ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録またはログインする
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
securecat securecat いきなりw

2019/10/14 リンク Add Star

nsfwid nsfwid 堤防は“人口減少が続くなか、費用対効果の面で疑問” ふつうの内容だった。

2019/10/14 リンク Add Star

Ashburton Ashburton 日本全国の全ての地区で治水を完璧にするなんて不可能だからね。住むべき場所と住むべきじゃない場所を分けるべき。でも国は農地を住宅に転用させやすくするとか、逆のことをやってる。

2019/10/14 リンク Add Star

kozilek kozilek むしろ治水こそ、文明の発祥であり国家の発祥であり富の蓄積の発祥。最近特に防災で出てくるコスパの考え方が悪。防災こそ全体で。

2019/10/14 リンク Add Star

itochan itochan ですよねー、日経新聞も原発反対ですよねー >2011年の東日本大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。 / 地形(高台など)まで含めて「ハード」かもしれない

2019/10/14 リンク Add Star

jtw jtw 失ったものばかり見て議論すると、守られたものの価値を見落とす悲劇が訪れる。荒川周囲に住むものとして、治水行政、特に堤防のありがたさをこんなにも感じたことはない。

2019/10/14 リンク Add StarYCLYCLYCL

cider_kondo cider_kondo 記事はダメだがブコメもダメダメな感じ。“中央防災会議の有識者会議”が何なのか、(記者を含めて)分かってる人少ないな…

2019/10/14 リンク Add Star

aoi-sora aoi-sora いまの政府・与党、財界の価値観はこういうものなのだろう。

2019/10/14 リンク Add Star

develtaro develtaro 命は「何よりも」大事という嘘からやめないとね。防災の費用が復興の費用より高くなってでもやり続けるべきなのか。人を一人も亡くしてはいけないという前提で話すべきなのか

2019/10/14 リンク Add Star

choyu choyu 治水が国家の仕事なのは尭舜禹のころからなんですが… 国家の一番の基本であってそれしないならもはや国いらなくない…?

2019/10/14 リンク Add Star

nori__3 nori__3 じゃあ私納税ボイコットするね。

2019/10/14 リンク Add Star

kaionji kaionji 災害対策は国家の管轄外だから仕方がない。消防庁を解体して警察や自衛隊の災害救助も廃止しよう。

2019/10/14 リンク Add Star

fumisan fumisan ねえねえ、八ツ場ダムは?

2019/10/14 リンク Add Star

toraba toraba 朝日新聞「土建国家への回帰」https://youtu.be/u0jh_35m8yA?t=491

2019/10/14 リンク Add Star

muamqm muamqm さすがにそこは国に頼らないとダメでしょ

2019/10/14 リンク Add Starsenbuumechpenciljtwtoraba

boshi boshi 夜警国家観かな。

2019/10/14 リンク Add Star

Windblume2007 Windblume2007 河川の氾濫はここ数年多いよね。堤防は絶対安全ってわけではないから、今まで大丈夫だった!ではなくて、事前に避難が大事になってきそう

2019/10/14 リンク Add Star

pink_revenge pink_revenge 軽減税率で国頼みの新聞が書くと皮肉が効いてますね

2019/10/14 リンク Add StarYCL

sepiablue sepiablue 何となく違和感を感じる内容ですね・・

2019/10/14 リンク Add Starsenbuu

yuuula8192 yuuula8192 この災害の中で東京が何もないって昔からの政府の努力の賜物を何も考えず享受しておいて、こんなこと書けるなんて新聞記者さんってよっぽど偉いんやろなあ。クソみたいな自己責任論

2019/10/14 リンク Add Starinferiohogefugapiyoxaoi-soratoraba

TAKAPPRS TAKAPPRS この発想はなかった。どういうことや。

2019/10/14 リンク Add Star

pongpongpain pongpongpain 安全地帯から無責任なポエム書くなんてどうかしてる

2019/10/14 リンク Add Star

temimet temimet 脱日本ですねわかります

2019/10/14 リンク Add Star

vndn vndn 国家には国家にしかできない防災があり、国民には国民にしかできない防災がある(外に出ないとか警報を追うとか)ので、それぞれの防災をするしかない。報告書はコレか http://www.bousai.go.jp/fusuigai/suigai_dosyaworking/pdf/honbun.pdf

2019/10/14 リンク Add Starinferio

w1234567 w1234567 昭和と平成の時代に土建会社にジャブジャブ税金注ぎ込んで治水事業やったから忘れられてるけど、日本は本来床上床下浸水当たり前の国でそれが嫌なら立地を選ぶか嵩増しして家を建てて自衛するのが普通なんだよ

2019/10/14 リンク Add Starj3672j3672jou2envygreedlust

smicho smicho 費用対効果と言うからには最終的に堤防を撤去して平野部をもとの氾濫原に戻せという提言なんだろか。それはそれで大変興味深い。

2019/10/14 リンク Add Staraoi-sora

kawai_masanori kawai_masanori ソフト面までもが限界とは思わない。近所の知らない人でも困っていたら助けたいし。被災後の復旧を速めるためにも、ロバストな社会設計を諦めたくはない。

2019/10/14 リンク Add Star

yugioh-hack yugioh-hack 小学生の文章かなって思うくらいに要点が纏まっていない。行政批判なのかモラルハザードなのかテレワークの導入なのか。

2019/10/14 リンク Add StarinferioYCLYCL

senbuu senbuu 愚。市民はもともと防災の努力を行っている。たとえまだ努力の余地があったとしても、このタイミングでそれについてわざわざ言及するのは、行政に怠慢を促すことになってしまう。

2019/10/14 リンク Add Starinferio

spirobis spirobis お得意の自己責任論で帰結。そっちだけじゃ解決できないんだって。動けない人・病気の人にまでそういう「自分で身を守れ」意識を押し付ける気か。

2019/10/14 リンク Add Starinferiosenbuu

関連記事

「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を (写真=共同) :日本経済新聞

首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • zebraeight2019/10/14 zebraeight
  • securecat2019/10/14 securecat
  • nsfwid2019/10/14 nsfwid
  • Ashburton2019/10/14 Ashburton
  • zakkicho2019/10/14 zakkicho
  • kozilek2019/10/14 kozilek
  • itochan2019/10/14 itochan
  • jtw2019/10/14 jtw
  • cider_kondo2019/10/14 cider_kondo
  • aoi-sora2019/10/14 aoi-sora
  • akakiTysqe2019/10/14 akakiTysqe
  • develtaro2019/10/14 develtaro
  • tsutomu-switch2019/10/14 tsutomu-switch
  • nkdttt2019/10/14 nkdttt
  • TogoFujii2019/10/14 TogoFujii
  • choyu2019/10/14 choyu
  • Outkast2019/10/14 Outkast
  • nori__32019/10/14 nori__3
すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事 - 世の中

新着記事 - 世の中

同じサイトの新着

‎Rentalcars.com Car rental App on the App Store

1 user https://apps.apple.com/

【台風19号】台風対応の25歳市職員が死亡、避難所開設の帰宅中に巻き込まれたか 福島・南相馬 | いろいろまとめbeans

1 user https://iromame-beans.jp/