こんにちは
Ansanです。
まずこの話題に触れないわけにはいかないでしょう・・・。
ラグビー日本代表 W杯決勝トーナメント進出おめでとうございます!!!
今回のW杯が始まるまでラグビーのルールもわかっていなかったですが、初戦のロシア戦を見てからすっかりファンになってしまい、全試合観戦してます。(テレビですが)
妻と一緒に観戦しており、夫婦ともに熱中してます。笑
次の南アフリカにも勝ってほしい・・・!
頑張れニッポン!!
さて、前置きが長くなってしまいましたが本題です。
先日の記事でお伝えしたとおり、近々妻が出産を控えております。
赤ちゃんの受け入れ準備は着々と進めているのですが、それ以外に出産育児に関する区への手続きに非常に不便さを感じていますので、そのことについて書いていきたいと思います。
出産に関する手続き一覧
以下の9つの手続きが必要なようです。
既にこの時点で多すぎてゲンナリです。。
※以下のサイトに細かくまとめてありました。 hoken.zexy.net
何が大変なのか?
特に大変なのは役所に提出しないといけないNo.1~3の資料についてです。
- 紙で提出しなければならない
- 役所の受付時間内に持っていかないといけない
- 不備があれば再度書き直して提出しなければならない
という点が非常に不便です。
なんでこんな状態になってるの・・・?
解決方法
デジタル化(WEBで登録)にするだけで解決すると思う。
むしろ、このご時世になぜWEBで登録できるようになっていないのだろうか?
WEBであればいつでも提出できるし、再提出も容易にできるのに・・・。
受け付けた役所側も目視でチェックするなんてリスク大きいし、考えれば考えるほど、無駄が多過ぎて疑問しかでてこない。
役所はそういうことに予算が当てられないのだろうか?
役所と市民、双方のためにデジタル化を進めるべきだと強く思います。
なぜ改善しないの?
こういうのって誰も損しないんだからすぐやるべきなんじゃないの?
地方自治体ごとにやるのは無駄なので、国が統一のシステムを作成するべきだと思います。
普通の企業だったら、顧客は他社に流出していくと思います。
やらない場合のリスクは市民が負うだけだから、不便でもやるだろうって思って見直ししていないのかなぁ。
なんか愚痴ばっかり書いてしまいましたが、こういうところは早急に見直ししてほしいです!
実際、市民&役所職員に対してかなりの時間的損失が発生しているのではないでしょうか。
なんかビジネスとして参入できるかな・・・?
それでは~
※あと、昨日育児ブログを作りました!
今後育児に関する話はこちらに書いていきたいと思いますので、ぜひご覧ください~!