NHKで何度もダムの絵を使って分かり易く解説しています。ダムに貯まっている水を流すのではなくダムに降り注いだ上流から流れ注いだ分をダム水位と面積から計算して同じ量を下流に流す事です。緊急放流前はダムに入って来た水の何割かを貯めつつ放流しています。これを洪水調節と言います
-
-
-
とても分かりやすい説明だと思います!
-
緊急放流の前から放流していること、緊急放流は流入量と等量というのがポイントですね。
- 1 more reply
New conversation -
-
- 1 more reply
New conversation -
- Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
国会議員の原口さんが的確に 説明して下さいな。 (´-ι_-`)ふ…
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
上流から流れてきた水量を調整するダムの容量、機能が最大(基準値)に達し、オーバーした分を放流する よってダムがないのと同じ状態になる で、なぜキレるのですか? 調整不能なので下流河川の水位がさらにあがりますよ 下流地域の方は急いで避難してください ですよね?
- End of conversation
New conversation -
-
-
ダムが無い「ただの河川」に戻すことですよ。 ダムの上流から来た水を、ダムの下流に流すだけ。 余計に流したりはしません。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
ダムを決壊させて上流域の土砂まで巻き込んだ濁流を下流域の市村町に被害を拡大させたいのか?、原口さん。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
国交省の公式のtwitterに詳しい案内をつぶやくように要請すればいいのでは? 少なくとも、そういうお願いが蹴られない立場の人ですよね? 大変なときですが不安解消のための情報提供の要請は叩かれることもないと思いますよ。
-
こういう時こそ、官僚に対する政治家パワーを使ってください、政治家さん
End of conversation
New conversation -
-
-
民主党政権のとき、スーパー堤防を仕分けしたり、八ッ場ダムを仕分けしようとしたり、民主党政権だったら東京は沈没してる。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
ダムの簡単な仕組みを勉強する普通の小学4年生でも分かりそうなことを国会議員様が分からないとかまさか有り得ませんよね??
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
ダムの限界まで水位があがってるので、ダムが決壊しないように、水位を保つための放流。放水量はダムが無い状態と同じなので、ダムのせいで被害が拡大することはない。むしろ、決壊した方が一挙に水が流れ危険である。以上。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.