本当に痩せたいなら「速く」走ってはいけない

フルマラソンを目指す人なら知っておきたい

まずは「ゆっくり走る」が正解です(写真:kikuo / PIXTA)
きょう2月26日は第11回目となる「東京マラソン2017」が東京都内中心部を回るコースで開催される。これに限らず、全国で開催されているマラソンレースの様子を見て、「いつかフルマラソンを走ってみたい」「ダイエットのためにランニングを始めようかな」と思っている人もいるかもしれない。
だが、本当に実行に移せるかどうかは別問題。走るのはキツイし、42.195キロメートルという長距離を完走するのは並大抵なことではない。ランニングを始める前には、誰もが思う。しかし、それは大きな誤解らしい。
「ヒトは誰でも、フルマラソンくらいの距離を走る能力は持っているんです」。福岡大学スポーツ科学部教授で『ランニングする前に読む本』の著者、田中宏暁氏がランニングの神髄を明かす。

ランニングの効果を最大限に発揮するには

これまでまったく走ったことがない人でも、コツを押さえて3カ月トレーニングを積めば、フルマラソンを完走できるようになります。それに、ランニングは苦しいスポーツではありません。というよりも、最大の効果を発揮するためには、「苦しいペースで走ってはいけない」のです。

私は肥満や生活習慣病の予防に有効な運動の研究を47年間続けており、運動生理学の観点から導かれた「スロージョギング」という走法を提唱しています。その名のとおりゆっくり走るスロージョギングは、フルマラソン完走を目指すランナーにとっても、ダイエットをしたい人にとっても最適な「最も体に優しいランニング方法」です。

まず、ひざや心臓に負担がかかりません。走るとひざや脚が痛くなった経験がある人もいるかもしれませんが、走り方のポイントさえ押さえれば、脚への負担が抑えられるのです。また、ランニングは心臓に悪いスポーツと思われがちですが、そんなことはありません。もちろん速いスピードで走れば、交感神経が過剰に興奮して拍動数が増え、心臓の収縮力が高まって血圧を上昇させます。

次ページ血圧を下げる作用も
ライフの人気記事
トピックボードAD
関連記事
  • 御社のオタクを紹介してください
  • 岐路に立つ日本の財政
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
  • 日本野球の今そこにある危機
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
8

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • NO NAME714fe9aa40ab
    あなたが知っているか否かは関係ない。
    知らない人も存在するのだ。
    自分がすべてだと驕らないほうが良い。
    up28
    down5
    2017/2/26 22:51
  • NO NAMEe13b0203e8ca
    悪くない尻だ。

    全く悪くない尻だ。
    up8
    down2
    2017/5/12 21:41
  • 山田934921a8debc
    経験則でいうと、息が切れない速度で1時間走るより、ハアハア言いながら30分スピード出して走った方が痩せるよ!ちなみにもっと遅いウォーキングはさらに痩せない。
    up14
    down12
    2017/2/27 17:17
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
激突! アサヒvs.キリン<br>「正反対」のビール戦略

2020年に豪州最大のビール会社を買収するアサヒグループHD。国内縮小を見越し「スーパードライ」集中でグローバル化を強化する。一方、キリンHDは化粧品・健康食品のファンケル買収などで多角化を推進。正反対の戦略の成否は? 両社トップに聞く。