(cache)台風19号被害拡大 災害頻発列島で疑問だらけの対策対応<1>|日刊ゲンダイDIGITAL

台風19号被害拡大 災害頻発列島で疑問だらけの対策対応<1>

公開日: 更新日:

「命を守れ」と連呼しながら、肝心の情報は自治体のHPに丸投げしたテレビの限界

 8月の九州北部の大雨や、関東地方を襲った9月の台風15号をはるかにしのぐ記録的な豪雨と暴風で大惨事をもたらした台風19号。国交省や総務省消防庁によると、宮城や福島、長野など、少なくとも37の河川で52カ所の堤防が決壊。水害の影響などで、これまでに11県で計56人の死亡が確認された。消防庁によると、7県の計約76万人に避難指示が続き、計約3万8000人が避難所に。行方不明者は16人で、警察や消防が捜索を続けている。



 頻発する大災害はまるで何かに呪われているようだが、気象庁は今回、台風19号が日本列島を直撃する3日も前に異例の会見を開き、国民に注意を呼び掛けた。

 にもかかわらず、なぜ、悲劇を防げなかったのか。ささやかれているのは、テレビ報道の限界だ。

「命を守るための行動をしてください」。気象庁やNHK、民放アナが繰り返し使ったフレーズだが、違和感や戸惑いを覚えた国民は少なくなかっただろう。「自己責任」を迫られているような突き放した物言いに加え、具体的にどう行動すればいいのかが、よく分からなかったからだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
(2019年9月28日)
(2019年10月16日)
(2019年9月18日)
(2019年9月28日)
(2019年10月16日)
(2019年10月9日)
(2019年10月16日)
(2019年10月15日)
(2019年10月1日)
(2019年10月15日)
(2019年10月16日)
(2019年10月10日)
(2019年10月15日)
(2019年9月25日)
(2019年10月9日)
(2019年10月2日)
(2019年10月12日)
(2019年9月19日)
(2019年10月15日)
(2019年10月2日)
(2019年9月30日)
(2019年9月28日)
(2019年9月19日)
(2019年10月16日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2019年10月16日)
(2019年10月5日)
(2019年10月8日)
(2019年10月16日)
(2019年10月16日)
(2019年10月15日)
(2019年10月2日)
(2019年10月4日)
(2019年10月10日)
(2019年10月10日)
(2019年10月13日)
(2019年10月16日)
(2019年9月27日)
(2019年9月27日)
(2019年10月16日)
(2019年9月20日)
(2019年10月8日)
(2019年10月15日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”

  2. 2

    大一番でスタメンの福岡堅樹にスコットランドは面食らった

  3. 3

    逆流下水は糞尿混じり…武蔵小杉タワマン台風19号被害ルポ

  4. 4

    台風19号被害拡大 災害頻発列島で疑問だらけの対策対応<1>

  5. 5

    自衛隊員ゼロに…安倍政権が千葉県被災者の雨ざらしを放置

  6. 6

    スコットランド戦のキーマン WTB松島幸太朗の“超速伝説”

  7. 7

    ドラフト一番人気 星稜・奥川を狙う阪神の“嫌われ方”

  8. 8

    楽天新監督に三木氏 石井GM絶賛の育成とマネジメント能力

  9. 9

    W杯特需に期待せざるを得ない日本ラグビー界のお寒い事情

  10. 10

    クジで痛い目にあいたくない球団が入札で狙う社会人投手の名前

もっと見る

Messengerマガジンはコチラ