Harmony OSは2年でiOSと戦えるようになる、とHuawei CEOが発言

2年後にはApple、他のことしてそう…。

去る9月、HUAWEIのCEOである任 正非(じん せいひ)氏はアメリカの有力ビジネス誌、フォーチュンのインビューを受け、「Harmony OSは2年以内にiOSと競争できるようになる」と発言しました。

Huaweiは、現在中国広東省東莞市にて開催中のHDC2019(ファーウェイディベロッパーカンファレンス2019)にて、Harmon...

Harmony OSはHUAWEIの独自OSで、アメリカからの禁輸措置が始まる前から開発が開始されていました。特徴としてはオープンソースであり、Androidからの意向もスムーズに行えるというもの。

つまり、HUAWEI以外の機種、OPPOやXiaomiであってもインストール可能ということです。この点を考えると、なぜ「iOSと競争」と発言したのか疑問が残ります。順当に考えれば競争相手はAndroidなはずです。

HUAWEIはAppleと競争したい?

これまでもHUAWEIはAppleに対して挑戦的な姿勢を取っており、Apple製品を手がけるサプライヤーから製品技術を盗んでいた、という事実も明らかになりました。HUAWEIはなりふり構わずAppleを猛追することで成長してきたのでしょう。

そう考えると、今回の任CEOの発言も納得がいきますね。Harmony OSをAndroidではなくiOSのように育て上げたいのかもしれません。アイデアやデザインの模倣を指摘された際も、「優秀なものは似てしまう」といった旨の発言をしたこともあり、どうにも憧れを拗らせているように感じられます。

iOSとHarmony OSは別物

しかし、OSの性質はもちろん、企業としてのスタイルそのものがHUAWEIとAppleでは大きく違います。HUAWEIは通信機器を販売している一方、Appleは製品を通しての「体験」を売っています。

HUAWEIが手がけるスマートフォンは確かにハイスペックで、デザインも先進的なものです。しかし、そこにプロダクトデザインの文化や過去からの踏襲を感じるかといえば、それは否でしょう。

そしてそれはハードだけでなく、ソフトに関しても同じことが言えます。ジョブズがiOSの電卓のデザインにこだわった、という逸話がありますが、これは決してジョークではありません。細部まで同じ文脈で統一させることはユーザーの体験に大きく影響します。

性能、という観点においてはHarmony OSがiOSと競争できるようになっても、同等のブランド価値を発揮する存在にはならないのではないでしょうか。そもそものスタンスが異なっているからです。

それぞれの2年後

HUAWEIがスマートフォンに加え、Harmony OSを開発している間、Appleは全く別の分野へ進出する可能性があります。すでにiPhoneは完成形に近づき、iPadやMacBookシリーズもここ数年、大きく変わっていません(iPad Proは別)。

すでにApple Cardという決済サービスを始めているように、Appleは次のステージに進もうとしています。2年後となると想像がつきませんよね。Apple Carといった製品の噂もされています。

HUAWEIは2019年上半期決算において前年比で23.2%増加と、逆風を受けてなお勢いを見せています。しかし今後、スマートフォンが地球規模でさらに普及していけば人々は「体験」を求めるようになるでしょう。

こうした背景を踏まえ、HUAWEIは真にイノベーティブな存在へと進化できるのでしょうか。新製品だけでなく、長期的な動向にも注目が集まります。

今年の4月に”自動車の製造はしない”と明言したHuaweiですが、スマートフォンでドライブを快適にするアプリケーションはもう実用段階...
Apple社がiPhoneとの組み合わせて使用できるクレジットカードを米ゴールドマンサックスと共同で開発しているとThe Wall ...

Source: gizmochina.com

フォローする

Writer

tokui
新人ライターtokuiです。海外ガジェットYouTuberが好きで、暇があればレビュー動画を見ています。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2019.10.14 11:03 ID:7c59a5235 返信

    母体数が桁違いなのに2年でどうやって並ぶの?(笑)

    • 匿名 2019.10.14 15:03 ID:52d0e63b2 返信

      母体数(iPhoneの販売台数はHuaweiより少ない)

      って突っ込んでくるやついそう。

  2. 匿名 2019.10.14 11:31 ID:803087dba 返信

    勘違いしているようたが、Huaweiにとってスマホは副業だよ。

    • 匿名 2019.10.14 13:10 ID:a73610ea3 返信

      わたしもそう思う。Huaweiの野望は、通信インフラにおける世界征服。そのHuaweiを追い掛けているのは、今、半導体市場で苦境に陥ってる、Samsung。

      • 匿名 2019.10.14 13:44 ID:36ef5d278 返信

        Galaxy s10以降のスマホ事業は正直くるしいよな

  3. 匿名 2019.10.14 11:37 ID:b1a334f30 返信

    HUAWEIはいつまでも経っても
    コスパだけで日本じゃあアクセサリーが
    貧弱手帳カバーすらスマホショップにマトモにない

    • 匿名 2019.10.14 11:59 ID:23ace5c37 返信

      まぁそりゃあスマホショップとか今時行く人少ないからね
      ネット探せばわんさかありますよ
      それでも出ないって言うのは調べ方の問題です