(cache)警察学校「盾ちゃんと構えろー!」 僕「はい!!」 警察学校「重いか!!重くないよな!!」僕「重くないです!!」

警察学校「盾ちゃんと構えろー!」 僕「はい!!」 警察学校「重いか!!重くないよな!!」僕「重くないです!!」

この記事をみんなにシェアする

1
警察学校「しっかり構えろ!!物飛んでくるぞ!!上げろ!!!!」

僕「もっと軽くて頑丈なの作れるだろ…」ボソッ

警察学校「なんか言ったか!!??」

僕「はい!!!!」

警察学校「言ってみろ!!」

僕「言ってません!!!!」

2
軽かったら犯人どついた時のダメージが少なくなるんじゃないの?

人気記事

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564015277/

7
>>2
防御じゃなくて鎮圧用のアイテムだよな
3
そういうとこにお金かけられないから
いまだに鉄板持ち上げなきゃならん
5
カーボン製にできないのかな
6
軍隊かよ
8
フランスの暴動のとき透明な盾持ってたよな
11
いまポリカーボネート製じゃないの?
複合材にしてもむしろ重くなるんじゃね?
ライフル弾防げる盾は最新技術でも20Kgはあるし
13
もっとRきつくして受け流すようにすれば板厚減らせるんじゃないの
15
もっと軽くて頑丈なの作れるだろ……(文系)
16
訓練用はこんなの、くそ重い割に見た目なんか薄いけど
物飛んでくるの防ぐくらいならこれで十分なのかね
no title
20
>>16
ダルそう
23
>>16
ご立派な盾だけど人が頼りなさそう
32
>>16
この盾何キロあんの?
34
>>32
4キロちょっとらしいね
って言えば軽そうだけどクソデカい4キロは色々とキツそう
57
>>16
声出しかなんか何だろうけど欠伸してる様にしか見えない
21
ライフル弾が防げるもっと頑丈でもっと重い盾があるので訓練はその重い盾でやってください
22
盾なんざ雑魚の道具
素手で十分
24
全身カーボンスーツに身を包んでタックルを繰り返したほうがコスパ良い
知らんけど
26
>>24
防弾性を上げるならカーボンよりボロンだな
カーボンは防弾性能は低い
あくまで曲げなどの力に強いだけ
30
丈夫なだけじゃ意味ないからな
例え銃弾が防げても軽かったら衝撃が強くてダメージ受ける
重ければ重いほど衝撃は軽くなる
33
盾でちょんってして弾道変えて受け流せば衝撃なくない?(天才
38
>>33
それできんなら盾いりますか?
35
警察学校に密着したドキュメントかなんか見てスレ立てか
40
>>35
だいぶ前に見て今思い出した
悪気はない
37
大きな4キロよりギュッと詰まった小さい4キロの方が扱いづらいぞ
41
阻止に構えんだったら何キロでもええわ
42
5.4kgの盾をフリスビーみたいに扱うキャプテンの前で同じこと言えんのか!?
46
銃弾防げる強度があってもまともに受けたら腕折れそうじゃね?
49
盾を教官ガンガン蹴ってくるからなあ…
50
機動隊の盾の構えでめっちゃかっこいいと思ったのは相手が突進してきた時用の構え
なにあれかっこよすぎ
52
4kgとか全くと言っていいほど重くないと思うけど
59
>>52
4kgは4kgでも表面積がでかいから……
55
ボタン押したら重くなるように作れないの?
56
カーボンは繊維方向の曲げには強くても衝撃にはクッソ弱くてすぐ割れるの知らないやつ多いんだな
60
これ練習用の盾なの?本番でも同じ盾つかうの?
61
前見せてもらった時はアルミみたいな素材に見えた
まあ遠目から見ただけだからわからんが
62
ごめん機動隊の盾が重いからなんだっつうの?
山岳行軍するわけでもあるまいし
64
そもそも4kgごときで軽い重いとか言い合ってなんなんだよ
軽くても重くても何も偉くねーよアホ
65
重いので訓練すれば軽い盾になったときよりいい動きできるだろ

コメント

  1. 匿名稼ぎ人さん より:

    警察や自衛隊の装備を整えると騒ぎ出す人権屋に文句を言え

  2. 匿名稼ぎ人さん より:

    ヴィヴラニュウムみたいな金属出来ないかな?

  3. 匿名稼ぎ人さん より:

    スレでも言われてるが鎮圧用だからな

  4. ななし より:

    学生運動の盛んなときにはあの盾で学生に落としたりこずいたりしてた
    軽ければよいというものではないな、ある程度重さがないと武器にはな
    らない、警察があのタイプの盾を用いたのは日本が初、それを各国が真
    似をした。

  5. 匿名稼ぎ人さん より:

    キツい訓練しないと本番が来たら最悪しぬぞ

  6. 匿名稼ぎ人さん より:

    それぐらい「盾は重たい」
    昔の人も鎧が重装化するとすぐ盾持たなくなる
    日本も律令制時代は盾もってたけど
    独自の大鎧開発した後は盾を持たなくなる
    一見、弓の影響とかを一番に考えがちだけど律令制時代もすでに大弓
    実は鎧がキーになってる

  7. 匿名稼ぎ人さん より:

    >4kgとか全くと言っていいほど重くないと思うけど
    持ち上げるだけならそうだろうね。
    それを同じ姿勢や構えで維持したり移動したりすると段々重く感じてくる。

  8. 匿名稼ぎ人さん より:

    アレ持った上でフル装備で2時間位ぶっ通しで走らされたなぁ。夏場にやるもんだから熱中症でバタバタ倒れてったわ。今はどうか知らん。

  9. 匿名稼ぎ人さん より:

    そもそもあの出動服の下にも肘・腹・膝に鉄板仕込んでてそれだけで5kgぐらいあるからな
    あのヘルメットも1kgぐらいあってくっそ重いし靴も鉄板入ってて2kgぐらいあるし
    重い上に暑くてさらに盾持って炎天下で数時間走り回るんだから頭おかしいレベル

  10. 匿名稼ぎ人さん より:

    日本の警察の盾って実は攻撃にも使えるしかもむちゃくちゃエグイ。
    持ち手の付き方よく見ればわかるヤツはわかる。
    分かんない奴はそのまま材質とか重さの話してていい。
    ハッキリ言ってあの盾作ったヤツは悪魔だと思うw

  11. 名無しさん より:

    中世の盾なんて1キロ前後しかないけど
    それでも糞重いうえ、基本タダの木の板だから
    簡単に破損するっていう消耗品

    それと比べたら4キロのジェラルミンとか
    そりゃ武器にぐらいなんなきゃ持ってる意味がほんとに無いわ

  12. 匿名稼ぎ人さん より:

    機動隊の皆さん、いつもご苦労さまです。

  13. 匿名稼ぎ人さん より:

    64式だって4kgほどしか無いけど担いで歩いてると重く感じたからなぁ。4Lの水タンク担いで何キロも歩いてみ?

  14. 匿名稼ぎ人さん より:

    4キロとか全くと言って良いほど重くないとか言ってる馬鹿に、この訓練やらせてやってほしいわ。

    1時間のランニングにすら着いて行けずに、倒れるの間違いない。

  15. 匿名稼ぎ人さん より:

    機動隊とか本当にご苦労様としか言えんわ
    特に辺野古とか地元マスゴミに叩かれまくってて同情する

  16. 匿名稼ぎ人さん より:

    アルミ製のは防弾性なし、投石しか想定していない、いまは阻止用とか突きとばし用かな
    トカレフ・ライフル対応もあるが、ポリカーボネート製で重く、持ち歩くというよりも
    前線まで持って行って置いておくっていう、文字通りの盾。

  17. 匿名稼ぎ人さん より:

    護衛艦「どうせ喰らったら死ぬので、機動性を上げるために装甲を薄くしてます」

  18. 匿名稼ぎ人さん より:

    本スレ読んだが、機動隊の訓練でめちゃくちゃ甘い優しい教官だね、これは。自治体によると思うが、俺が居た組織はひどかった。全国で一番警察学校でやめてる。最近もニュースになった所だ。
    機動隊の訓練なんてコネがなけりゃ、鼻が折れるまで半長靴で蹴られて、ゲロを吐いて倒れるまで走らされるとかあったが、殴って指揮棒が折れるなんて日常茶飯事、だけどそんな肉体的なもんはまだましなんだよ。
    教官いじめで怖いのは、結託して精神に異常をきたすよう、備品を故意にそいつだけに支給しなかったり、同じ解答をしたとしてもわざと試験に落として正誤を教えることもしない、講義中4時間以上講義を受け刺さずに廊下で立たせておくとかな、本当は有能な奴なのに周りの中でお前だけ無能で生きてる価値がないと洗脳していくところだ。自殺しても仕方ねぇようなひどいもんだった。同期も何人か自殺したがニュースにすらならんかった。書き方が甘っちょろい。

  19. 匿名稼ぎ人さん より:

    知り合いはランニングしすぎで疲労骨折してたわ。
    あの盾はモロトフカクテルと投石対策だから。
    成田では盾が無いとバタバタ倒れたって聞いた。火だるまだぜ。共産系はやる事まじエグい。

:)