゃんに対する食事制限や暴力について、「食事制限を主導し、単独で暴力をふるっていた」「もはや、しつけという観点からかけ離れ、自らの感情に任せて行われた理不尽なもの」と指摘。また、「虐待を加えていた事実が発覚するのを恐れるという身勝手極まりない保身の目的」から、結愛ちゃんを病院につれて行かなかったと述べた。 そして、「食事制限や常習的な暴力を受けた上、やせ細り、おう吐し、意識も薄れ重篤な状態になってもなお医療措置を受けさせてもらえないまま死亡するに至った結愛ちゃんの身体的苦痛、苦しみ、悲しみ、絶望感は察するに余りある」として懲役13年を言い渡した。 雄大被告はうつむきがちに静かに判決を聞いていた。
東京2019.10.15 18:16
台風19号による物流への影響が広がっている。東北地方など被災地向けの荷物の受け付け停止が相次いでいて、支援の物資などを送る際には注意が必要。 日本郵便は、河川の氾濫などの影響で配達ができないとして、宮城、栃木、長野など7つの県の一部地域向けの荷物などについて、引き受けを停止している。 ハガキなどの郵便物については扱っているものの、大幅に遅れているという。 ヤマト運輸は、宮城、長野の一部地域向けの荷物の引き受けを中止しているほか、停電などのため、千葉と長野の一部地域向けのクール便の受け付けを止めている。 佐川急便は、宮城、長野の一部地域で、集荷と配達を中止している。また、東北地方で鉄道が運転を見合わせている影響で、関東地方から北海道へ送る荷物について、引き受けを止めているという。
2019.10.15 18:08