及川智志

@ShminLo

早稲田大学法学部卒業後、百貨店に就職。紳士服売り場配属。転職して、業界紙の記者となる。その後、退職、司法試験に合格。1999年弁護士登録。千葉県弁護士会の会長を2017年に務めさせていただき、日弁連がいかに「普通の弁護士」の意見を軽視しているか、痛感しました。日弁連を変えて、市民のための司法を実現する必要があります。

千葉県松戸市
Joined May 2018

You may also like

·

Tweets

You blocked @ShminLo

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @ShminLo

  1. 2 hours ago

    法科大学院について、地方の若手弁護士の意見 法科大学院では、みんな授業中に「内職」で受験勉強をしていた。試験に受からなければ意味がないので。法科大学院で学んだことは実務には役に立っていない。法学部3年+法科大学院2年という改革もするようだが、それでは詰め込み教育になるだけ。

    Undo
  2. Oct 12

    法科大学院について、ある地方の若手弁護士の意見 法科大学院って、行きたい人は行けば良いと思うが、必須の制度ではないと思う。授業内容は実務でほとんど役に立たない。卒業して司法試験受験資格取るためだけに通ったのが法科大学院。これを存続させる金があるなら、谷間世代にまわしてほしい。

    Undo
  3. Oct 12

    台風被害に遭われたみなさまに心からお見舞い申し上げます。 日本一の長流、千曲川(信濃川)の堤防が決壊、そのほか各地で同様の被害が出ています。まだ全ての実態は明らかではありませんが、日本の治水政策を抜本的に見直すべきでは。ダムに費やす金があるなら、堤防強化にかけるべきだと思います。

    Undo
  4. Oct 11

    法科大学院について、ある地方の若手弁護士の意見 隣県の大学の法科大学院は募集を停止し、日本海側では金沢にしか法科大学院がない。この状態だと、一人暮らしをしてその分さらにお金をかけてまで法曹を目指すのは難しい。それでも法曹を目指すとすれば、現状では予備試験での突破を狙うしかない。

    Undo
  5. Oct 10

    鳥取には鳥取砂丘コナン空港と 米子鬼太郎空港と 空港が2つ。漫画好きの県民性? 鳥取の駅から市役所まで徒歩30分くらいアーケードが。ただシャッターが降りている店も多いです。空港から市街地までバスで20分。魅力ある街にもっと行きましょう!

    Undo
  6. Oct 10

    地方の若手経営弁護士の悩み 新規に弁護士を採用し、複数弁護士の事務所を経営しているが、仕事がたくさんあるからではない。弁護士1人あたりの経費負担を軽くするため。将来も弁護士を続けていけるのだろうかと不安。ブラック事務所問題が言われるが、たぶんボス弁も稼げていないことも原因では。

    Undo
  7. Oct 10

    地方の若手弁護士の危機感 委員会でも総会でもほんとうに若手を見かけない。興味がないのか、余裕がないのか。今日明日というわけではなくても、将来のことを考えると、とても不安になる。困っている人を助けたい、良い仕事をしたいと思って弁護士になったが、続けていけるのか不安。危機感がある。

    Undo
  8. Oct 9

    地方の若手弁護士の本音 社会的弱者からの依頼が多い。こんなに頑張ったのに、こんなに法テラスって安いのとがっかりしてしまう。事件数も減少している。委員会活動を含め、経済的に困った方のために働きたいと思っても、どうしてもやる気が出ない。経済的基盤は大事な問題だと思う。

    Undo
  9. Oct 7

    ともに日弁連を変えよう!市民のための司法をつくる会 今日は群馬(前橋市)、明後日は鳥取(米子市と鳥取市)で意見交換会!楽しみです!

    Undo
  10. Oct 6

    悩む若手弁護士の本音 ブラック事務所の問題については「若手カンファレンス」でも重ねて指摘しているのに「ひまわり求人サイト」も変わっていない。そもそも、日弁連執行部などが聞き置くだけで、現場に情報すら行っていないのでは。そういうガス抜きではなく、若手の意見集約機関を作ってほしい。

    Undo
  11. Oct 5

    新人弁護士はなぜ都会を目指すのか ~ある若手手弁護士の分析~ 地方には法科大学院がないので、法曹になるために都会に出てくる。その後、地方に戻るかというと、すでに生活基盤や繋がりができている都会を選んでしまう。地方に戻ってどうなるか不安で、地方は選択しない。そういう事情も大きい。

    Undo
  12. Oct 5

    徳島で日弁連人権大会、素晴らしい内容、徳島会とご準備のみなさまに感謝。 でも人権大会に疑問。ゴルフや公式観光は誰のため?若手による道案内も要らない。懇親会12,000円高すぎる。 人権大会のため毎年数千万円が使われます。会費から。 中小地方会の負担も過大。 ダウンサイジングが必要では

    Undo
  13. Oct 4

    若手弁護士の不安 将来の不安より現在の不安。新人弁護士が最初に入った事務所に定着しない。就職しても1年や1年半でいなくなってしまう。70、71期でとくに感じている。雇う側の問題を解決する必要がある。ブラック事務所の規制などについてガイドラインをつくる等対応するべき時期に来ている。

    Undo
  14. Oct 4

    徳島空港でテレビを見ていたら、日弁連人権大会で、弁護人の援助を受ける権利の確立を求める宣言ー取調への立会いが刑事司法を変える、個人通報制度の導入と国内人権機関の設置を求める決議、えん罪被害者を一刻も早く救済するために再審法の速やかな改正を求める決議、が採択されたことを大きく報道。

    Undo
  15. Oct 4

    続 その回答を受けて、私からは、表現の自由を守るため弁護士と弁護士会は闘い続けてほしい、よろしくお願いします、と申し上げました。

    Show this thread
    Undo
  16. Oct 4

    人権擁護大会で質問をしました。運営委員会委員長の回答(概要)は、通例では人権擁護大会では会場廊下などでのビラ配布は認めている、本件では事実関係が把握できているわけではないが、通例に反し問題があったとすれば遺憾であり、今後そのようなことがないようにしたい、ということでした。 続

    Show this thread
    Undo
  17. Oct 3

    地方の若手弁護士(谷間世代)の憤り 貸与金償還をなくしてくれるのではないかという日弁連への淡い期待は裏切られた。20万円を日弁連からもらっても、それじゃない。見捨てられたという感覚。一生懸命やっても評価されていないのか、と会務にも人権擁護活動にも積極的になれない。

    Undo
  18. Oct 3

    台風一過、快晴の徳島、本日、日弁連の人権擁護大会があります。 この大会後の本日夜、何人かの有力弁護士が、各自、懇談会等を開催されるとのこと。有名高級ホテルで参加費は1000円程度。 2020年2月に日弁連会長選挙があります。もし上記会合がそれに関連するとすれば格安の飲食提供等は問題では?

    Undo
  19. Oct 2

    ともに日弁連を変えよう!市民のための司法をつくる会 徳島での日弁連人権大会、えん罪被害救済の分科会。 えん罪被害者の怒り、えん罪を作った者の無反省を痛感。 1日も早くまずは、全面証拠開示の実現、再審決定への異議・抗告の禁止を。

    Undo
  20. Oct 2

    ともに日弁連を変えよう!市民のための司法をつくる会 徳島での日弁連人権大会のシンポ。会場付近で当会の政策をお伝えするためビラまきをしていたところ、徳島弁護士会から制止され、会場から追い出されました。 表現の自由(人権)はどこに?

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.