Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. Undo
  2. Retweeted
    Oct 14

    要点 * レビュー数30以上の3977店舗で検証 * 有料会員と無料会員のスコアを直接計算すると若干負の効果(3.437/3,444) * IPW推定量で有料会員と無料会員の分布のバイアスを取り除くと若干正の効果(+0.005)が現れる(3.434/3.429) * 有料会員になる因果効果が無いとは言い切れないが、大きな影響は無い

    Show this thread
    Undo
  3. Retweeted
    Oct 14

    統計と機械学習と因果推論の力を駆使して食べログ3.8問題を徹底検証しました。

    Show this thread
    Undo
  4. Retweeted
    7 hours ago

    今後わたしが何かやらかした時はブーメランとして言及されるんじゃないかと今から戦々恐々としているのですが、ここは何卒ご笑覧いただきたく / “楠正憲に聞く「ビジネスと倫理観」。企業の考える“正しさ”はなぜ炎上するのか? 3つの対策 | 未来を変えるプロジェクト by iX…”

    Undo
  5. 7 hours ago

    一人ひとりの内心で判断するわけないじゃん。社会的通念で判断されることになるのは自明でしょ。 「「やむを得ず」同意した場合に独占禁止法違反となる可能性があり得ること…個人の内心に基づいて濫用行為の有無を決めるのでは客観性に欠け、企業の予見可能性が損なわれる」

    Show this thread
    Undo
  6. 7 hours ago

    はあ?通信の秘密はプライバシーじゃないよ。M2M通信が通信路で改竄されていいの? 「M2M通信については、利用者のプライバシーに直接関わらないものもあることから、M2M通信全般にわたり通信の秘密に係る規律を過度に適用することのないよう、…慎重な検討を行うべきである」

    Show this thread
    Undo
  7. 7 hours ago

    最新技術ねえ。20年くらい経ってないか。 「ターゲティング広告やプロファイリングのような、最新技術を駆使した企業のビジネスモデルに深く関わる規範作りは、民間が主体となりスピード感をもって取り組むことが重要である。」

    Show this thread
    Undo
  8. 7 hours ago

    ワロタ。 「(「仮名化」情報の創設) 新たな情報区分の創設により、企業にとっては、データ活用に向けた選択肢が増える一方、個人に関する「情報」の区分がさらに増えることで管理コストの増大を招く可能性もある。」

    Show this thread
    Undo
  9. 7 hours ago

    アマゾンがレースコンディションの欠陥で購入履歴等がダダ漏れ中なのにサービスを停止しなかったことについて、経団連はどう考えるの? 「…命令や罰則の適用事例は存在しない。…課徴金の導入や罰則の引上げなどのペナルティの強化については極めて慎重に検討すべきである」

    Show this thread
    Undo
  10. 7 hours ago

    経団連のこれ、リクナビ旧スキームはどういう評価? 「クッキー等の識別子/端末情報単体で特定の個人を識別することはできず、識別子/端末情報を他の情報との照合によって特定の個人を識別できるようになった段階で個人情報保護法の規律が及ぶことから、追加の規律は不要…」

    Show this thread
    Undo
  11. Retweeted
    16 hours ago

    Society 5.0の実現に向けた個人データ保護と活用のあり方

    Undo
  12. Retweeted
    Oct 13

    ”〈リクナビ問題の本質〉 個人データ保護とは何だったのか――就活支援サイト「内定辞退予測」問題が炙り出すもの 高木浩光(産業技術総合研究所)” 世界 2019年11月号 - 岩波書店 ゲットだぜ!

    Show this thread
    Undo
  13. 10 hours ago

    氏名に紐づけるデータもDMPと呼んでいるのだろうか?

    Undo
  14. Retweeted
    Aug 6

    【決済サービスの本丸】 それゆえ、データの利活用とセキュリティは表裏一体の「経営」課題なわけです。 これを説得的かつ、法的、分析的に経営陣に説明するのが、弁護士タスクです。 経営陣には、細かなデータの連携構造はさておいて、そのリスク感覚を理解するリテラシーが必要です。

    Show this thread
    Undo
  15. Retweeted
    Aug 6

    【決済サービスの本丸】 データがリッチ化すれば、するほど、データのセキュリティリスクは高まります。 リスクの意味合いは、単なる経済的損害でなく、ひとたびプロファイリングにより属性をラベリングされてしまうと、リカバリ困難なプライバシー権をいかに守るべきか、という人権問題が本丸です。

    Show this thread
    Undo
  16. Retweeted
    Aug 6

    【決済サービスの本丸】は、ユーザ個人データに紐付いたID-POSデータの利活用です。 ID-POS⇆ADID・IDFA⇆ cookieを連結したDMP運用が本丸で、 ここから解析されるセグメントのマーケと、ここらか解析されるプロファイリングに活用する。 ポイントは、適切な利活用とセキュリティの強化です。

    Show this thread
    Undo
  17. Retweeted
    10 hours ago

    司会「馴れ初めについて教えて下さい」 オレ「裁判所の令状なしに捜査当局にデータを提供するCCCなら彼女が浮気したときにもすぐに連絡してくれそうだという安心感がありました」 / 「最適な人生のパートナーと出会う」ため、AIを活用したマッチングサービス「D-AI」を開始

    Undo
  18. Retweeted

    CCCならもっと早くこういうの出してきそうなのに、なんだか今さら感がある。ってかD-AIで「デアイ」は読めん。「ダイ(die)かよ」って最初思った。Dで「デー」っておっさんじゃん。デズニーランド。

    Undo
  19. Retweeted
    11 hours ago

    > Tカードのデータを通じて クソ笑った。

    Undo
  20. Retweeted
    Oct 11

    コインハイブ裁判では、検察側はユーザーの承認を得ないで通信容量を食うのが違法みたいなめちゃくちゃな主張してた気がするけど、これも違法になっちゃうの?

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.