Sponsored Contents

appleの最新記事

Image credit:
Save

iOSのSafari、中国テンセントにセーフブラウジングのデータを送信している可能性

中国国外は心配ないそうですが

Kiyoshi Tane
25 分前 in Apple
0シェア
0
(102)
0

連載

注目記事

折りたたみスマホ Galaxy Fold レビュー。ガチ勢専用の高コスト可変機
12

折りたたみスマホ Galaxy Fold レビュー。ガチ勢専用の高コスト可変機

Ittousai, 10月11日
View
iPhone 11 / Pro / Maxレビュー。「11以降」と旧型を分ける超広角カメラ標準化とAR・機械学習の関係

iPhone 11 / Pro / Maxレビュー。「11以降」と旧型を分ける超広角カメラ標準化とAR・機械学習の関係

Ittousai, 9月20日
View

Jaap Arriens/NurPhoto via Getty Images

アップルがiOS 13(およびiOS 12.2以降のバージョン)にて、SafariのWebブラウジング履歴の一部を中国大手IT企業のテンセントに送信している可能性があることが明らかとなりました。

海外ニュースサイトReclaim the Netは、Safari設定の「Safariとプライバシー」にて、ユーザーのIPアドレスを中国テンセントに送信することを認めている記述を発見したと報告しています。日本版iOS 13でも、[設定]>[Safari] >[プライバシーとセキュリティ]項目の下にある[Safariとプライバシーについて]内の「詐欺サイトの警告」において、下記のようにテンセントのセーフブラウジング(Tencent Safe Browsing)に送信するとの記述が確認できます。
safari
これと併記されているGoogleセーフブラウジングとは、GoogleのセキュリティチームがWebの安全性を高めるため、安全ではないサイトを検出して警告を表示するしくみのこと。こうしたシステムが、テンセント側にも用意されているわけです。

この機能はiOSの「詐欺Webサイトの警告」の一環として組み込まれているもの。デフォルトではオンになっているため、何百万人ものユーザーが影響を受ける可能性があることを意味しています。なお設定から無効化はできますが、引き換えにフィッシングサイトを踏むリスクに晒されることになります。

ジョンズ・ホプキンス大学の暗号の専門家マシュー・グリーン氏によれば、これがおそらく中国版iOSユーザーのみに影響すると思われるとのこと。ただし、アップルがセーフブラウジングにテンセントのサーバーを使うことがどのようにプライバシーに影響するかをあまり説明していない点が問題視されています。

懸念されているのが、テンセントがそうして得たデータをどんな目的で使うのかということ。テンセントは中国共産党と密接な関係にあり、協力して「愛国的な」ビデオゲームを開発中との報道もありました。

さらにグリーン氏は、悪意のあるプロバイダーであれば、Googleのセーフブラウジングから何千もの閲覧履歴を特定のユーザーに関連付け、匿名性を解除することも可能だと述べています。もしもテンセントのセーフブラウジングがGoogleと同じアプローチを使っているなら、中国政府が反体制派を突き止められるかもしれないわけです。

アップルは2018年10月、中国において国内のユーザー情報は中国に置かれるサーバーで管理しており、それは現地の法律を遵守しなければならないからだと説明していました。さらに中国国営メディアから警告を受けた直後に、一度は承認したアプリをApp Storeから取り下げた一件もありました。

どちらのケースでも、ティム・クックCEOは現地の事情を尊重する一方で、個人情報の保護を強化する必要性を訴え、あるいはユーザーの保護を最優先したと述べており、ただ中国政府の意向に従ったわけではないことも説明しています。

とはいえ、アップルがテンセントに閲覧履歴などが送られることを警告せずに、標準でこの機能をオンにしたことは少なからず問題視されそうです。今のところ同社からのコメントはありませんが、続報を待ちたいところです。




「TechCrunch Tokyo 2019」11月14日、15日に開催



広告掲載についてのお問い合わせはad-sales@oath.com までお知らせください。各種データなどはこちらのメディアガイドをあわせてご覧ください。

Sponsored Contents