ニュース等でも取り上げられていますが、2019年10月に日本に上陸した台風19号は、日本各地に大きな被害をもたらしました。
その中でも大きな被害が出た地域に、長野県の千曲川流域があります。台風による大雨で千曲川が氾濫した模様です。
千曲川の流域にある大きな町のひとつ、上田市には個人的に何度も温泉旅で出かけてきました。過去の記録から回数を数えてみたところ、訪問回数は20回以上。
新幹線や高速バスで上田駅に向かい、上田の街を起点に、電車やバスに乗って郊外や山あいの温泉地に1泊して、また上田に戻る、というパターンが自分の中で定番です。
そんな定番コースで訪れてきた場所が、今回の台風19号の被害を受けているのをテレビやインターネットで目にして、正直ショックを受けているところです。
上田駅から「信州の鎌倉」こと別所温泉へは「上田電鉄別所線」で向かうのですが、駅を出てすぐ千曲川を渡る赤い鉄橋が崩落しており。
また、同じ上田市の鹿教湯温泉(かけゆおんせん)は、この記事を書いている時点では、源泉を供給する設備や、一部の施設が停電している模様です。
また、上田の市街地からの道路が陥落していたり、土砂が流入するなどして、行き来が困難な状況のようです。
自分は単に旅行で上田市を気に入って何度も出かけているだけの身なので、今はただただ、遠くから心配することしかできません。
それでも、この災害が落ち着いた頃には、また"いつものように"新幹線「あさま」で上田に行こう、と。
それで"いつものように"お昼に地酒とお蕎麦をいただいてから、電車やバスでどこかの温泉に行き、1泊してゆっくり過ごそう、と。
復旧も、自分がまた足を運ぶのも、そう遠い日にならないことを祈っています。
ベタかもしれませんが、映画「サマーウォーズ」の話を思い出しながら、この記事を書いています。
さて、今度は上田のどこへ行こうかな。