週休3日どうだった? 体験者に聞く効果とハードル

生活
2019/10/13 2:00

日本マイクロソフトの佐藤沙里那さんは、週休3日を活用して実家の豆腐店のネット販売サイトを立ち上げた(千葉県船橋市)

日本マイクロソフトの佐藤沙里那さんは、週休3日を活用して実家の豆腐店のネット販売サイトを立ち上げた(千葉県船橋市)

働き方改革が叫ばれる割に、正社員の労働時間はほとんど減っていない。会社は残業削減を訴えるが、職場の体質は簡単には変わらない。大胆な手はないものか? 今夏、週休3日を実施した企業がある。暮らしや働き方はどうなるのか。2社の挑戦を追った。

■日本マイクロソフト、すべての金曜日を休業日に

「増えた休みで家業の販売サイトを作りました」。日本マイクロソフトの佐藤沙里那さん(27)は笑う。実家は千葉県船橋市の豆腐店。味に自信はあるが、規模が大きな豆腐メーカーに押され苦戦していた。

同社は8月にすべての金曜を休業日とした。「せっかくなら有意義に使いたい」。佐藤さんは実家のテコ入れをひらめいた。文系出身で営業職。プログラムを組んだことはない。同僚に助けてもらいゼロから立ち上げた。「店を継ぐ気はないが、いずれ起業はしてみたい。ちょうど良い予行練習になった」と喜ぶ。

「短い時間で働き、よく休み、よく学ぶ」。週休3日のキャッチフレーズだ。家族旅行や地域活動、自己研さん……。最高11万円分の活動費補助やボランティア仲介も行った。「いつもと違う経験で自分を高めれば、仕事への創造性につながる」と業務執行役員の岡部一志さんは説明する。

■サタケは水曜日に交代で休むスタイル

精米機メーカー、サタケ(広島県東広島市)は2017年から夏限定(6月下旬~8月上旬)で週休3日を試行している。「昔より夏が暑い。効率悪いし休みにするか?」。きっかけは役員のつぶやきだ。

初年度は月曜、翌18年は金曜を休みにした。今年は水曜に社員が半分ずつ隔週で休む。平日に一斉に休むと、顧客に迷惑が及ぶ。「半分ずつ休めば社外への影響も軽微。来年以降は今夏のスタイルを踏襲する」と人事担当取締役の木谷博郁さんは話す。

通院したり役所に出掛けたり、平日にしかできない用事を水曜にすます。思惑通り、体への負担も軽減できた。何よりの効用は月・火、木・金に有給休暇を取れば長く休めること。お盆休みのほかに第2、第3の夏休みが取れるのだ。

増田直子さん(61)は7月上旬に1週間休み、関東に住む娘の育児応援に出向いた。上が3歳、下の子は4月に生まれたばかり。いつもは娘の夫が協力しているが海外出張が入り、"ワンオペ育児"になりかけたためだ。「遊び相手をして楽しく過ごせた」と話す。

■効率化が必須 実現のハードルは高い

週休3日に挑戦する2社。休みは増えたが社員の業務は減らしていない。給与も減額なし。それでも残業は増えず、売り上げ目標も達成した。1日多く休むためにどう効率よく働くか。週休3日の実現は実は結構ハードルが高い。安易にまねするのは危険だ。

日本マイクロソフトは会議を「30分まで」「人数は多くても5人」と定めた。社員も簡単な打ち合わせはネットですますよう心がけた。制約があるなかで、優先順位が高い仕事からこなす習慣が根付いた。

サタケは午後1時10分~午後3時15分を「コンセントレーションタイム」に設定。会議と電話は禁止だ。外部からの電話は管理職が取る。緊急時を除き、管理職が用件を聞く。木谷さんは「やらなくて良い仕事はやらないようになった。会社全体の業務効率化も進んだ」と強調する。

18年の一般労働者(パート除く)平均年間総実労働は2010時間。ここ30年ほぼ横ばいだ。労働時間を減らしてもアウトプットは減らない――2社の挑戦は、働く側と会社の双方に利益を及ぼす道があることを示してくれる。

(編集委員 石塚由紀夫)

■子育て・介護支援で導入も
SOMPOひまわり生命(東京・新宿)は17年9月にワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)施策として週休3日制を導入した。子育てや介護に携わる社員と60歳以上の再雇用シニア社員が対象だ。キャリアと生活の両立を図り、離職を防ぐ狙いだ。
 土日のほか、何曜日を休むかは社員が自由に選べる。週半ばの水曜に休む社員が多いという。出勤日数が5分の4になるのに応じて、給与とボーナスは5分の4に減額する。担当業務も応分に軽くする。
 これまで延べ16人が利用した。ほとんどが子育て中の女性社員だ。最長で子供が小学校3年修了時まで続けられる。ただ実際には産前産後休業や育児休業の復帰直後に3カ月程度使うケースが目立つ。「体力的に一番きつい時期に休日を1日多くして体を休ませている。働き方の選択肢が増え、無理なく仕事と子育ての両立ができるようになっている」(人財開発部)

関連企業・業界 日経会社情報DIGITAL

電子版トップ