八ッ場ダムの本体工事現場は1935(昭和10)年に「国の名勝」に指定された吾妻峡にあります。
2015年1月に始まった本体工事は、両岸の山と河床を掘削後、2016年10月よりダム堤体のコンクリート打設を開始。2019年6月12日、打設完了式開催。秋より試験湛水を開始し、今年度中の完成を目指している。

イベントのお知らせ » 一覧を見る
2019/10/08秋の現地見学会 「試験湛水が始まった八ッ場ダムと吾妻渓谷」ー11/24
2019/09/26最上小国川ダム建設差し止め住民訴訟の報告会ー9/29、山形県新庄市
2019/09/23鬼怒川水害訴訟第3回裁判ー10/18、水戸地裁
2019/09/21石木ダム全国集会と水源連総会ー11/16,17、長崎県川棚町
2019/09/11石木ダム予定地の強制収用問題に関する国会ヒアリングー9/17、永田町

事務局だより » 一覧を見る
2019/10/15New! 八ッ場ダムが本格運用されていれば、今回の台風で緊急放流を行う事態に
2019/10/13New! 台風19号、利根川における八ッ場ダムの洪水調節効果
2019/10/12New! 上毛新聞連載記事「八ッ場新時代~動き出す地域再生」
2019/10/04日本の流水型ダムとその問題点
2019/09/29長崎新聞連載記事「混迷 石木ダム 用地収用」

八ッ場ダムニュース » 一覧を見る
2019/10/12New! 上毛新聞連載記事「八ッ場新時代~動き出す地域再生」(6)~(8)
2019/10/09New! 八ッ場ダム、試験湛水一週間
2019/10/03八ッ場ダム試験湛水開始の記者発表と各紙報道
2019/10/01八ッ場ダム試験湛水、10月1日開始へ
2019/09/28八ッ場ダム最後の”試練” 試験湛水10月1日以降

関連ニュース » 一覧を見る
2019/10/02石木ダムの完成3年延期、住民ら憤り、長崎県は本体着工に前のめり
2019/09/30長崎県事業評価監視委員会、石木ダム完成3年延長を承認
2019/09/29農水省の大蘇ダム、当初計画から34年遅れで間もなく完成か
2019/09/29四国電力の小見野々ダム、国が下流に移す再開発事業着手、2038年度完成予定
2019/09/29長崎県、地権者の説得継続 石木ダム 生活再建協議に意欲

更新情報 » 一覧を見る
2019/10/09New! 「水需要の動向」のページを更新
2019/10/09New! 東京都水道の給水量の実績と予測のグラフを更新
2019/09/29「八ッ場ダム計画の歴史」のページ更新
2019/09/29「活動履歴」のページ更新
2019/06/07八ッ場ダム事業の進捗状況(2019年3月末現在、国交省資料)

各都県の会の活動 » 一覧を見る
2019/05/06アースデイ東京2019(東京の水連絡会ブログ)
2019/04/12「東京の水連絡会」のブログ2019年4月号
2018/12/22上下水道から東京の水循環を考える見学会ー東京の水連絡会
2018/11/10「東京の水連絡会」の活動を紹介するチラシ
2018/10/1610/22、多摩地域の上下水道施設見学会のご案内(東京の水連絡会)

データ

全国のダム事業

  • 全国のダム事業で特に問題とされている事業
  • 国直轄ダム・水資源機構ダム
  • 補助ダム

全国のダムの堆砂状況

八ッ場フォトギャラリー

動画コンテンツ

支援していただいている助成団体

PAGE TOP