Call: 0123456789 | Email: info@example.com

Just another WordPress site

MCC ASIA株式会社について


MCC ASIA株式会社(2017年登記準備中)

《主要取引先企業》
■MadeSafe(イギリス、CEOはスコットランド)2006年-
従来の一点集中型であるwwwサーバーの概念を取り払った、分散型計算ネットワーク構想であるSafeネットワークを開発しているIT企業である。
Coinpayments社、p2p分散型ファンドであるCCP社と業務提携を“MCCシナジー”として発表した。
WEBサイト:https://maidsafe.net

■Coinpayments(カナダ)2013年-
非常にセキュリティの高いWEBシステムと、自動決済システムの開発実績を売りとした、
50種類の暗号通貨を扱う取引所および交換所サービスを提供する企業。017年現在125,000名のユーザ100,000アカウントのネットショプが利用し205カ国に展開。月の通貨取引総額は50,000,000 USDである。
WEBサイト: https://www.coinpayments.net

■一般社団法人フィンテック税務適正化協会 2017年-
フィンテックの知識を備えるセミナー、資格取得を目的とした講座の運営

■事業内容、目的

MCC Asiaは、イギリスのMadeSafe社による、インターネットの技術であるSafeNetworkを日本国内に普及させることを目指している。

想定される事業
MadeSafe社の公式国内技術コンペテシションの設営、CoinPayments社のサービスの日本語翻訳、SafeNetworkの公式資料の日本語翻訳、SafeNetwork日本語コミュニティの運営、SafeNetwork導入のコンサルティング、サポート、SafeNetwork技術を含む、フィンテックの一知識を普及することや資格取得を目的としたセミナーの運営
《経営者の略歴》
■代表取締役社長 栗山貴之
経歴
1989年4月3日生
2007年4月千葉大学先進科学プログラム物理コース入学(飛び入学)
2010年4月総合研究大学院大学一貫性博士課程入学(飛び入学)
現在博士課程3年(2017年3月まで)、専門は計算理論、学習理論とくに計算言語学とアルゴリズム的文法学習、2017年3月まで国立情報学研究所研究員(非常勤)。

代表的な研究実績
電子通信学会コンピューテーション研究会にて口頭発表および論文出版、学習理論(2014年)
フロリダアトランティック大学における国際学会にて研究発表および査読つき共著論文出版(2015年)
詳細は研究者ページhttp://www.researchmap.jp/takayukikuriyama/を参照ください。
取得資格
基本情報技術者資格(経済産業省)

■代表取締役法務部長 岩城康裕
経歴
1979年10月20日生まれ
ALL PLAN DO, INC. CEO
Masters Guild事業組合 代表
一般社団法人フィンテック税務適正化協会 理事長
元特定非営利活動法人Campus Mate 理事長
福岡ビジネスアカデミー 塾頭

出身校: 福岡工業大学 情報工学(1999-2003)学士
St. Barnard Mission University(2003-2007) MBA(医療経営コース),PHD(皮膚科学)
■サービスの内容と特徴

SafeNetworkの内容

SafeNetworkとは、イギリスのMaidSafe社による、既存のサーバーに対して、分散化処理と暗号化処理をほどこした新しい技術である。

現在ひとつの巨大なクライアントサーバーであるwww(World Wide Web)にアクセスが集中しているが、これに対しSafeNetworkはサーバーは、複数の端末間で通信を行うP2Pの技術を取り入れている。

サーバー上にデータを預けないので、データ暗号化ができなおかつ所属地がない。
これによって、ハッキングによる被害を防ぐことができる。

ユーザーは、SafeNetwork上のデータの空き容量を、MadeSafe社が提供する暗号通貨Safecoinによって売買できる。

空き容量を個人間でやりとりをするということは、今後レンタルサーバーのかわりになっていくということが予想される。
SafeNetworkを利用することによって、従来のレンタルサーバーよりも安価でセキュリティが強化されたサービスを提供することができる。
また、クラウドであるためバックアップが自動的についてくる。
■マーケティングの計画
市場ニーズ・規模などを踏まえ当社では、SafeNetwork内で以下のものを運用・管理する。
・ネットワークの構築に必要なインフラ
・デジタル情報を記憶、保存する装置するネットワークストレージ
・メール、WEBサイト、各種アプリケーション製品を提供

SafeNetworkを、サーバーやVPS導入企業などの団体に新しい技術を使ったサービスであり、コスト削減を提案する商品として売り込む。

・MadeSafe社公式の日本コンペティションを行う
SafeNetwork上のアプリケーションやサービスを開発するコンペティションを行うことによって、アプリケーション開発者を育成するのと同時に幅広いユーザーを獲得し、SAFEアプリマーケットの成熟を目指す。

・SAFEアプリマーケットの日本語サイトを作り、アプリ販売者から手数料をとる

・企業・団体・教育機関向けに、セミナーなどを開催する。
情報セキュリティ意識の向上は、サーバー攻撃などのトラブルを防ぐため、どの団体でも一人ひとりの意識改革が必要となる。

情報セキュリティ教育では意識改革を促すだけでなく、新しいインフラであるSAFE NETWORKおよび関連テクノロジに関してののセミナーなどを開催する。

これは市場ニーズにマッチし且つ当社の強みの分野である。

WEB http://mcc-asia.club Mail info@mcc-asia.club TEL

■東京オフィス

■福岡オフィス
福岡市博多区住吉4ー28ー16ー205
一般社団法人フィンテック税務適正化協会内

Have any Question or Comment?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    :)