no title

 世界最悪の原発事故の舞台となったチェルノブイリ原子力発電所4号炉の制御室が一般公開されたそうだ。

 興味があるのならあなたもそこを訪れて、人類史に刻まれた痛ましい事故の痕跡を確かめることができる。

 ただし、そこはいまだに放射線レベルが高く、防護服を着なければ入室することはできない。滞在できるのも5分間だけだ。
スポンサードリンク


Take a look inside radioactive ruins of Chernobyl’s reactor No. 4


チェルノブイリの観光地化が推進される


 2019年6月、放射線物質を封じ込めるために建設された巨大ドームの落成式に出席したウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領によって、チェルノブイリを観光の目玉にする旨が正式に宣言された。

 チェルノブイリの一部は10年近く前から開放されており、じつはかなり前から観光スポットだった。今年5月にはその事故がアメリカのHBO局によってドラマ化。おかげで予約数が3割も伸びるなど、意外な人気観光スポットだ。


メルトダウンを起こした原子炉を操作していた制御室の公開


 だが、4号炉は閉鎖されたままで、一部の研究者や作業員以外は立ち入りが禁止されていた。しかしこのほど、怖いもの知らずのツーリスト向けに制御室が開放されたことを旅行代理店が確認した、とCNNは伝えている。

 爆発によって大きな被害を受けた制御室は、あのメルトダウンを起こした反応炉を操作していた場所で、その日いくつもの決断がなされた現場でもある。

 新しく作られたドームの内側にあるが、事故後、反応炉の放射線を遮るために作られた”石棺”の外にある、とTelegraphは伝えている。


Wish You Were Here? Tourists Can Now Visit Chernobyl Control Room


見学者は防護服の着用が必須。滞在時間は5分まで


 Ruptlyによると、制御室内の放射線は通常の4万倍であるとのこと。

 入室する際は防護服・ヘルメット・マスクを着用しなければならず、滞在できるのも5分間だけだ。さらに外に出たあとも被曝量の検査を受けなければならない。

 ちなみにこうした手続きはチェルノブイリの観光では普通のことだ。1日かけてまわるツアーでは出発時・途中・終了時に放射線のチェックポイントを通過することになっている。

 また、ツーリストが勝手に移動することは許されず、必ずツアーグループで行動しなければならない。それもこれも、放射性の危険が冗談などではないからだ。


inside Chernobyl ЧАЭС sarcophagus 2016 - reactor #4 control room and lead-lined corridors

機械の墓場など、事故の痕跡はほかにも


 チェルノブイリには、ほかにもまだ立ち入り禁止となっている地区がある。

 たとえば「機械の墓場」と呼ばれる場所には、事故後のチェルノブイリで使用され、放射性物質にまみれた作業車両がいく台も放置されており、まさに墓場のような趣がある。



 大量の放射線に被曝すると、体の組織が破壊され、急性の放射線症候群に見舞われるほか、がんのリスクも高まる。

 そのような厳然たる危険性がありながらも、ウクライナ政府はルールにしたがっている限り、ツーリストが訪れても大丈夫だと考えているようだ。

written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
原発事故があったチェルノブイリに今、観光客が押し寄せている。アメリカのテレビ番組がきっかけで(ウクライナ)


チェルノブイリの今を赤外線フィルターを通して撮影された写真


悲劇の原発事故から33年。チェルノブイリは今、野生動物たちの王国へ(ウクライナ)


触れるな危険。チェルノブイリの森の中で発見された作業車両部品「チェルノブイリの爪」


チェルノブイリの立ち入り禁止区域内で栽培された穀物を使ったウォッカ「アトミック」が誕生。近々販売予定

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

今、あなたにオススメ
チェルノブイリの川で全長34メートルの巨大魚、「ミュータントフィッシュ」の存在が確認される
今訪れてはならない、世界の危険な国トップ7
チェルノブイリ原子力発電所事故避難区域内に住み続ける人々
「旦那より髪が薄い」女性の薄毛はアレをとるだけで簡単に改善できると判明?
PR(オフィスKAZUMIプラス株式会社)
老後2000万円は元手30万円から作る。30代でセミリタイアした元公務員の投資手法
PR(アルゴ株式会社)
チェルノブイリ原子力発電所事故後、この地に生息する10の動物たち
日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルのミイラが10年ぶりに一般公開される(インド・ミイラ注意)
世界最悪の職業ベスト10
【コラム】ウイスキー好きにはたまらない!ウイスキーの豆知識一覧
PR(たのしいお酒.jp)
ぶっちゃけ!転職経験者の本音とは?
PR(リクルートエージェント)
チェルノブイリの立ち入り禁止区域内で栽培された穀物を使ったウォッカ「アトミック」が誕生。近々販売予定
触れるな危険。チェルノブイリの森の中で発見された作業車両部品「チェルノブイリの爪」
悲劇の原発事故から33年。チェルノブイリは今、野生動物たちの王国へ(ウクライナ)
知らないと大損?45秒で自宅の価値を調べる
PR(株式会社Speee)
韓国人がわざわざ日本に買いに来る!ほうれい線が簡単に消せる方法とは?
PR(ドクタープログラム株式会社)
原発事故があったチェルノブイリに今、観光客が押し寄せている。アメリカのテレビ番組がきっかけで(ウクライナ)
今日もいないの?いつも愛してくれた教授の死を知らない犬、教員室の前で彼が来るのを待ち続ける(フィリピン)
2013年、世界の危険な都市トップ10
チェルノブイリの今を赤外線フィルターを通して撮影された写真
今週も会食に残業続きのアナタに教えたい美容法とは・・
PR(夜遅いごはんでも眠っている間に)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 194  4 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 20:57
  • ID:W17RO3Xa0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

なんでも観光資源にしてしまうってのはすごいなあ。
防護服着て5分って恐ろしすぎるだろw

2

2. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 21:11
  • ID:CEE2HhXc0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

こんなリスクが高いところ、金くれても行きたくない

3

3. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 21:15
  • ID:x7XXp4570 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

原発というより、廃墟が好きな人のためのツアーって感じかね。
でも日本人なら行く必要ないな。
国内にあるから。

このコメントへの意見(1件): ※13
4

4. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 21:29
  • ID:EASbrsOy0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

5分であれ是非行きたい

5

5. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 21:35
  • ID:tUEfgqzc0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

制御盤の機器がことごとく無くなっている理由が知りたいな。
なかには強引に力任せに引き抜いて持ち去ったのではないかと思われるものもあるし、一体どういった経緯で無くなっているのだろう
国防上の機密?盗賊が侵入して盗んだ?

6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 21:43
  • ID:prRwH5ST0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

で、その5分で何ミリシーベルト被爆するの?

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 22:13
  • ID:Tvg6dchg0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

途中で怪我とかして
すぐに帰れなくなったら大変
(´・ω・`)

8

8. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 22:29
  • ID:cr2wg3Px0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

よっしゃ次は象の足見学ツアーだ!(死にます)

9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 22:30
  • ID:BfnxmfV60 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

このアナログ機械がたまらんね
行ってみたい

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月13日 23:43
  • ID:tamto3ap0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

海外でもフクシマみたいな事があったのか

このコメントへの意見(1件): ※11
11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 00:25
  • ID:RobRNcpw0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

※10
チェルノブイリと言えば長らく原子力事故の代名詞で、
自然災害によるものでない事故としては今でも最大級だ
知らん世代も出てきたんだな

このコメントへの意見(1件): ※14
12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 00:38
  • ID:m.7t0kXw0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

許された滞在時間は僅か5分。ラスト1分で、なんと出入り口が閉ざされてしまう!
生き残りをかけた生死の闘いが始まる
「The Last Minute」

13

13. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 01:15
  • ID:AxOomMH70 #
このコメントを評価する
goodbad-2
▼このコメントに返信する

※3
あれ、観光資源じゃないぞ。見たいならば働きなさい。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月14日 01:18
  • ID:AxOomMH70 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

※11
スリーマイル島も知らない世代かも。

15

15.

  • 2019年10月14日 05:13
  • ID:jCKG3aBc0 #
16

16.

  • 2019年10月14日 05:50
  • ID:CBos5h0z0 #
17

17.

  • 2019年10月14日 06:43
  • ID:RpyadKdn0 #
18

18.

  • 2019年10月14日 06:53
  • ID:gsXLhumD0 #
19

19.

  • 2019年10月14日 07:13
  • ID:.6QBaTGY0 #
20

20.

  • 2019年10月14日 07:46
  • ID:geM0ZH.M0 #
21

21.

  • 2019年10月14日 07:54
  • ID:o1CHNnqj0 #
お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。