玉井克哉(Katsuya TAMAI)

@tamai1961

東京大学教授・信州大学教授(知的財産法、行政法、情報法)。平成25年弁護士登録。東京国際知財仲裁センター(IACT)理事長。平成30年6月までJASRAC外部理事。大阪人。ワンコ党。つぶやきは下調べ抜きのうろ覚え。意見はすべて個人的見解。「いいね」は単なるメモ。RTは単なるご参考。対話の無理そうな方は、御遠慮します。

Tokyo-München-Washington D.C.
Joined January 2010

Tweets

You blocked @tamai1961

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @tamai1961

  1. 47 minutes ago

    何か逃れようのない疑惑を突きつけられ、辞める以外の手がなくなったのでしょうか。文大統領は支持率回復のために新たな反日感情を煽る策を打ってくる可能性があります。彼が失脚しない限り日韓関係の改善は望...

    Undo
  2. は?「治水に関しては東京強すぎる」が証明されたのでは。 と首が傾いたまま読みに行ったら、「計画運休で電車が止まってどこにも行けない」など、言い掛かりに近い内容だった。弱いのはAERAの記者の頭じゃないのか。(´・ω・`)

    Undo
  3. ラグビーって、なんでみんな高潔なんだ。人格を試験して選手を選抜しているのか。

    Undo
  4. なんで、ラグビーに関わってる人って、こんなに人間性がスゴイの?🥺 負けた試合の直後に相手チームを素直に讃え、かつ第一声で開催国である日本の台風被害について言及できる。 素晴らしすぎる…

    Undo
  5. 弘法大師、涙目。 奈良時代どころか、堰を設けて河水を止めるというの、春秋時代の昔からあるだろ。たしか「晉世家」にあったぞ。智伯の戦陣を韓魏趙が襲ったとき、夜半に堰を落として水の力を藉りた、と。「寝耳に水」の由来だろ。

    Undo
  6. 7 hours ago

    菅野完ことノイホイがダム無効論を垂れ流しているが、江戸時代からダムは作られている。 名前は〇〇溜池や〇〇池、〇〇堤等様々。 そもそも「治水」という言葉が何故生まれたのか、ちょっとでも考えられればこんな馬鹿な事は言えないだろうに。

    Show this thread
    Undo
  7. なるほど。 これほど早期に辞任せざるをえない事態、わが国であれば、「任命責任」が問われそうですね。

    Undo
  8. 「たとえ司法試験の受験資格制限が撤廃されたとしても、多くの学生が法科大学院の門を敲くように教育の質を向上させる本質的な努力」が必要との指摘、重要だと思いますが。この分野に関心のある政治家の、何年も前からの意見なわけで。

    Undo
  9. 8 hours ago

    河井克行「法科大学院上位六校による予備試験制度に関する緊急提言を読んで」 「自分たちの既得権益ばかり主張していることに苦笑し、続いてそれが大きな失望に変わり、おしまいにはこんな人たちに教育を受けている法曹の卵たちの将来が心底不安になりました。」

    Undo
  10. 17 hours ago

    大学から学生がいなくなる=妻が家からいなくなる      ↓ 許せん法科大学院に戻って来い=許せん家に戻ってこい      ↓ 戻った後いい大学(法科大学院)になるかはお前次第だ=戻った後いい家庭になるかはお前次第だ ロースクールってほぼDV夫と同じムーブやんけ。やっぱひどいよ

    Undo
  11. 試合後ロッカーでジャージを交換しました。「本当におめでとう、君達なら南アフリカに勝てる、頑張って」 紳士的で本当に尊敬できる選手だと思います。偉大な選手とプレーできたことよかったです。

    Undo
  12. 8 hours ago

    現状、想定しうる最大の災害は「他国から戦争を仕掛けられること」なので、そうした災害に備えた装備を用意しておくことも必要不可欠です。 また、仮に防衛費を削ったところで、その分が災害対策に回ることは日本の予算執行システムからも「ありえない」ことなので、貴方が不勉強なだけです。

    This Tweet is unavailable.
    Undo
  13. 7 hours ago

    「民主主義のプロセスを嫌悪」とか議論のすり替えをしないで下さい。野党の日程闘争の対応に疲れているということです。通告時間の遅れ、質問内容が具体性を欠くことによる内容確認・把握は深夜残業を生み、霞が関ブラック化の主因です。学生の官僚志望者減少の要因でもあることに思いを致して下さい。

    Undo
  14. Oct 12

    森議員は3期目です。このような基本的なことをご存じないのでしょうか。要旨しか送らなければ、なんとかレクをお願いしますと求めてくることもご存じなのではないでしょうか。

    Undo
  15. Oct 13

    4%は非常に大きい。そうした対策を組み合わせて初めて全体の水量を抑制できる。水嵩も下流では10 cmかもしれないが、上流ではもっと大きな数字になり、越水するか否かを左右する。我々のように普段物を作っている人間は数字の裏にある実体を想像できる。データしか見ない人はそれが全く想像できない。

    Show this thread
    Undo
  16. 19 hours ago

    >テレビやラジオを通じて「国がついてますよ、もう少し頑張ってください」と言えばどれだけ励まされるか 常日頃アベはすでに民心を失ってなお政権にしがみつく裸の王様だと扱ってるくせにこういう時はテレビラジオを通じて激励すれば国民が励まされるという。芸人ならネタの設定を一貫させろよwww

    Undo
  17. Oct 13

    イギリスが「麻疹排除国」認定取り消しを受けた。アメリカも間もなく取り消しの見込み。 背景にあるのは、反ワクチン運動。 麻疹輸出国として知られた日本は2015年に念願の認定を受けたが、反子宮頸がんワクチンを核に再び反ワクチン傾向を強めている。今後どうなるのか。

    Undo
  18. 11 hours ago

    森ゆうこ・参議院議員(国民民主党)から、10月15日の参議院予算委員会に、国家戦略特区に関して参考人出席するよう要請があった。内閣府経由で、質問通告と出席要請の連絡があったのは11日(三連休をはさんで実質的に前日)の夜20時頃。さすがに無理だ。 それ以前に・・・

    Show this thread
    Undo
  19. 「ダムに費やす金があるなら、堤防強化にかけるべきだと思います。」 上流で水を大量に貯水するダムがないと、下流に堤防作るとしても、高さを増した堤防作らなきゃいかんのでは?ダム+堤防やろ。と思ったけど、この弁護士「八ツ場ダム公金支出差止訴訟弁護団」という肩書きの時点でお察しであった。

    Undo
  20. ありがとうありがとう。。。私たちの国の災害被害にカナダのナショナルチームがこうして直接に助けの手を差し伸べてくれたことを、ボクはずっと忘れないと思う。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.