めいろま

@May_Roma

ITコンサルタント、著述家。元国連専門機関職員 「世界でバカにされる日本人」 メルマガ 配信リンクはAmazon Affiliateを含みます

地球
Joined November 2007

Tweets

You blocked @May_Roma

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @May_Roma

  1. Pinned Tweet
    11 Oct 2018

    【『脱! 暴走老人』10月26日発売】豊かな国日本の老人が暴走してしまう理由/実は経済的にかなり厳しい日本の老人/老人は空腹や孤独で犯罪者に/欧州医療制度の闇/欧州老人の貯蓄術に学ぶ豊かな老後/先進国では個人年金が必須→脱! 暴走老人 英国に学ぶ

    Undo
  2. Retweeted
    5 minutes ago
    Replying to

    3,11の教訓もなく、タワマンが売れてるのが不思議でならないね。

    Undo
  3. Retweeted
    Oct 12

    不動産買う時は 古地図→昔の地名と地形地質が分かる ハザードマップ→災害リスクが分かる 都市計画図→計画道路や近隣に高層建築物が建つ可能性が分かる この三つを必ず調査する。 最初の二つは他所からの知識だけど、最後の一つはそれで大学時代論文書きました。かなり重要。

    Undo
  4. Retweeted
    23 hours ago

    何十年も後、タワーマンションが複数建っちゃうリスクもわかるかしら? 武蔵小杉のは、堤防決壊ではなく、急激な住民増加による排水能力オーバーの可能性が出てきたみたいだし。 そういえば、タワーマンション乱立で、保育園、小学校がキャパオーバーになった話はよく聞きますね。 (ー ー;)

    Undo
  5. Retweeted
    29 minutes ago

    武蔵小杉って乗り換えの時にクソほど歩かされる最低の駅っていう認識しかなかったんだけど、更に今はうんこにまみれてるんでしょ。やべえわ。

    Undo
  6. Retweeted

    住みたいところ? 田舎の畑付き一軒家だろ。

    Undo
  7. Retweeted
    9 hours ago

    武蔵小杉が「住みたい街」か。多摩川沿いで育った人間は、あそこに高層マンションが林立するのには首を傾げてたよ。

    Show this thread
    Undo
  8. Retweeted
    28 minutes ago

    東京に家があって、周りの人も無事で窓ガラスも割れてないだけでありがたいです…二子玉川と武蔵小杉に憧れていましたが、今の家を当分愛しますわ…

    Undo
  9. Retweeted
    28 minutes ago

    排水&駅利用者数がキャパオーバーの武蔵小杉タワマンなんかとっととで売却してもっと住みやすい所に転居した方がいいと思うが

    Undo
  10. Retweeted
    5 hours ago

    武蔵小杉のタマワン上層階に住んでいる知人、これまでそのお洒落な生活ぶりをマメにFacebookにあげていたのに、台風19号がきて以来投稿がピタリと止まってしまった。例のタワマン居住かどうかは知らない。

    Undo
  11. Retweeted
    5 hours ago

    武蔵小杉に対しての「中世フランスの香りがする街」という蔑称はセンスあると思った

    Undo
  12. Retweeted
    2 hours ago
    Replying to

    神戸で、震災を経験している私は、とても高層マンションには住めない。世の人、耐震と免振の区別つかない人が多いのでは。停電したらエレベータ使えないなんて皆解るだろうに・・・

    Undo
  13. Retweeted
    5 hours ago
    Replying to

    >日本のように災害が多い国では >タワーマンションに住むのはリスクが高い 電気が止まると、ガスも水道も止まるからね。

    Undo
  14. Retweeted
    5 hours ago
    Replying to

    標高20m以上の平地 近くに崖や坂、川が無い 隣にマンション建ってない or マンション倒れても自宅に被らない 100年以上前から畑や宅地で、埋立地じゃなかった場所 以上、my敷地を買った時の選定基準( ´ー`)

    Undo
  15. Retweeted
    8 hours ago

    日本のように災害が多い国ではタワーマンションに住むのはリスクが高い🙀 武蔵小杉 タワーマンション 浸水で停電や断水 エレベーターが使えず 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」川崎 : ツイッター速報

    Undo
  16. Retweeted
    10 hours ago

    配電盤が地下にある構造って他のタワマンでも同じなんでしょうか?低地に位置してる場合、水害にはかなり大きなリスクだと思うのですが。「浸水で地下にある配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が続いている」/武蔵小杉タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に

    Undo
  17. Retweeted
    3 hours ago

    自家発はそれ自体が浸水したら動作しませんからね。

    Undo
  18. Retweeted
    5 hours ago
    Replying to

    本当にそうですね、作ってる時に屋上まで毎日上がるのですがエレベーターの順番待ちが辛かったです 大規模修繕はえらいことになると思う ずっと住むには、災害に弱すぎる

    Undo
  19. Retweeted
    7 hours ago

    武蔵小杉のタワーマンションは、東日本大震災時も停電してしまい、住民からは「自家発電、意外に大したことないな!」という声が多くあった。今回もこのエリアのタワーマンションで断水や停電があり、階段の上り下りで苦労している人が沢山いる。災害大国ニッポン、マンションは4階、5階がベストだ。

    Undo
  20. Retweeted
    Oct 13

    武蔵小杉ってオシャレなイメージだったけど、今回の台風を機にイメージ変わったよね。今ではもう街全体がうんこまみれなイメージしかないもん。 「ムサコ」とか言われてオシャレなイメージだったけど、今では「クサコ」とか「ウンコナガレーゼ」とか「武蔵ウンコ杉」とか言われてバカにされているしね

    Undo
  21. Retweeted

    休み明けに満を持して死体蹴りw 長い目でみると「武蔵小杉」よりも「大井町」に期待できるワケ(幻冬舎ゴールドオンライン)

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.