吉野 彰 博士
- 授賞対象分野
- 資源・エネルギー、環境、社会基盤
- 授賞業績
- リチウムイオン電池の開発
- 記念講演
- リチウムイオン電池の開発と事業化までの道のり
国籍: | 日本 |
---|---|
生年月日 | 1948年1月30日 |
学歴: | |
1970年 | 京都大学工学部 石油化学科卒 |
1972年 | 京都大学工学研究科 修士課程修了 |
2005年 | 大阪大学工学部電子工学科博士号取得 |
職歴: | |
1972年 | 旭化成(株)(旧旭化成工業(株))入社 |
1992年 | 旭化成(株)イオン二次電池事業推進部商品開発グループ長 |
1994年 | (株)エイ・ティーバッテリー技術開発担当部長 |
1997年 | 旭化成(株)イオン二次電池事業グループ長 |
2001年 | 旭化成(株)電池材料事業開発室 室長 |
2003年 | 旭化成グループフェロー |
2005年 | 旭化成(株)吉野研究室 室長 |
2010年 | 技術研究組合 リチウムイオン電池材料評価研究センター 理事長(現在) |
2015年 | 旭化成(株)顧問 九州大学 エネルギー基盤技術国際教育研究センター 客員教授(現在) |
2017年 | 名城大学 大学院理工学研究科 教授(現在) |
2017年 | 旭化成(株)名誉フェロー(現在) |
所属機関: | |
| |
主要論文等: | |
| |
主な受賞歴: | |
1999年 | (社)日本化学会より平成10年度「化学技術賞」(リチウムイオン二次電池の開発の功績) |
1999年 | 米国Electrochemical Soc.より “1999 Technical Award of Battery Division” (Pioneering work on lithium ion battery technologyの功績) |
2001年 | (財)新技術開発財団(市村財団)より「市村産業賞功績賞」(リチウムイオン二次電池の開発と製品化の功績) |
2001年 | (社)発明協会より「関東地方発明表彰文部科学大臣発明奨励賞」 |
2002年 | (社)発明協会より「全国発明表彰文部科学大臣発明賞」 |
2003年 | 文部科学省より「文部科学大臣賞科学技術功労者」 |
2004年 | 日本国政府より「紫綬褒章」 |
2011年 | 財団法人材料科学技術振興財団より山﨑貞一賞 |
2011年 | 公益財団法人NEC C&C財団よりC&C賞 |
2012年 | (社)日本化学会より「第5回日本化学会フェロー」 |
2012年 | 米国IEEEより「IEEE MEDAL FOR ENVIRONMENTAL AND SAFETY TECHNOLOGIES」 |
2013年 | ロシアより「The Global Energy Prize」 |
2013年 | 公益財団法人加藤科学振興会より加藤記念賞 |
2014年 | 全米技術アカデミーより「The Charles Stark Draper Prize」 |
2016年 | 物質・材料機構より「NIMSアワード2016」 |
(2018年1月現在)