「自分は発達障害じゃない」と言い切れますか

うつ病として治療されるケースが実際にある

発達障害の特徴や症状は多岐にわたり、「プロ」の医師ですら見落とすケースがあるのだといいます。さまざまなメディアに取り上げられている発達障害ですが、どの情報を信じたらよいのでしょうか?(写真:CORA/PIXTA)
さまざまなメディアにおいて、取り上げられる機会が増えている「発達障害」。「ADHD」や「アスペルガー症候群」「自閉症」などのワードを耳にしたことがある人は多いと思いますが、その事実(ファクト)についてどれくらい理解しているでしょうか。
発達障害の特徴や症状は多岐にわたり、心療内科や精神科など、医療の現場にいる「プロ」の医師ですら、発達障害を見落とすケースがあるのだといいます。私たちは自分自身が「発達障害ではない」と断言できるでしょうか?
精神科医の岩波明氏の最新刊『誤解だらけの発達障害』を一部抜粋して解説します。

発達障害に関する情報は“玉石混交”

現在、発達障害についてはインターネット上においても、雑誌やテレビ番組などにおいても、多くのことが語られています。

こうした医療情報が身近に得られることは、全体としてはプラスの側面が大きいと思います。ただ一方で、それらの記事の内容が“玉石混交”である点は大きな問題です。

ネット情報の中には専門家によるしっかりしたアドバイスも存在していますが、逆に明らかに思い込みによって間違った方向に導きかねないコンテンツも少なくありません。さらに、発達障害の存在そのものを認めないという極端な意見もみられます。

治療についても同様です。薬物療法について、やみくもに攻撃しているものも存在していますし、薬の使用そのものを否定している意見もみられます。そうかと思うと、特定のサプリなどについて、特効薬であるかのように推奨している記事も存在しています。

こうした状況の中で、どの情報を信じたらよいのかという選択については、一般の人にとってはなかなか難しい点が多いと思います。

最近になり発達障害がクローズアップされるようになったのはどうしてでしょうか。

次ページ「発達障害は増えているのですか?」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
  • 日本野球の今そこにある危機
  • 森口将之の自動車デザイン考
  • 最新の週刊東洋経済
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
5

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 自覚症状d97cde8a9067
    自分で発達障害だと思ってます。

    よく言われる自己肯定感というのもかなり低い。
    医者にもかかってないし、診察も受けていない。でも自分の考え方や行動が他人とは違ってると自覚してるし、別にそれで良いと思ってます。

    と言うより、世の中発達障害の人の方が多いんじゃないかなとも思います。
    はやりの自己肯定感も自意識過剰で高すぎる人は、別に能力高くもなく失敗ばかりなのに自信たっぷりなのは理解不能。自己肯定感は低くても高くても発達障害になりうる。

    問題は本人に発達障害の自覚があるかどうか?それを受け止めてるかどうか?だと思います。
    むしろ完全に発達障害じゃない人っているんですか?
    up7
    down0
    2019/10/14 08:40
  • MrGozade19f5932ba3
    彼女の子供時代が俺の子供の頃そっくり。
    子供を持つ親御さんに一つ言いたいのは、
    自分の子供が発達障害かもしれないと思ったのならば、
    迷わず受診して薬による治療を受けさせるべきだという事。
    クラスから孤立し傷つき自信を無くし、
    辛い青春を過ごした記憶を一生背負わせるのではなく、
    少しでも子供の人生が楽になるように手助けをしてあげてほしい。
    劇的に改善する事も多い。
    ただ、一生その薬と付き合う覚悟は必要になる。
    up7
    down0
    2019/10/14 05:58
  • ジョウシゲルe5c9e04a43f4
    「自分は発達障害じゃない」と言い切れますか?

    イヤ、オレ多分そうだし(笑)
    up3
    down1
    2019/10/14 07:41
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
激突! アサヒvs.キリン<br>「正反対」のビール戦略

2020年に豪州最大のビール会社を買収するアサヒグループHD。国内縮小を見越し「スーパードライ」集中でグローバル化を強化する。一方、キリンHDは化粧品・健康食品のファンケル買収などで多角化を推進。正反対の戦略の成否は? 両社トップに聞く。