カメラのストラップ。
一眼レフやミラーレスカメラを購入すればもれなくついてくる付属品の一つ。
Canon、Nikonなどメーカーの名前が入っているあの黒いストラップです。
これはこれでよし。
ところが、だんだんカメラに慣れてくると、「ストラップ変えようかな」と思い始めます。旅先で見かけるカメラ女子の方をちらっと見ると、なかには素敵なストラップがつけていらっしゃる方をお見掛けしませんか?
私は以前にとても可愛らしいストラップを付けておられる方を見かけました。とてもおしゃれだったので、今までのCanonストラップは置いといて、新たに自分もストラップを探すことにしました。
おしゃれなストラップはどこで売っている?
さて、そもそもストラップはどこに売っているのでしょうか?
考えてみました。
・CanonやNikonなどカメラメーカーのオンラインショップ
・ビッグカメラやヨドバシカメラなどのカメラ店
・ビッグカメラやヨドバシカメラなどのオンラインショップ
・Amazonや楽天市場などのネットショップ
私の場合、おしゃれなストラップを購入したいので、どこで探すのがいいのかなと考えました。おしゃれなストラップを一度にいろいろと吟味して決めたい場合には、やはりAmazonや楽天市場などのネットショップがおすすめです。
例えば、Amazonなら検索窓に「カメラ ストラップ」「カメラストラップ 一眼レフ ミラーレス」などとキーワードを入れて調べると、結構な数のストラップが出てきます。
楽天市場も同様。
カメラストラップを購入するときに注意すること
実際に、最初、私が購入したいなと思った商品はドット柄のカメラストラップ。購入しようと決めて、ポチッとしようかなというところで指が止まりました。
なんと「合わせ買い対象商品」と書かれているではありませんか!
ちなみにこのドット柄のカメラストラップは999円という破格値。要するに、お値打ちなものはそういう傾向にあるので、注意しましょう。ここまで安いものを単品でしかも送料無料では送れませんよね。。。
あと、オンラインショッピングの場合の恐ろしさは、写真のイメージと違う商品が届くかもしれないことです。この辺りは天任せでもありますので、ある程度は仕方ないかもしれませんね。
カメラストラップの種類
カメラストラップには首からカメラをぶら下げる「ネックストラップ」、斜め掛けできる「ショルダーストラップ」、手で持つ「ハンドストラップ」があります。
すべて持っていればいいのでしょうが、私はネックストラップを購入することにしました。まぁ、ネットストラップとショルダーストラップは重なる部分がありますが。
ネットストラップでも長さを調整できるものは、ショルダーとしても使用可能。
以前は、「カメラのストラップって、必要なの?」と思ったこともありました。
結構長いですし、バッグに入れるときにぐるぐる巻かないといけないし・・・。
でも、首からかけていると安定するんですよね。現に、ストラップがあるおかげで、カメラを下に落とすこともない。バッグから何かを取り出すときにも、首から下げたままできますから、これほど便利なものはありません。
ハンドストラップはカメラを持つ手が安定するので、いいですね。
ハンドストラップを付けたカメラなら小さなバッグにもすっぽり入ります。
例えば、お出かけ先でランチの写真を撮りたいなと考えているときには、レストランやカフェでさっとバッグから取り出して、スマートに撮影できます。ネックストラップだと、撮影している感がもろに出てしまいますので、撮影場所に合わせてストラップを選ぶのもよいですね。
ハンドストラップも用意したいなと思えてきました。
純正のカメラストラップを基準にすればよい
私はCanonの純正のストラップをしていて、まったく負担を感じたことはありませんでした。ブラックなので、色合いも服に合わせやすく、耐久性も抜群でした。
この純正のカメラストラップをしていたときの感触などは、選ぶときの基準にするといいと思います。
私のカメラストラップ
この度、購入した私のカメラストラップです。手元に届いたときに、Amazonのページで見たときと印象が違っていないかどうか心配でしたが、大丈夫でした!
私は花柄を選びました。デニム生地ですが、カジュアルになりすぎず、気に入っています。
ストラップ、リングに加えて、おまけのレンズティッシュまで入っていました。
選ぶポイント
実際に、カメラストラップを選ぶときのポイントを挙げてみました。
1.模様→奇抜すぎず、おしゃれ花柄だった。
花柄以外には、ストライプ・ドット柄・アニマル柄・模様なし(その代わりに表裏と色が異なるなど)など模様のタイプも様々。
2.生地→表地は綿。一部、牛革を使用。裏側がマイクロファイバーになっているため、やわらかくて肌ざわりがよい。
3.ストラップの幅が普段持っているCanonのストラップよりも少し太めだった。
(←あまり細いものは首が疲れる)
私のCanonのストラップは幅が2.5㎝なんですよ。これは4.2㎝なので少し太めということです。あまり細いものはたしかに疲れやすいので気を付けましょう。
4.長さを調整できるタイプ。ネックストラップでも長さを調整できれば、ショルダーとして使用できます。これは結構便利!
購入したストラップをカメラにつけてみました!
ストラップの素材でも印象は変わる
ストラップの素材は結構重要だと思いました。
一般的に、以下の通り。
・綿
・ナイロン、ポリエステル
・合皮
・牛革
綿やナイロン、ポリエステルは模様や色味で雰囲気が左右されます。
しかし、合皮や牛革は高級感があってシックな雰囲気があります。このあたりのテイストはお好みで選ぶことになると思いますが、私は次回は牛革のストラップが欲しいです。
また、肌触りも結構重要なポイントです。牛革など、肌の弱い方は気を付けてください。
まとめ
今回はおしゃれなカメラストラップについてお伝えしてきました。
・カメラストラップを購入できるところはいろいろあるけれど、ネットショップがおすすめ。
・ネックストラップ・ショルダーストラップ・ハンドストラップがある。
・選ぶポイントは模様・生地・幅・長さ調節ができることなど。
・ストラップは素材で印象が変わる。
お読みくださり、ありがとうございます。